日誌

学校からのお知らせ

日頃からの準備を(避難訓練)

 今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。

 2024年は、1月から大きな自信に見舞われ、先月も授業中に大きな揺れを感じました。災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃の訓練を大切にしたいと思います。

 

 今日の訓練は、学習中に起こった地震を想定し、訓練に取り組みました。揺れを感じたら(地震の放送があったら)机の下に避難。その後、校庭への避難と2段階での避難方法を確認しました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

避難している時も、誰もおしゃべりする事なく、集中してできました。

 

 

 

 

農業体験(枝豆播種)

 今日の午前中は、全校児童で農業体験(枝豆播種)をしてきました。これまでは、1~4年生が中心となって実施してきた農業体験ですが、今年は、全校で実施していきます。

 とはいうものの、この枝豆播種を体験していないのは1年生だけなので、子ども達も見通しを持って、どんどん進めていきました。。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々・農協の方々・土地改良区の方々のご協力を得て無事終えました。ありがこうございました。

 

 

 

小学校で初めての給食

 今日は、1年生の初めての給食です。メインはみんな大好き「福一カレーです」。2・3年生が配膳の準備をしている間、1年生は静かに待ちます。

 配膳が終わると、食事です。小学校での初めての給食はどんな味だったのでしょうか。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目は?

 昨日、入学式を終えた1年生が元気よく登校してくれました。約束した「あいさつ」もしっかりでき、良い笑顔を見せてくれました。

 少しして教室を覗きに行くと、教頭先生が満面の笑顔で1年生とお話をしていました。その後、教室で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、校庭から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行くと、1年生が校庭で遊んでいました。

  

 

 

 

 

 

新しく加わった けやきっこ をよろしくお願いします。

  

 

 

入学式を終えて

 本日、令和6年度の入学式を無事に終了しました。全児童23名が揃い、令和6年度のスタートです。

 今年の新1年生は4名(男子3 女子1)です。全校児童に見守られながら笑顔で入場してきました。

 また、担任の先生から呼名されると、全員が大きな声でしっかりと返事をする事ができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のために、昨日は全員で準備に取り組みました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

素晴らしい会場に仕上がりました。