日誌

学校からのお知らせ

持久走記録会試走

 今日は、13日に行われる「校内持久走記録会」の会場である木野崎スポーツ公園で、コースの下見もかねて、試走を行いました。持久走日和の絶好の天気の中、子どもたちは本番さながらの走りをしていました。



トップバッターは、4年生です。



続いて、3年生のスタートです。



2年生のスタートは、芝生広場の中です。
 


 1年生は、初めての持久走の試走でした。どの子も緊張していたようです。



 5年生のスタート。緊張の面持ちでした。



 最後は、6年生です。コースを2周します。



 どの学年も、日頃の練習の成果を発揮できたようです。本番が楽しみです。

全校朝会

 12月の全校朝会を行いました。まず、表彰がありました。
 「あおいそら運動実践文」で優秀賞をいただいた 5年 石山 輝さん・深津愛來さんです。 



 続いて、「おいしい思い出絵画コンテスト」で入選した 3年山﨑 翔さんです。



 校長先生からは、12日の福一小創立記念についてお話がありました。福一小は、今年度創立116年となります。



 体育委員会から、持久走記録会へのめあての発表がありました。



 今月の発表は、5年生の朗読です。「待ちぼうけ」の朗読を、合唱も交えて発表しました。



 最後に健康委員会から「もりもり週間」の表彰がありました。全学年とも「もりもり完食賞」を授与されました。

馬頭琴演奏会

 「ゆめしずく」理事長の河邉 節子様のご紹介で、モンゴルの馬頭琴奏者 イワノフ・アマルトブシンさんによる馬頭琴演奏会を開催しました。





 子どもたちも職員も馬頭琴の心地よい音色に聴き入っていました。





 モンゴルの伝統的な楽器「馬頭琴」の生の演奏を聴く機会をいただき、ありがとうございました。

給食試食会

 今日は、保護者対象の「給食試食会」を行いました。18名の保護者の方が参加してくださいました。
 はじめに、栄養士の齊藤先生から給食についてお話がありました。

 

 



 今日のメニューは「味噌ラーメン・福一にくまん・ほうれんそうのしらすあえ・大豆とじゃこのごま和え・はなみかん・牛乳」です。







 皆さん、とても満足していただけたようでした。ご協力ありがとうございました。 

1年生歯磨き指導

 保健センターの歯科衛生士さんをお招きして、1年生の歯磨き指導を行いました。1年生の歯磨きはしっかりできているとお褒めのことばをいただきました。








 大人の歯に生え替わる時期です。これからも、歯磨きをちゃんとして自分の歯をたいせつにしましょう。