日誌

2018年12月の記事一覧

12月30日(日) 校内点描①:新年に向けて

【 12月30日(日) 校内点描①:新年に向けて 】

 平成30年も、残りわずかになりました。
 南小の校内も、新年に向けた装いです。
 
 

 南小の動物たちも、皆、元気です。
 
 

 今年1年、たいへんお世話になりました。
 来年もよろしくお願い申し上げます。
 良い年をお迎えください。

12月25日(火) 一斉下校をしました 学校も大掃除

【 12月25日(火) 一斉下校をしました 】

 一斉下校し、年内の教育活動が終了しました。
 ここまで、保護者の皆様、並びに地域、関係の皆様のご支援に、心より感謝申し上げます。


 
 
 
 

【 12月25日(火) 学校も大掃除 】

 今日まで、清掃強化週間でした。
 学校も大掃除で、普段にも増して隅々まできれいにしました。 
 1年の終わりに学校をきれいにして、新年を迎えます。

 
  

 
【 12月25日(火) 昼休みの校庭より 】

 今日は、年内最後の登校日です。
 お昼休みの校庭では、今日も子どもたちが仲よく元気に遊んでいました。

 
 
 

12月20日(木) 校外学習に行ってきました:5年

【 12月20日(木) 校外学習に行ってきました:5年 】

 森永製菓・小山工場と気象台(宇都宮市)に行ってきました。
 実際に見て、聞いて、体験して、貴重な学習の機会となりました。
 保護者の皆様には、お迎えのご協力、感謝申し上げます。

〈 森永製菓・小山工場 〉
 

〈 気象台(宇都宮市) 〉
 
 
 

12月20日(木) ネット時代の歩き方を考えよう 中学校入学説明会

【 12月20日(木) ネット時代の歩き方を考えよう 】

 中学校入学説明会の後、続けて携帯電話講習会を行いました。
 ケータイ・スマホと向き合うために、その準備となるお話でした。

 
 


【 12月20日(木) 気持ち新たに・中学校入学説明会 】

 6年生の児童と、その保護者の方々が参加しました。
 始めに学力向上に向けた話がありました。
 続いて、中学校の学習、生活、部活動等について話がありました。
 気持ち新たに、中学校生活に向けての希望を抱くことができました。

 
 


【 12月20日(木) 「読み聞かせ」を行いました 】

 外部の方々による読み聞かせは、今日が6回目です。
 どのクラスの子どもたちも、お話の世界に引き込まれていました。
 1月の末に、今年度最後の7回目が予定されています。

 
 
 
 

12月17日(月) 「ウルトラクイズ」を行いました

【 12月17日(月) 「ウルトラクイズ」を行いました 】

 あいさつ集会委員会の主催で、「ウルトラクイズ」を行いました。
 1問ごとに明暗が分かれ、そのたびに歓声が上がりました。
 楽しいクイズに、大いに盛り上がりました。

 
 

12月17日(月) 大切なもの:5年・音楽 5年・家庭 2年・体育

【 12月17日(月) 大切なもの:5年・音楽 】

 合唱では、「大切なもの」を歌いました。
 やわらかく親しみやすいメロディの曲です。
 「空にひかる星を 君とかぞえた夜 ・・・
  ひとりきりじゃないことを 君が教えてくれた 大切なものを」

 
 

【 12月17日(月) 物を生かして住みやすく:5年・家庭 】

 環境を大切にする生活について考えています
 今日は、物を生かしてゴミを減らす方法を考えました。
 ゴミの種類と出し方も確認しました。

 


【 12月17日(月) 元気に体育:2年 】

 気温が下がりましたが、子どもたちはとても元気です。
 今日の体育では、マットを使って後ろころがり(後転)をしました。
 アドバイスを参考に、工夫して取り組んでいました。

 
 

12月13日(木) おもちゃのチャチャチャ Christmas word search

【 12月13日(木) おもちゃのチャチャチャ:1年・音楽 】

 「おもちゃのチャチャチャ」を合唱しました。
 音楽室から歌声があふれ出るほど、元気な合唱でした。
 振り付けも、子どもたちが自分たちで考えました。

 
 


【 12月13日(木) Christmas word search:4年・外国語 】

 クリスマスにまつわる英単語を探しました。
 グループで協力して見つけました。
 見つかるたび、うれしそうに先生に確認してもらっていました。

 
 
 

12月12日(水) ギコギコクリエーター:4年・図工 2年・食指導

【 12月12日(水) ギコギコクリエーター:4年・図工 】

 やわらかい木を使って工作しています。
 自分なりの自由な発想で作っています。
 ノコギリや金づち、キリなどを、工夫して使っています。

 
 


【 12月12日(水) なんでも食べよう:2年・食指導 】

 栄養士の先生が指導に入ってくださいました。
 じょうぶな体をつくるにはどうすればよいか、考えました。
 しっかりと自分の意見をもつことができました。