押小日誌

押小日誌

朝のあいさつ運動

 7日(水)の朝の登校の時間に、あいさつ運動が昇降口前で行われました。突然の雨でしたが、子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。
     

ランチルームでの全校給食

 今日(9月6日)から、給食の時間は、ランチルームで全校児童、教職員が一同に会して、食べることになりました。今までは、1・2年生が教室で食べていましたが、ランチルームでの給食は、縦割りのグループで、1年生から6年生までが同じ班になり、楽しい給食を行っています。上級生は下級生の面倒も見ています。

  
  
 
 
 今日の給食のメニューは、
 ごはん、ふりかけ、牛乳、アジ磯風味焼き、ゴーヤチャンプルー、冬瓜の味噌汁です。
 

松の実タイム

 6日(火)の朝の活動は、6年生が中心となり計画を立て、縦割り班のグループで活動する「松の実タイム」を行いました。じゃんけん鬼やドッジボール、鬼ごっこなど、学年を越えての楽しい時間を過ごしました。

  
  

避難訓練

 9月5日(月)の放課後に、ふれあいスクール、金管部、学童保育などの団体単位でまとまり、合同で実施する避難訓練を行いました。今回は、地震発生後、火災が発生したことを想定して行いました。それぞれの団体とも指導者の指示に従い、速やかに校庭の避難場所に集合することができました。
 
 

夏休み作品展

 子どもたちが夏休みに作成した書写、ポスター、絵、工作、作文、自由研究などを教室に展示し、お互いに鑑賞しています。以下の写真は、作品の一部です。