お知らせ

2017年11月の記事一覧

尾崎っ子まつり

今日は、尾崎っ子にとって、待ちに待った『尾崎っ子まつり』が開催されました。
子どもたちは、これまで生活科や総合的な学習の時間に勉強してきたことを発表しました。
【看板の設置】

学校評議員の坂巻さん(交通指導員)が、尾崎っ子の安全のために『子供見守り パトロール中』の看板を作製し、校庭の出入り口やフェンス等3箇所に立ててくださいました。ありがたいですね。交通事故や不審者などくれぐれも気をつけて欲しいです。


それでは、『尾崎っ子まつり』の活動の様子を紹介させていただきます。
【『尾崎っ子まつり』の開幕】


【1年生】あきとあそぼう

1年生は、『あきとあそぼう』のテーマで、「どんぐりごま」や「まつぼっくりツリー」などをお客様に作っていただきました。




【2年生】作って遊ぼう

2年生は、『作って遊ぼう』をテーマに「ぴょんぴょんがえる」や「ぶんぶんごま」「さかなつり」などを作って遊びました。上の写真は、「ダンボールほう」で、空気の力でペットボトルを倒します。


【3年生】豆はかせになろう

3年生は、『豆はかせになろう』をテーマに、枝豆や大豆について調べたことを小グループで発表しました。

【4年生】心のバリアフリー

4年生は、『心のバリアフリー』をテーマに、福祉的なことを調べて発表したり、車椅子や点字など実際に体験したりしました。


【5年生】新尾崎っ子米を作ろう

5年生は、「米」をテーマに、調べたり体験したりしたことを小グループで発表しました。


【6年生】伝統文化をたずねよう

6年生は、『伝統文化をたずねよう』をテーマに、地域の方から学んだことを活かして「礼法」「着付け」「華道」「空手」「将棋」・・・など、伝統文化について体験したり発表したりしました。



今回は、パソコンやテレビを使っての発表を取り入れていました。

茶道は、お母さん方に大人気でした。

【模擬店の様子】





どのお店も大盛況でした。

今年も、CHICHIの会の皆様が安くておいしい焼きそばとフランクフルトを作ってくださいました。


【職員コーナー】

恒例の『スロカン』ゲームと『お花』『ダイコン』の販売を行いました。ダイコンは、尾崎っ子農園で、石川さん・遠藤さんをはじめ地域のボランティアの方に手伝っていただいて育てたものです。子どもたちや保護者の皆様にご協力いただき、完売することができました。ありがとうございました。
【体育館では・・・】

保護者の皆様にご協力いただいた品物で『PTAバザー』を行いました。
それ以外に、「わたあめ」「フリースロー」「フリーマーケット」「ハンドメイド」などのお店がありました。





これまでの準備や本日も早朝からの準備等ありがとうございました。
《尾崎っ子まつりの感想より》
*「3~5年生の発表を見ることができましたが、細かいところまで調べていて感心しました。大
 人でも知らないことがたくさんありました。」
*「年に1度ですが、尾崎小の子どもたちと直接触れ合える機会が多い『尾崎っ子まつり』を参
 観することができて嬉しいです。子どもたちは、はつらつとしていて活発でした。また、大人が
 教えられるようなことがたくさんありました。」
*「役割分担され、楽しそうに仲良く軽快に声を掛け合って笑顔で行っていました。掲示物など
 も工夫されていました。子どもたちの積極的で明るい態度に嬉しくなりました。」

 本日は、たくさんの保護者や地域の皆様、お客様にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも大好きな『尾崎っ子まつり』ですが、無事に終了することができました。これまで準備をしてくださったPTA役員をはじめ関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。最後の後片付けまで丁寧に行ってくださいました。お陰さまで、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。心から感謝いたします。本当にありがとうございました。