日誌

学校からのお知らせ

運動会!!

 25日(土)青空の下、運動会が行われました。

 全校児童23名。一人ひとりが主役になれる運動会にするために、今年度が始まってから体育主任を中心に考えてきました。

 保護者の皆様のご協力もあり、感動の運動会になりました。

 ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達、保護者のみなさん、遊びに来てくれた卒業生、先生方 みんなで盛り上げた運動会でした。

 

 

 

 

準備完了です。

 いよいよ運動会が明日に迫ってきました。

 子ども達は連休明けから毎日のように、ダンスなどの練習を重ねてきました。

 明日は、その成果が十分に発揮される事でしょう。

 是非、ご期待ください。

 

 午後に4年生場が明日の準備に取り組みました。遊具を固定し、テントの中に机や椅子を運び、放送をチェックし、最後にみんなで万国旗を張りました。運動会の雰囲気が盛り上がってきました。(昨年は雨のため準備も進まず、当日になっても開始時刻でモヤモヤしましたが、今年は、すでに準備はバッチリです。)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、親子での競技やPTA対決スプーンリレー等、子ども達に大人の力(パワー!)を見せつけましょう。楽しい時間になればと思っています。怪我をしない程度に、でも熱くならないと盛り上がりに欠けるので、バランスをとって頑張りましょう!

 ご協力お願いします!!

 

 

クラブ活動

 今日は、第1回目のクラブ活動です。

 クラブ活動には、4年生以上が参加します。

 今年度は、身体を動かす事を活動の中心とする「スポーツクラブ」と室内でゲームをしたりイラストを描いたりとゆったりする「室内クラブ」から選択です。

 自分の好きな方を選び、1年間活動します。楽しく交流して欲しいと思います。

※今日は、1回目なので、クラブ長・福クラブ長の選出や活動計画を決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3年生の希望者には「子ども未来教室」という学習会があり、今年度は2名が参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生リコーダー教室

 今日は、3・4年生のリコーダー教室がありました。

 リコーダー専門の講師の方から直接、演奏時の基本姿勢や息の入れ方(吹き方)、指使い等々を教えていただきました。

 今年の2月にもリコーダーの鑑賞会(ミニコンサート)を実施しましたが、専門の方々が演奏すると、身近な楽器がとても高価な楽器のように変身してしまいます。

 子ども達の知っている曲を演奏する事で、子ども達自身も進んでやってみたいという気持ちが表情に表れていました。

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の部活交流

 今日は、2回目の陸上練習交流会です。緊張感や不安感といったものが少しも感じられなくて行きの車の中でも大はしゃぎ。その中でも、女子は冷静に「静かにして」と声かけをしてくれていました。

 二ツ塚小では、今日は、種目毎に分かれての練習会でした。

 前回で十分慣れたので、二ツ塚小の先生の指示に対しても臆する事なく行動し、練習に取り組みました。