ブログ

園の様子

美味しく育ちました♪(りす3組)

        ♪クラスで育てている野菜が大きく育ちました音楽

子ども達は毎日水やりをして、自分で育てているという実感をもちながら

日々大きくなっていく野菜の収穫ができる日を心待ちにしていました喜ぶ・デレ

野菜の図鑑のトマトと育てているトマトを見比べて生長を楽しみにする

姿も見られていました音楽

トマトの実が青から赤色に変わり、よく見る野菜の姿に成長していくと

「赤くなってきた!!」と喜ぶ声が聞こえてきました!

そして収穫の日ピース

子ども達は収穫にとても意欲的です笑う

自分でとった野菜を見て、うれしそうな表情の子ども達喜ぶ・デレ

 

 太陽の光をたくさん浴びて真っ赤に育ったトマトピース

 

 

少し小ぶりだけれど大きくなったラディッシュ了解

 

 

ラディッシュは塩もみにしてもらいましたキラキラ

 

育てた野菜の味に大満足な子ども達キラキラ

 

普段何気なく食べている野菜ですが、自分たちで育て収穫したことで

野菜への興味がぐっと深まったのではないでしょうか?

 

野菜が苦手な子も収穫した野菜を食べてみようとする姿が見られました笑う

 

初めての収穫から約1ヶ月経ちましたが、収穫する喜びを何度も味わいながら

採れたての野菜の味を楽しんでいます喜ぶ・デレ

一緒に育てていたひまわりも綺麗に咲きましたよキラキラ

 

 

 

 

7月のクラスの様子♪♪<いちご組>

梅雨明け、暑い日が続いていますね晴れ

子どもたちは、毎日元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごしています音楽

 

とある日、暑さが和らいだ日に、初めて園外に出て、共生館のほうにお散歩へ行ってきました晴れ
丘を登ったり、降りたり、体をたくさん動かしてきました笑う 

 

 

すると、ツバメを見つけた子どもたち興奮・ヤッター!
指をさして、「と!とっ!」(ツバメさんがいるよ!)と教えてくれましたよハート


なんだかほっこりしました喜ぶ・デレハート

 

園でも水遊びが始まり、いちごさんも水遊びデビューしました花丸
いちご組は、お部屋の横のテラスにて、水遊びをしていますよ笑う

たらいにぬるま湯を入れ、パシャパシャしたり、
水遊び用の玩具で遊んだり、
手や足にお水がかかると、気持ちよさそうでした興奮・ヤッター!

中には、お水に触れると泣いてしまう子も・・
少しずつ慣れていければと思いますハート

 

お部屋で過ごす日は、室内でもウォーターマットで遊び、
触ってみて、寝転んでみて、感触やひんやり感を味わっていますキラキラ

 

 

水の中のビーズを見つけて指で追いかけたりもしていますハート

 

 

また、風船遊びも楽しんでいますイベント
風船マットを作りましたイベント

子どもたちも興味津々でしたピース
上に乗ってみたり、寝転んでみたり、触ったり、
楽しんでいました興奮・ヤッター!

 乗ると、空飛ぶ風船みたいですね喜ぶ・デレ


布団圧縮袋に風船を入れて空気を抜くだけ!お家でもやってみてくださいね音楽

 

風船にひもを付けると、ひもを持って
ポヨンポヨンしたり、ひもを綱引きのようにひっぱりっこしたり

 

 


お部屋でも楽しく過ごしていますハート


毎日暑い日が続きますが、水分補給をこまめに行い、

暑い夏を、無理なく健康に過ごして行けたらと思いますキラキラ

総合避難訓練が行われました!

7月20日(木)昼

消防署員の方に見守っていただき、避難訓練が実施されました!

「給食室から火災が発生しました」

警報ベルや放送が流れると、子どもたちは保育教諭の話を聞き安全に避難することができました花丸

いつ、どこで起こるか分からない災害や非常事態に備え、こども園では毎月避難訓練を行っていますにっこり

保育教諭も署員の方の指導の基、消火訓練を行いましたキラキラ

真剣に訓練に参加する保育教諭!

「○○せんせい、がんばって~興奮・ヤッター!

元気に声援を送る子どもたちキラキラ

炎天下の園庭がさらにヒートアップしていました晴れ

その日は、年中・年長児を対象に『花火教室』が行われました花丸

花火をするときのお約束として・・・

①大人の人といっしょに遊ぶこと

②水バケツを必ず用意すること

③花火は人に向けてはいけないこと

3つの約束を交わしてから、一人ずつ花火を楽しみましたにっこり

最後にご褒美の打ち上げ花火花丸

約束を守って夏を楽しみましょう興奮・ヤッター!

 

七夕誕生会のようす【乳児組】

7月7日(金)昼

七夕誕生会記念日が行われました星

7月生まれのお友だちは、名前を呼ばれると元気に返事をしたり、好きな食べ物を答えたり・・・

うれしそうに参加していました興奮・ヤッター!

教頭先生から冠王冠やカードハートをプレゼントしてもらうとにっこりにっこり

ひとつ大きくなった喜びをみんなでお祝いしました記念日

この日は「七夕」ということで・・・

星探しゲームを楽しみました!

いちごさんもみかんさんも、先生といっしょに星を見つけてきましたピース

「あった!興奮・ヤッター!

その星をつなげて天の川を作りました3ツ星

最後に写真をパチリグループ

みんなの願いが叶うといいね音楽

 

ハンドベルコンサートに参加してきました♪【うさぎ・きりん】

7/19(水)「子育て支援事業 ハンドベルコンサート」に年中・年長組が参加してきました!晴れ

あじさいホールにて白鴎大学ハンドベル部の演奏を聴いてきました!

みんなであじさいホールまで歩いている際中、「知ってる曲あるかな?」「ハンドベルって何~?」と楽しみにする声が聞こえてきましたにっこり

 

 つばめ、トトロ、アラジン、アリエルの歌など知っている曲ばかりで、子どもたちも嬉しそうに手拍子をしたり、歌を口ずさんだりして演奏を楽しんでいました喜ぶ・デレ了解

 

 演奏を聴いた後・・・

年長児は実際にハンドベルに触らせていただきました興奮・ヤッター!

「きれいな音がする~!」

 

「音が違う!この棒のものは何~?」

「重くて持てない~戸惑う・えっ

 

 あまり見たことがない楽器に子どもたちも興奮が止まりません!!

白鴎大学ハンドベル部の優しいお兄さんお姉さんに色々教えていただきながら体験を楽しみましたにっこりハート

水遊びがはじまりました♪

           笑う月曜日から水遊びがはじまりましたにっこり

 

いきおいよくタライに入って「つめたーい!」とびっくりすると…

「おいでー!!」と友達を呼んで一緒にちゃぷちゃぷ汗・焦る

気持ちよさそうに仲良く入って水遊びスタートニヒヒ

 

じょうろでシャワシャワー♪

水の流れにみんな集中!!

 

ポリ袋にボールと水を入れると、

その動きが楽しくてなんども出し入れを楽しみます興奮・ヤッター!

 

テーブルの上にかたつむりを発見!!

「あ!!」と声を上げると、

二人で一生懸命見つめながらゆったりとした時間が流れていました。

 

水遊びの中でも、たくさんの気づきや発見をお友達と共有しているみかん組の子ども達ハート

暑さに十分気をつけながら、これからも楽しんでいきたいです期待・ワクワク

6月の誕生会(乳児組)

 

6月生まれの誕生会をおこないました笑うキラキラ

 

今回は、5月に参加できなかったいちご組のお友達も一緒に参加し

5名のお祝いをしました♪

 

お名前を呼ばれると、

「はーい!」と手をあげて嬉しそうな表情を見せる姿がありましたニヒヒ

 

 

園長先生からプレゼントをもらうと

じぃーっと見つめる姿がハート可愛いですねにっこり

 

 

園長先生からのおめでとうの話の中で

「このお友達のお名前教えて??」と聞かれると、

「〇〇く~ん!!」「〇〇ちゃん!!」と元気よく教えてくれました。

 

<先生からのプレゼント>

この絵本をもとに、楽しい出し物をしてくれました了解

 

袋から1匹ずつ動物が出てきて…

「このこはだぁーれ?」と聞かれると

「うさぎー!」「ぴょんぴょん!」など

自分なりの言葉で伝え楽しく盛り上がっていました興奮・ヤッター!

 

 

 

次は7月7日の七夕誕生会ですキラキラ

またみんなで楽しくお祝いしようね期待・ワクワク1ツ星

6月のクラスの様子♪♪<いちご組>

 

子どもたちもすっかり園生活に慣れてきて、活動範囲も広がってきています花丸

6月は雨の日が続き、室内で遊ぶことも多かったいちご組さんハート

室内でも楽しく遊んでいますよピース

 

感触遊びをしましたハート

 

夏なので、夏を感じられるように貝がらを触ってみました笑う

 


 

お口に入れないように、ジップロックに貝がらを入れて・・

「これは、なんだろう?」不思議そうな顔をしていましたハート

 

 

慣れてきたところで、お口に入れないように見守りながら、貝がらをそのまま触ってみましたにっこり

 

 

 

 

カチカチと音を鳴らしてみたり、

ざらざらと触ったりと貝がらの感触を楽しんでいました了解

 

 

スポンジやぷにぷにのビーズも触ってみました星

 

 

 

ムニムニ気持ちいいな~という感じに触っていましたハート

 

最近は、ボール遊びも楽しみましたよキラキラ

 

 

いい笑顔で遊んでいましたイベント

 

お外では、感触遊びの延長で、お砂場デビューもしましたキラキラ

 

 

お砂を手でサラサラ~と触ってみたり、

 

ダイナミックに、年長さんの池を作ったところにも手を入れてみたり・・・

 

 

様々な感触を楽しんでいますよイベント

 

 

指スタンプも楽しみました興奮・ヤッター!


様々な感触を楽しんできたので、スタンプも嫌がらずにペタペタやっていましたよ笑う

 

 

 

七夕に向けて、おり姫様と彦星のお洋服に変身しましたよハート
お部屋の窓際に飾ってありますので、ご覧ください音楽

 

笹に飾るのが楽しみです喜ぶ・デレ

 

 


暑さも厳しくなってきたので、こまめな水分補給をしながら、

無理なく過ごせるようにしたいとおもいますキラキラ

クラスの様子♪(みかん組)

6月はいろんな感触の素材で遊ぼう!!と、米粉粘土や画用紙ちぎりを楽しみましたにっこり

<米粉粘土>

先生がちぎって渡した粘土をぐにゅぐにゅっと触ってみたり、小さく小さくちぎったりと一人一人が思うように粘土で遊ぶ姿がありました星

ベトベトした感触に手を引っ込める子もいましたが、先生が丸めたりビヨーンと伸ばしたり楽しそうに粘土で遊ぶ姿を見ると、「やってみようかな…」と気持ちが変化していましたニヒヒ

 

<画用紙ちぎり>

新聞紙と違い、画用紙は一人でちぎるのが難しい!!

でも…ちょっと切り込みを入れて先生が一緒に引っ張ると、ビリビリっといい音で小さくちぎれる姿がありました。その瞬間、ニコッと笑い目線を合わせてくれるなど、とても可愛いやりとりも楽しみました喜ぶ・デレハート

 

小さくちぎって紙吹雪~キラキラ

繰り返すうちに、寝転がって全身で楽しむ姿があったり…

先生の真似っこをしてお友達にやってあげたり…

寝転がった先生にもやってくれたりと、先生やお友達とのやりとりをたくさん楽しんで遊んでいました。

 

梅雨の時期は室内で過ごすことも多いので、子ども達と一緒に色々な遊びを楽しみながら夏が来るのを待ちたいと思います♪

 

外国語教室に参加しました♪(りす組)

5月24日(水)外国語教室が行われました喜ぶ・デレ

りす組の子ども達にとっては、はじめての外国語教室です!

ワクワク、ドキドキしながら待っている子ども達ニヒヒ

講師のケビン先生とパメラ先生は、明るくて優しい先生なので

子ども達もすぐに心を開いていましたキラキラ

まずは先生達の自己紹介星

お二人の出身の国や好きなものなどを教えてもらいました喜ぶ・デレ

パメラ先生の国の国旗、お花の形をしています!

お花の中に小さい星を見つけて「星だ!」と喜ぶ子ども達星

ケビン先生は好きなものがたくさん音楽

お菓子や相撲が大好きとの事です!

先生方の自己紹介の後は子ども達も自己紹介笑う

一人ひとり名前カードを胸につけてもらい、自己紹介をしました音楽

自分の名前カードをもらい子ども達もとっても嬉しそうですキラキラ

アップダウンソングで歌に合わせて体を動かしました音楽

踊りが大好きな子ども達喜ぶ・デレ ノリノリで体を動かして楽しんでいました音楽

リトルクラウドの絵本曇り

英語で読んでもらいました音楽

サメや帽子や木などに姿を変えていく雲曇り

子ども達は興味津々で見入っていました喜ぶ・デレ

初めての外国語教室でしたが、子ども達は楽しんで参加していました!

普段なかなか英語に触れる機会がないので、子ども達にとって良い経験になったと思います喜ぶ・デレ

最後は名前カードにシールを貼ってもらい、満足そうな子ども達音楽

次回もよろしくお願いします笑う

 

 

野菜を育てています♪(りす3組)

「色々な植物に興味をもつきっかけになって欲しいキラキラ

「自分たちで育てた野菜を食べる喜びを味わって欲しいキラキラ

という思いから、野菜の栽培をはじめました喜ぶ・デレ

「トマトを作りたい!」と子ども達から声があったのでミニトマトと

育てやすいラディッシュをみんなで育ててみることにしました音楽

 

ミニトマトは馴染みのある野菜ですが、ラディッシュの写真を見せると

ピンとこない様子の子ども達ニヒヒ汗・焦る

育てて行く中でどんな野菜なのか知ることができればいいなと思います笑う

自分の容器に土を入れて、ラディッシュの種をまきました音楽

フワフワの土の感触が気持ちいい音楽

お水もたっぷり愛情をそそいであげていますキラキラ

愛が強すぎて田んぼになってしまう子もニヒヒ

芽を出るのが楽しみです音楽

中庭には小さな虫がたくさん音楽

ダンゴムシの発見に子ども達は大喜び喜ぶ・デレ

あっちにもこっちにもたくさん発見できましたキラキラ

おしりに大きなはさみがあるはさみ虫も発見!

面白い形に子ども達も興味津々キラキラ

「ダンゴムシ見つけたよ音楽

ダンゴムシのお家も作ってあげることにしました喜ぶ・デレ

土を入れたり、石を置いて隠れる場所を作ったり、素敵なお家ができあがって

きました音楽

「ダンゴムシのご飯も入れてあげよう!」と子ども達喜ぶ・デレ

ダンゴムシは落ち葉を食べるそうなので落ち葉をたくさんいれてあげました!

身近な生き物に触れることを子ども達は楽しんでいますキラキラ

 

 種まきから数日後

ミニトマトとラディッシュが大きくなってきました喜ぶ・デレ

野菜の生長に子ども達も大喜び音楽毎日お世話をしながら生長を観察しています!

みんなで楽しんでお世話をして生長を見守っていきたいと思います喜ぶ・デレ

 

 

 

マロニエ号が来園しました!

5月23日(火)栃木県交通安全協会「マロニエ号」が来園し、

交通安全について色々と教えていただきましたキラキラ

ももたろうのパネルシアターで信号機の見方や横断歩道の渡り方について

分かりやすく学びました喜ぶ・デレ

 

信号黄色のももが川から流れてきたり、ももたろう達が交通ルールを守って

横断歩道を渡ったり、馴染みのある昔話×交通ルールで子ども達にも分かりやすく

楽しく信号機の見方や横断歩道の渡り方を知ることができました笑う

 

手をまっすぐあげて!

右を見て、左を見て!

横断歩道を渡る!子ども達は話をよく聞いて、実践していました喜ぶ・デレ

 

 

マロニエ号の指導員さん「まっちゃん」による道路の安全な渡り方星

道路は向かってくる車がよく見えるように右側(白線の内側)を歩く!

白線や歩道がない場所では安全を確認し、右端を歩く!

数名で歩くときには一列で歩く!

安全な道路の渡り方を分かりやすく教えていただきました喜ぶ・デレ

 

また、様々な場面に潜む危険や正しい行動をイラストを使って教えていただきました笑う

「右左をよく見ないと渡っちゃだめ!

「車がくるから危ない!」と子ども達もイラストに潜む危険に気づき

答えていましたピース

最後は映画「魔進戦隊キラメイジャーの交通安全」を鑑賞し、交通ルールや安全について

おさらいしましたキラキラ

大好きなヒーローの登場に喜ぶ子ども達音楽

楽しく今日学んだことをおさらいすることができました喜ぶ・デレ

栃木県交通安全協会のマスコットキャラクター「ちゃんとくん」

可愛いキャラクターの中には交通安全の4つの約束が描かれているそうです音楽

「信号機がついてる!」「横断歩道がある!」と子ども達もいくつか

気づいた様子ですピース

他にも三角マークの「止まれ」

シートベルトが描かれているそうです喜ぶ・デレ

 

交通安全のパンフレットとちゃんとくんのキーホールダーを

いただいたので4つの約束を探してみてください音楽

子ども達にとって交通安全を学ぶとても良い機会になりました喜ぶ・デレ

分かりやすく、楽しく交通ルールについて教えていただきマロニエ号のみなさま

本当にありがとうございましたキラキラ

 

 

 

クラスの様子♪(みかん組)

園生活や新しい環境にもすっかり慣れて

元気に遊ぶ姿が増えているみかん組の子ども達ですにっこりキラキラ

 

 まほろば温泉に散歩へ出かけ、こいのぼりを見てきました♪

「りー!!」「みてー♪あったー♪」と、こいのぼりを見上げて

言葉を発し教えてくれるみかん組さんニヒヒ

 

風に揺られて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりに

とっても夢中でしたハート

 

中庭では、虫探しを楽しんでいます。

先生がカップとシャベルを持つと、

近くに集まってくる子ども達の姿があります。

今日はどんな虫がいるかな~??

 

先生の手にはどんな虫がいるのか…興味津々です!!

 

シャベルにのったダンゴムシを真剣に見つめる姿がとっても可愛いです興奮・ヤッター!

こわい汗・焦る時には離れて見るなど、自分で上手に距離をとりながら…

毎日自然とたっぷり触れ合っています星

 

天気のいい日には戸外遊びをたくさん経験し、楽しく遊ぼうね♪

 

きりんぐみ、いちご狩りへ行く

北向田の小林さんのご厚意により、イチゴ狩りへ行ってきました。

 

イチゴ狩りに行けることが分かってから、ずっと楽しみにしていた子どもたち。

 当日はイチゴ柄やイチゴからーといった出で立ちの子もいて、期待が感じられました。

 

ハウスに着くと、小林さんをはじめ地域おこし協力隊のおにいさん・おねえさんも待っていてくれました。

取り方を教えてもらい、イチゴ狩りスタート!

ハウスは広い広い!

狭い通路を一列になって進みます。

先頭さんがさっそくおいしそうなイチゴを見つけて味見興奮・ヤッター!給食・食事

「早くまえにすすんで~!」

うしろの子も前に進みたいけど、あちこちにおいしそうなイチゴがあるので、

そのたび止まって進めない(笑)

 

「おおきい~!」「あまいねー!」

おいしいイチゴに大喜びのきりんさんたち。

 

「見てみて、これネコみたい」

「反対にすると 歯 にも見えるよ」

見て、触って、嗅いで、味わって・・・感覚フル稼働のイチゴ狩りです興奮・ヤッター!

 

おなかいっぱいになったところで、次はおみやげ用。

「パパとママにあげるの」

「うちは家族がたくさんいるからいっぱいとらなくちゃ!」

「大きいのを持って帰りたい」

「うちのおばあちゃん、ジャム作ってくれると思う!」

みんな家族のことを思いながら選んでいましたよ喜ぶ・デレ

 

小林さん、協力隊のおにいさん・おねえさんにも手伝ってもらいながら、

ふくろいっぱいとれました。

 

最後に小林さんからおいしい情報が。

子どもたちもしっかり覚えたはずなので、聞いてみてくださいね♪

(忘れちゃったら担任まで~)

 

 

あつまれ!きりん組の畑

前回、育てる野菜を決めたきりん組。

育てるにはプランターで育てられる野菜、広い畑で育つ野菜、虫との闘いが必要な野菜・・・

いろいろ方法があることを勉強しました。

 

「畑がいるんだって・・・どうしよう・・・」と畑超初心者担任がつぶやくと、

 

「ぼく、草むしりやるよ!」

「スイカのためならがんばれるよ!」

と頼もしい声が・・・!苦笑い

やるしかありませんね!

 

 

次の日、さっそく畑作りが始まりました。

まずは草むしり。

なかなか抜けないと、何人か集まってうんとこしょー!と引っ張る。←いいぞ!いいぞ!

 

 

「マメ見つけた!」

カラスノエンドウを見つけた女の子たち。マメ取りが始まりました。

 

 

こちらでは、大きなありの巣を見つけて虫捕り&虫観察。タマゴを運んでいるのを見つけて大興奮です。

 

畑作りとは違う遊びが始まりましたが、この「道草」が楽しい!

もちろん、ずっと畑に向かう子もいて、それぞれに夢中になる姿がありました。

 

土おこしはみんなで交代しながら、シャベルで掘って地面をふかふかに。

 

きりん組の畑ができました喜ぶ・デレキラキラ

 

次は苗を植えるぞ!

 

 

きりん組、話し合いをする。

きりん組になって1ヶ月がすぎました。今年のきりん組さんは30人。元気いっぱいです。

 

さて、4月の終わりの頃、第一回きりんぐみ会議をしました。

議題は「きりんぐみのやさいについて」会議・研修グループ

 

うさぎ組で栽培を経験したこどもたち。畑があった場所で遊んでいるときに、芽吹いた葉っぱを見ていろいろ植えたことを思い出したようです。そこで、今年は畑をどうするかをみんなで話し合いました。

 

そもそも植えるのか、植えないのか。

子どもたちの思いを聞きながら、話し合いをすることにしました。

すると、満場一致で

「「「「「植える!!!」」」」

ここはすぐに決まりました。

 

次は何を育てるか?

みんなに聞いてみたところ・・・

 

いちご

やきいも(ダントツ多かった!さつまいもじゃないところが微笑ましい)

かぼちゃ

にんじん

ミニトマト

きゅうり

スイカ

りんご

たまねぎ

わたあめ

さつまいも

ピーマン

ブロッコリー

わかめ

なす

じゃがいも

こまつな

・・・

 

でてくる!でてくる!!

中には思わずつっこみたくなるのもありますが(笑)

子どもたちは本気です!

でも、全部は難しい・・・そこで、植える時期や育て方を調べて絞っていくことに。

子どもたち曰く「勉強会!」

 

そうやって時間をかけてやっと決まりました!ピース

 今年のラインナップはこちら!

 

けっこうある!

担任は畑初心者!

どうなる?きりんぐみの畑!

 

まもる号がやってきました!

栃木県防犯協会「まもる号」がわかあゆ認定こども園にやってきました笑う

「誘拐」とはなにか映画を鑑賞して学びました!

映画に登場するキャラクターも約束の言葉を思い出して

誘拐されないように断っていました喜ぶ・デレ

 

まもる号のお姉さんが連れてきたお友達のしんちゃんと一緒に、誘拐の怖さについて

お話を聞きました笑う

①ひとりではあそばない

②知らない人にはついていかない

③大きな声で助けをよぶ

④誰とどこで遊ぶか家の人にはなす

防犯の4つの約束を真剣に聞く子どもたちキラキラ

 

もし連れて行かれそうな時はどうすればいいのか、

うさぎ組の友達が前に出て挑戦しました!

おかあさん座りをして手を前に出す

手を地面につけ、頭を下げて脇をしっかり締める

石になる!すると‥…持ち上がらない汗・焦る

こんな格好をして遊んでいる人はいません!

こんな姿を見たら不思議に思ってください衝撃・ガーン

 

すると…‥あやしいおじさんが登場汗・焦る

あの手この手で子ども達を惑わせてきます汗・焦る

きりん組のお友達は知らないおじさんに「おもちゃをあげるから行こう音楽」と

言われても大きな声で「いやだ!」「いらない我慢」としっかり答えることができましたキラキラ

連れて行かれそうになっても「たすけてー!」と大きな声で助けを呼ぶことで

あやしいおじさんは慌てて逃げていきました喜ぶ・デレ

今日学んだことを忘れずに笑う

ご家庭でも親子で防犯について考える時間を作ってみてください喜ぶ・デレ

 

 

クラスの様子♪♪<いちご組>

 

いちご組がスタートして、1か月がたとうとしています花丸

 

子どもたちにとって初めて保護者の方と離れてこども園での生活、初めての先生、

初めてだらけで、当初は泣いて過ごしていましたが、保護者の方と協力して、

 

子どもたちに合わせて少しずつ園に慣れていけるようにして頂いたので、 

最近はすっかりいちご組に慣れてきて、にこにこ笑顔で過ごせるようになってきましたハート

 

ゆったりと温かな雰囲気の中過ごすことを心がけています笑う

 

最近では、室内での活動範囲が広がってきましたピース


お部屋中をハイハイしてまわったり、

 

アンパンマンの押し車を押してヨイショ、ヨイショ歩いたりしています興奮・ヤッター!

 

 

上をよく見ていたので、モビールを作ってみましたイベント

 

透けて見える面白さもあり、オーガンジーの布を飾ってみましたハート

ゆらゆら揺れる様を見たり、布を使っていないいないば~をしたり、楽しんでいます笑う

 


戸外にも散歩に行っていますキラキラ


園庭に泳いでいる大きなこいのぼりをみたり、 

 

 

はっぱを触らせると、不思議そうな顔をしたり、ちぎってみたり、
楽しんでいますハート

 


お兄さんお姉さんたちにも、大人気のいちご組さんハート
あやしてもらって、にこにこです興奮・ヤッター!ハート

 

これからも子どもたちのにこにこ笑顔を大切に、あたたかな雰囲気の中で関わっていけたらと思いますハート


1年間よろしくお願いいたしますキラキラ

 

 

クラスのようす☆【りんご1組】

令和5年度がスタートして、もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますキラキラ

新しい部屋、新しい保育教諭、新しい生活・・・

最初は戸惑って涙も見られましたが、少しずつ笑顔が増え元気に遊ぶ姿が見られていますにっこり

子どもたちのようすを紹介したいと思います!

部屋では・・・

おままごとが人気ですピース

おしゃべり上手なりんご1組さんなので、仕切りを出してみました音楽

「はい!どうぞハート

「ありがとうハート

やりとりを楽しみながら遊んでいます花丸

この日は牛乳も飲んでみましたキラキラ

ちょっぴり牛乳が苦手な子も、楽しく飲むことが出来ました花丸

今日は何屋さんにしようかな?!

 

外に出られないくらい風の強い日がありましたが、園内散歩をしていると・・・

りすのお友達が風遊びをしていました音楽

飛んでいた鳥さんも風に流されちゃうくらいイベント

次の日・・・

りすさんと一緒にこいのぼりで遊びました音楽

早速、お部屋でもこいのぼりを作り・・・

外でこいのぼりを持って走って遊びました興奮・ヤッター!音楽

「見てみて!お手々が青くなってるよ!!」

気づいたことをみんなに教えてくれていました花丸

りんご1組のお友だちは、色々なことの興味を示し、「やってみたい!」と意欲的に遊んでいます!

他にも素敵な遊びを紹介しますキラキラ

虫探しも、だ~いすき興奮・ヤッター!ピース

 

 

ボタン遊びに夢中!

おさかながどんどん増えていくよ~キラキラ 

「こんなに長くなったよ!

「もっと長くしたい!

真剣に遊んでいます音楽

車をシュ~ン車

スピードが出て楽しいね興奮・ヤッター!キラキラ

 

そして・・・

朝の荷物の始末や降園準備など、自分で出来ることも増えてきました花丸

今は、タオルを畳むことを遊びながら楽しく行っていますにっこり

 

明るく元気な子が多いりんご1組さんキラキラ

“友達や先生と一緒だとたのしいねキラキラ”を大切に、1年間過ごしていきたいと思います音楽

よろしくお願いしますお辞儀にっこり

4月の誕生会(乳児組)

4月生まれのお友だちの誕生会がありました♪

「何歳になりましたか?」の質問に

指を一生懸命見つめながら3の指を立てる、可愛いりんご組さんの姿がありましたハート

園長先生からお祝いのカードをもらい、頭には冠をかぶせてもらうと

嬉しくて思わず笑ってしまう子ども達でしたニヒヒ

 

記念撮影は各クラスごとにおこないます。

1つ大きくなって、とても嬉しそうですね♪

 

先生からは、”まぁるいたまご”のパネルシアターのプレゼント1ツ星

「きいろいの!」「次はおおきいの!」と、

次のたまごのリクエストをしてくれる子ども達でした喜ぶ・デレ

 

おおきなたまごの中からは…こいのぼりが出てきましたよキラキラ

みんな、これからもすくすく元気に大きくなってねにっこり

 

星4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう星

4月のみかん組

入園・進級してから1ヶ月が過ぎようとしています。

新しい環境に最初はドキドキする子ども達でしたが、今では笑顔を見せて遊ぶ姿が増えてきましたにっこり

 

遊戯室隣の中庭で遊ぶのが、大好きな子ども達1ツ星

 

先生がつかまえたカエルに興味津々です!!

「触ってみる?」の声かけに、手を伸ばす子もいましたニヒヒ

 

カップの中にはダンゴムシが入っています♪

お友達と一緒によぉ~く見ている姿が可愛いですハート

 

楽しそうなことを1人がやれば…

ぼくも!わたしも!と、あっというまに満員興奮・ヤッター!

とってもまねっこ上手になりました2ツ星

 

ある日の室内遊びでは、新聞紙を使ってダイナミックに遊び…

その新聞紙をカラーポリ袋に入れれば、あっという間に”こいのぼり”の完成です!!

仕上げのシール貼りも、真剣にやる姿がありました了解

 

 

5月も子ども達と一緒に楽しみながら、毎日を過ごしていきたいと思います♪

 

新年度がはじまりました♪(りす3組)

りす組での生活がはじまりました!

新しい環境に戸惑う子の姿も見られましたが、一人ひとりに寄り添いながら
安心して生活できるようにしています笑う


保育教諭とのゆったりとしたかかわりの中で興味をもった遊びを
やってみようとする姿が見られるようになりました音楽

砂や草花を取り入れてままごと遊び 音楽

空き容器に湿った砂を入れプリンやケーキを作って
イメージはおしゃれなカフェの店員さんでしょうか喜ぶ・デレ
「どうぞ音楽」「おいしいですよキラキラ
保育教諭も遊びに加わり、子ども達とのやりとりを楽しんでいますピース

 

体を動かして星

跳んだり、くぐったり、バランスをとって渡ったり、体を動かすことを楽しんでいます音楽


園庭にはタンポポがたくさん咲いています喜ぶ・デレ
フーッと息を吹くと綿毛がフワフワ飛んでいきます♪
春らしい遊びですね音楽
綿毛を見つけると何度も試していました!

砂場では大きな山作り音楽


ショベルや手を使ってトンネルも掘りました!
トンネルがつながると「やったー!!」「すごい!!」
と子ども達は大喜びして達成感を味わっていました喜ぶ・デレ

保育教諭も子ども達と一緒に喜びを分かち合いました音楽

 

子ども達一人ひとりが安心感をもって自己発揮できるよう
一年間子ども達を支えていきたいと思います喜ぶ・デレ

お別れ会当日のようす(幼児組)

 

 

3月16日(木)

待ちに待ったお別れ会当日昼 

始まる前に、

きりんさんの椅子を並べたり、

司会の練習をしたりしました了解

 

きりんさんたちは

音楽サチアレ」とともにかっこよく入場キラキラ

 

星きりん組さんたちは、

「小学校でがんばりたいこと」の発表や

卒園式で歌う「たいせつなともだち」を

歌ってくれました音楽

きりんさんのかっこよさ、成長した姿を見て、

泣いている先生もいましたねうれし泣き 

 

最初のゲームは動物探しゲームです急ぎ星

戸外に出て、動物を探しに行くチーム決めですピース

 

きりん組×りす組

きりん組×うさぎ組

きりん組×りす組×りんご組 ect・・・

いろんな年齢の友だちと一緒に楽しめるようにと、

組み合わせを考えました期待・ワクワクハート

 

星ゲームを楽しむようす星

 

 

 

 ペアの友だちと仲良く楽しめていたようです急ぎ3ツ星

 

ゲーム終了の放送が流れると、走って戻ってくる子どもたち興奮・ヤッター!急ぎ

 

「〇個見つけたよ!!!」と、

嬉しそうに知らせてくれる姿もありましたハート

30個中25個も見つけられた子もいて、すごいすごいピース

 

 

遊戯室では、

3つのコーナーに分かれてゲームを行いましたニヒヒ

☆さかなつり、スーパーボールすくい

☆おばけ退治(的当て)

☆ボーリング

 

3つのコーナーで、

いろんな景品をゲットして大喜びな子どもたちでした興奮・ヤッター!ピース

 

 

 

すべてのゲームが終わった後に

きりん組のみんなに感想を聞きましたハート

 

  

 「ぜ~んぶ、楽しかった!!!」

「楽しくて、嬉しい気持ち興奮・ヤッター!」と答えてくれて、

うさぎとりす組のみんなも嬉しい気持ちになりました喜ぶ・デレキラキラ

 

お別れ会のあとは、

きりん組の給食準備をしました!

準備していた花を飾ったり、

ランチョマットとコースターを置いたりして

準備完了了解キラキラ

 

きりんさんが会場に入ってくると

「わぁ~~期待・ワクワクハート」「かわいい~!!」と

喜んでくれました♪♪

 

友だちとカンパーイ興奮・ヤッター!

 

園長先生とも乾杯しましたキラキラニヒヒ

 

 

友だちと一緒に楽しく給食が食べられたようで良かったです 喜ぶ・デレハート

 

 子どもたちにとって、

思い出に残る素敵なお別れ会になりましたお辞儀ハート

 

きりん組さん、

素敵な1年生になってくださいねキラキラ

わかあゆ認定こども園のみんなで応援しています!

 

 

保育参観(りんご1組)

先日は保育参観へのご参加ありがとうございました笑う
りんご1組では普段の遊びの様子を見ていただく時間と親子で製作遊びを楽しむ時間を取り入れて行いましたキラキラ

 

ままごと遊びやお絵かき遊びを楽しんでいるとママやパパの姿が!
普段友達と遊んでいる場所に大好きなパパやママが来てくれると嬉しくなりますね喜ぶ・デレ
自分のしている遊びに誘い入れ、好きな玩具や場所を嬉しそうに
伝えている子ども達の姿が印象的でした喜ぶ・デレ

「これ美味しそうでしょ!
「これはこうやって遊ぶんだよ音楽
「パパも一緒にやろうよ喜ぶ・デレ
子ども達の楽しそうな場面がたくさん見られました音楽

 

子ども達がどんな遊びをどんな風に遊んでいるのか実際に見て

知っていただけたのではないでしょうかにっこり

 

後半は親子で製作遊びキラキラ

はさみやのりなど普段使っている道具を取り入れて製作遊びを進めました!

お家の方と一緒で嬉しそうな表情の子ども達音楽

自分でできるよ!とパパやママに見てもらうことを喜び、自信満々で

取り組む姿も見られましたキラキラ

親子での楽しそうな会話もたくさん聞こえてきて、あたたかな時間が流れていました星

今日の思い出をいつまでも忘れないようにと、思い出カード作りを考えました喜ぶ・デレ

いつか思いでカードを見返した時に、保育参観での楽しかった思い出を

お子様と思い出していただければ嬉しいです笑う

 

 

 

 

♪キッズコンサート♫

3月23日(木)曇り

子育て支援センター主催、キッズコンサートが遊戯室で行われました音楽

今日は、りんご組、りす組、うさぎ組のお友達が、支援センターのお友達と一緒に音楽を楽しみましたにっこり

子どもたちも知っている曲『さんぽ』や『ヤッホ・ホー』など、子どもたちも一緒に口ずさんだり、体を動かしたりして楽しむ姿が見られましたキラキラ

楽器の紹介もしていただきましたにっこり

 

バイオリンの弓は「馬のシッポの毛」で出来ていることキラキラ

ピアノは白と黒、88個の鍵盤で出来ていることキラキラ

フルートは息の吹き方を教えてくれました音楽

子どもたちは興味津々で聞いていました期待・ワクワク

音楽で四季当てクイズも盛り上がりましたキラキラ

いろんな色のスカーフを使ってチューリップの歌を歌いながら花を咲かせました花丸

『つばめ』の曲が始まると・・・キラキラ

「きりんさんが運動会で踊っていた曲だね音楽

楽しそうに踊っていましたキラキラ

 

那珂テレビが取材に来ていました!

 

素敵な音色が、遊戯室を華やかにしてくれました音楽

 

 

 

 

令和4年度 卒園式

3月20日(月)

 

天候にも恵まれ、春らしい陽気となったこの日…

令和4年度 卒園式が行われましたキラキラ

 

素敵な衣装に身を包み、笑顔で登園してきた子ども達

にっこり

 入場すると、少し緊張した面持ちに喜ぶ・デレ

 

1ツ星修了証書授与1ツ星

一人一人、しっかりと証書をいただいていましたキラキラ

 

 

 

1ツ星園長あいさつ1ツ星

 

1ツ星お祝いのことば(保護者会長様)1ツ星

 

1ツ星修了のうた~たいせつなともだち~1ツ星

舞台に立つ姿が、とても立派で、子ども達の成長した姿に、涙が溢れてきました…心配・うーん

 

 

うさぎ組さんの時まで、コロナ禍で、なかなかできなかったことが、少しずつ緩和され、園外保育やプール、お別れ遠足など、いろいろ経験することができましたねハート

運動会では、負けたくないという思いで一生懸命走る姿、みんなで力を合わせてボール飛ばしを練習したバルーンお知らせ

当日の子ども達の姿に、「さすが、きりんさん!」と、感動しました花丸

 

発表会では、大丈夫かな?できるかな?と、正直不安になったところもありましたが…やっぱり、当日は、子ども達が完璧に踊ったり演奏したり、劇遊びしたり…と、見事に行ってくれました!

 

きりんさんは、本当にやればできるんですよねキラキラ

少し、お友達が多いから甘えてしまう部分もあったんだと思いますにっこり

 

これからも、今まで経験して得た自信を胸に、頑張ってくださいハート

初めてのことも出てくると思います汗・焦る

そんなときは、お友達と助け合って相談し合って、乗り越えてくださいキラキラ

きりんぐみのお友達なら、大丈夫って先生達は思っていますにっこり

 

きりん組の皆さん、卒園おめでとうハート

小学校へも、元気に通ってくださいねキラキラ

 

 

保育参観の様子と大好きな絵本♫(いちご組)

お忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました喜ぶ・デレ

 

3月10日に行われた保育参観の様子です♪

はじめにバスにのってのふれあい遊びをしましたにっこり


パパやママのお膝にのってしゅっぱーつ!!
いつもは先生のお膝にのっていますがこの日はおうちの人のお膝で嬉しそうです♪
最初は少し緊張した表情でしたが少しずつ和らいでいきました喜ぶ・デレ

 

それから大型絵本を見ました。
絵本が大好きないちご組さんですニヒヒ
いつもよりも遠慮していた姿がありましたが、

おうちの人と一緒によ~く絵本を見ていました!

「だるまさんの」絵本は…
め・て・けなどの顔や体の部分が出てきます。
目を指差ししたり手を見せてくれたり、髪の毛をつまんで教えてくれます笑う
それをまねっこして仕草や言葉を楽しんでいます♪

 

「やさいさん」の絵本も普段からまねっこ遊び楽しんでいます♫

やさいさんやさいさん…
「だ~れ?」や「ニンジン」「イーモ」「カーブ」などと先生の言葉をまねっこしたり、
だ~れ?の仕草を首を傾げてまねっこしたりしてみんで楽しんでいます興奮・ヤッター!

 

最後は、連絡ノートのブックカバー作りをしました♫

前もって手型や足形のスタンプをとっておきはさみで切ったり、

のりで貼ったりして作っていきました…


シール遊びを普段からやっていたので、貼ることも上手になりましたね興奮・ヤッター!了解
みんなの手型や足形がお花やちょうちょになってとっても可愛かったですハート

 

おうちの人とこども園とのやり取りが詰まったノート…
いちご組で過ごした思い出が出来ましたキラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

 

 子ども達の成長を近くで見守らせていただきありがとうございました喜ぶ・デレ

みかん組に進級しても元気いっぱい遊ぼうね興奮・ヤッター!ピース

 

~子ども達が大好きな絵本の紹介をしたいと思います~

だるまさんシリーズ♫

 

やさいさん、くだものさんのしかけ絵本♫

 

おべんとうバス♫

バスに乗っているつもりで「はーい!!」とお返事したり、

お弁当を食べてごっこ遊びを楽しんだりしています♫

どれも子ども達が喜んで見ています喜ぶ・デレ

機会があったらぜひ読んでみて下さい興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

お別れ会の準備のようす★(うさぎ組)

 

 

3月16日(木)にお別れ会を行いました!

 

きりんさんが

楽しんでくれるようにハート喜んでくれるようにと、

子どもたちで考えたり、話し合ったりしながら

準備を進めていきましたキラキラ

 

うさぎ組で楽しかったゲームや遊びを

お別れ会でやってみるのはどうか、と提案すると

みんなからどんどん意見が出ました驚く・ビックリ!

 

そして・・・

星ボーリング

星魚つりとスーパーボールすくい

星おばけ退治ゲーム(的当て)

に決定(*^O^*)ピース

 

早速3つのチームに分かれて準備が始まりました・・・急ぎ

 

★ボーリングチームのようす★

 

ボーリングチームは

ピンとボール作りを頑張りましたキラキラ

 

「こういうピンにしたい!」

「お顔をつけてあげると可愛いねハート

「それイイね~!」と、

みんなで話し合いながら進めていました了解

 

 ★的当てチームのようす★

 

的当てチームは、

的(おばけ、モンスター)作りと

鉄砲作りを頑張りましたキラキラ

 

また、「洞窟みたいにしたい!」という意見もあり、

みんなで暗い洞窟をイメージして作りました。

子どもたちの発想はすごいですねキラキラ喜ぶ・デレ

(写真はありませんが、カラーポリ袋で幕(洞窟)を作り、

コウモリを貼りつけましたひらめき

 

 

★魚つり、スーパーボールすくいチーム★

 

魚や釣り竿、池作りを頑張りましたキラキラ

 

池作りでは、

子どもたちで作り方を思い出し、

必要な材料を用意して、

「わたしがテープ貼るから押さえててね」

「こっち破れてるよー!」と声を掛け合う姿も見られましたピース

 

チームの準備が終わった子は、

飾りやお花作りチームに・・・ほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

 

 

 

 

きりんさんが給食を食べるテーブルに置くお花は、

花瓶も手作りしましたハート

 

1つの花瓶に、お花は3本入れてあげたい!と

子どもたちで決めていました(*^O^*)

「花瓶は18個必要で、お花は54本必要だよ衝撃・ガーン!」と

教えてあげると、

「え~驚く・ビックリ!!じゃあ、頑張らないとね急ぎピース」と

張り切る子どもたちうれし泣きキラキラキラキラ

素敵な花瓶とお花が完成しましたキラキラ

 

ステージにきりんさんへのメッセージを飾ることになり、

どんな言葉にするかみんなで意見を出し合いました★☆

書く姿が書道家みたいでカッコいいですね・・・キラキラ

そして、

「きりんさん ありがとう」の文字が完成!

 

お別れ会前日には、

遊戯室の飾り付けをして、みんなで会場準備をしました星

 

「明日が楽しみだね興奮・ヤッター!ピース」と話す子どもたちでしたハート

 

 

 

 

保育参観のようす【りんご2組】

3月10日(金)昼

乳児組の保育参観がありました!

保護者の方には心療心理士の方から「赤ちゃんの発達と探索行動」について話がありましたにっこり

おうちの方が部屋に来ると子どもたちは大喜び興奮・ヤッター!

「みてみて!

コマを回したり・・・

箱の上でも回せるよ花丸

「はい!どうぞ喜ぶ・デレ

お料理を出したり・・・音楽

いつも部屋で遊んでいる遊びを、おうちの方と一緒に楽しんでいましたキラキラ

 

 

その後、“おおきくなったね”の製作を一緒に楽しみました音楽

ハサミでチョキチョキ音楽

のりでペタペタ音楽

お手々ペッタン音楽

おうちの方と会話を楽しみながら製作をしましたキラキラ

 

普段のようすを保護者の方に観て頂き、子どもたちもとっても嬉しそうでしたね興奮・ヤッター!期待・ワクワク

「こんなことが出来るようになったんですね!」

保護者の方も子どもたちの成長を感じていましたキラキラ

 

もうすぐ、りす組さんですねにっこり

元気いっぱい、りんご2組さんの成長が楽しみですピース

 

 

最後の交通安全教室(きりん組)

3月10日(金)

 

3年間、月に1度行っていた交通安全教室。

この日が最後の教室となりましたにっこり

 

最後は、近くの交差点まで行き、道路の歩き方や渡り方を学びました笑う

この日は、おまわりさんも一緒ですキラキラ

 

道路を歩くところは、歩道です!車の走っている車道から離れて歩きましょうひらめき

 

信号のない交差点は、4カ所しっかり見て渡ります!

 

友達と一緒に、確認をしながら行いましたキラキラ

遠くを見てね!

 

信号の渡り方を確認し、青になったら、グループごとに確認して渡りました了解

 

 

こども園に着くと、おまわりさんから、「上手にできました了解

と、たくさん褒めてもらいましたハート

そして、いつも閉めている頭の引き出しのドアをぐぐぐっとしめ…

透明の鍵を閉め…もう鍵が開いて忘れないように、透明の鍵は飲み込んでしまいましたにっこり

 

最後に、おまわりさんから、交通安全のあいうえお表や、ティッシュなどの修了のプレゼントをもらいましたピース

これから、登校班で歩いて学校へ通う子、バス停まで行く子、それぞれだと思います。

今まで教えてもらったことを思い出しながら、元気に登下校してくださいねハート

保育参観(みかん組)

3月10日(金)晴れ

キラキラ保育参観キラキラ

みかん組の様子が伝わるように普段の生活の流れで過ごしましたが、子どもたちは皆、おうちの人と一緒に過ごすことが出来て、とっても楽しそうでしたね興奮・ヤッター!

 

星手遊び・読み聞かせ

大好きな絵本や手遊びは「もう一回読んで!」「アンパンマン歌って!」と、何度もリクエストがあります。保育参観当日も、みかん組の皆が大好きな絵本や手遊びをご紹介しました。緊張する姿も見られましたが、楽しそうな笑顔も見られましたねにっこり

 

星ふれあい遊び星

 「♪いっぽんばしこちょこちょ」の歌に合わせて遊んでいる様子です。お部屋では、子どもたち同士でくすぐりあう姿も見られます。皆大好きな曲なので、是非おうちでもやってみてくださいキラキラ

 

星シューズを履いての活動

 

「♪からだ☆ダンダン体操」の曲に合わせてノリノリな子どもたち!

 

「♪さんぽ」の曲に合わせてお散歩。

最近始めた、シューズでの活動・・・。はじめは難しかった子も、少しずつ上手に履けるようになってきました笑う

  

星外遊び

いつもの外遊びも、おうちの人と一緒です!「まま、どうぞ!」「まま、こっちきて!」等、お母さんとの会話を楽しみながら遊ぶ姿が見られました。朝は曇りでしたが、外に出る頃には晴れて暖かくなってよかったですね晴れ

 

当日は、ご参加ありがとうございました!

小学校訪問(きりん組)

2月7日(火)

馬頭小学校鉛筆

3月2日(木)

小川小学校本

 

来年度入学する小学校へ、それぞれ、学校訪問へ行ってきましたピース

 

~馬頭小学校~

最初に、体育館で、授業をしているところを見ました!

 

大きな体育館にビックリ驚く・ビックリ

ここで、入学式が行われますキラキラ

 

一年生の教室に招かれ、席に座ってお兄さんやお姉さんとふれあいましたにっこり

一年生と一緒に、図書館や音楽室なども一緒に見ることができましたハート

 

~小川小学校~

一年生の教室に入り、挨拶の仕方を見ましたキラキラ

休み時間には、「久しぶりだねキラキラ」と、互いに話をしていましたハート

 

体育館に移動し、一年生の体育の授業を見させていただき…にっこり

 ドッチボールに混ぜてもらって、一緒に行いました興奮・ヤッター!

一年生の投げるボールは、力強くてビックリ驚く・ビックリ

とっても、かっこよかったです興奮・ヤッター!

 

最後に、グータッチをしてお別れしましたハート

 

 もうすぐ小学生になるということで、意欲も高まってきた子ども達キラキラ

小学校へ行き、より一層楽しみも増したように感じますキラキラ 

 

各小学校様、ご協力ありがとうございましたお辞儀

 

園外保育♪【うさぎ組】

 園外保育に行ってきましたにっこり

   

「今日楽しみだね~!興奮・ヤッター!」「おやつは〇〇にしたよピース」と、

朝から大盛り上がりな子どもたち(*^O^*)ハート

 

バスに乗って、目的地に到着すると、

「ここ来たことあるよ急ぎ

「わたしは初めて来たよキラキラ」と、

わくわくが止まらない様子でした・・・♪

 

施設内での約束をみんなで確認して、、、

 

さあ、遊ぶぞ~~!!!興奮・ヤッター!

 

ピースをしながらナイスジャンプピース

 

すべり台に挑戦

怖がってすべろうとしなかった子は、

友だちに「一緒にすべろうよ笑うキラキラ」と誘われると、

手をつないですべり台にチャレンジしていましたピース

すべってみると、

「全然怖くない!楽しい!」と、笑顔でした喜ぶ・デレハート

 

その後は、

みんなで手をつないで・・・

 

 \ いくよ~キラキラ せーの! /

 

 \ シュ~急ぎ /

 

・・・息はぴったりではありませんでしたが、

みんな楽しそうにすべっていましたニヒヒピース

 

ほかのコーナーでも

友だちと一緒に楽しむ姿が見られました笑う

 

施設内で遊び、

近くの公園でも遊具やけいどろなどをして

思い切り遊んできました急ぎ

 

帰りのバスではうとうと・・・

夢の中の子も何人かいました喜ぶ・デレ

 

*****************

 

こども園に帰ってきてから、

園庭でお弁当タイムハート

 

「見て見て~興奮・ヤッター!

友だちとお弁当を見せ合う姿も(*^O^*)

 

ハートそんなお弁当たちを少しご紹介・・・♪期待・ワクワク

 

 

 

 

\ 美味しい~ハート /

 

 友だちと楽しく食べられましたニヒヒ給食・食事

美味しいお弁当をありがとうございましたキラキラ

 

うさぎ組での園外行事は終わりですね・・・衝撃・ガーン

次回は、きりん組・・・!楽しみですね急ぎキラキラキラキラ

 

 

 

保育参観【うさぎ組】

 先日実施した保育参観はいかがでしたでしょうかにっこり 

  

うさぎ組の子どもたちは、

おうちの人と一緒にどんなことをしたいか考え

当日に向けて準備を進めてきました笑うピース

 

動物探しゲームのカード作りでは、

「うさぎはピンクにしよ~!」

「カエルはレインボーにしたいな~♪」などと話しながら

楽しそうに色塗りをしていました(*^O^*)

 

また、当日に向けて、

事前に動物探しゲームをやってみましたピース

ゲームのやり方も覚え、

「早くおうちの人とやりたいな~急ぎ

「楽しみだな~ハート」と、保育参観の日を心待ちにする子どもたちでした喜ぶ・デレハート

 

【保育参観当日のようす】

星芝すべり

 おうちの人に芝すべりをするのを見てもらったり、

一緒にすべったりしましたねにっこり

 

 

 

 

芝すべり競走は、

滑ってじゃんけんして、走って・・・と、なかなかハードな競走でしたが、

おうちの人と手をつないで斜面を駆け上がったり、

友達のことを応援したりと、親子で笑顔あふれる様子が見られました喜ぶ・デレキラキラ

 

星動物探しゲーム(ウォークラリー)

 

 

 おうちの人と一緒に・・・というお約束でしたが、

動物カードを探しに走り出す子どもたち興奮・ヤッター!汗・焦る

 

「かたつむりいたよ!」「かば、あっちにいたよ!」と、

どんどん動物を発見していましたね☆★

 

最後の1匹が見つからない衝撃・ガーンと苦戦する姿もありましたが、

最後まで諦めずに動物を探して、

10匹全部見つけることができましたねピースキラキラ

 

保育参観に向けて、

準備から当日まで楽しく活動できたうさぎ組3ツ星

 

 保護者の皆様も、

お子様の成長も感じられたのではないかと思いますにっこり

 お忙しい中、ご参加ありがとうございました喜ぶ・デレハート

 

 

 

保育参観【りす組】

先日、りす組の保育参観がありました。

おうちの人が来てくれる!と子どもたちも楽しみにしていました喜ぶ・デレ

 

近頃、空き箱で遊ぶことに興味がでてきたりす組さん。

普段の遊びでも、空き箱を積んでみたり、何かに見立てて遊んだり、

車を作ってみたり、と自分なりの遊び方を楽しんできました。

そこで、参観では空き箱を使ってひな人形を作ることにしましたひらめき

 

「こうしたい」「こんな感じがいい」とおうちの人とお話しながら、

いろいろな姿のおひなさまができあがりましたキラキラ

 

++りす1組++++

 

++りす2組+++

 

 

ひな人形づくりのあとは、

親子絵本タイム本にっこり笑う本

一緒に絵本を選んで、おうちの人に読んでもらいました。

みんなうれしそう喜ぶ・デレハート

 

最後は咲先生の読み聞かせ笑う本グループ

 

楽しい時間はあっという間。

参観を通して、子どもたちの園生活に触れることが

できたのではないでしょうか?

ご協力ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

消防車と救急車がきたよ~♩【りんご組】

2月28日(火)昼

総合避難訓練に参加しました!

火災を知らせる警報器が鳴ると、ビックリして泣き出してしまう子もいましたが、保育教諭の話を聞いて避難することが出来ましたにっこり

保育教諭の消火訓練を見たり応援したりしたあと、車輌見学をしました音楽

「消防車だ~!

「かっこいい!!

子どもたちの目も輝いていました期待・ワクワク

消防士さんが説明してくれましたにっこり

「次は救急車だね!

子どもたちは真剣に話を聞いていましたキラキラ

ちょっぴり乗せてもらいました興奮・ヤッター!

消防車や救急車の赤色灯をつけてもらうと大喜びの子どもたちでした音楽

「何のマークだろう?」

「バイバ~イキラキラ

手を振って見送りましたにっこり

3ツ星3ツ星お知らせ3ツ星3ツ星 

こども園に新しい遊具が入りました!

子どもたちは毎日楽しんでいます興奮・ヤッター!

ちょっと難しそうなリング階段も何度も挑戦していますピース

友達を誘い合って遊ぶ姿が増えてきました音楽

もうすぐ春ですね昼

ぽかぽか陽気のなか、子どもたちは元気に遊んでいます音楽

お家の人と一緒に…(きりん組)

2月22日(水)

こども園最後の保育参観が行われましたキラキラ

 

お家の人がこども園に来てくれて、保育を見てくれる日は、この日が最後ということで、みんなで楽しめる一日にしよう!

と、数日前から計画が始まりましたハート

 

グループの話し合いも、みんなが参加して進められるようになってきましたキラキラ

 

司会の練習タイムピース

 

「ルールを書かなきゃ!」と、

あいうえお表を見ながら、みんなで書き進めていました了解

 

カードが足りないと、一生懸命作る子ども達急ぎ

間に合わないと大変…と、違うグループのお友達が手伝い助け合う姿もありましたハート

 

そして、保育参観当日!

まずは、毎日練習してきたコマ回しの発表会ピース

お家の方にも練習してもらい一緒に回しました花丸

「スリー、ツー、ワン、ゴーシュー!

みんな、真剣キラキラ

力が入りすぎて、回せなかった子もいましたが、悔しくて、お家に持ち帰っていたので、お家で回して遊んだことでしょう花丸

 

次に、フルーツバスケットですキラキラ

子ども達が、椅子を並べ…カードを配り、ルールも説明して始まりました!

「ぶどう!

「えっと…フルーツバスケット!

思った以上に、盛り上がっていましたハート

 

 「つぎは、いす取りゲームですにっこり

椅子をねらって…

真剣な子ども達!

子ども達に座らせてあげたい…と、優しいお家の方達汗・焦る

1回戦目は、ちょっぴり優しさがでましたが、1回戦目は、お家の方も力を入れて行ってくれましたキラキラ

 

「最後は、カードひっくり返しゲームです!

 

ルールを伝えた後、男の子と女の子で戦い、ゲームのやりかたがわかるようにしました了解

 

1回戦 男の子 VS 男の子のお家の方興奮・ヤッター!

2回戦 女の子 VS 女の子のお家の方ニヒヒ

 

負けてしまった男の子は、悔し涙が…

やっぱりお家の人は強かったね汗・焦る

 

白熱した戦いに、勝った女の子は大喜び興奮・ヤッター!

 

短い時間でしたが、たくさんの笑顔が見られ、嬉しく、楽しい時間を過ごさせていただきましたハート

ご協力、ありがとうございました笑う

 

 

 

 

 

お昼寝のパジャマが始まりました✩<りんご2組>

 

パジャマへのお着替えがはじまりました花丸

 

着替えのやり方を知らせると、「やってみる!」と頑張るりんご2組さんピース

 

 

 自分のお洋服を脱いで、きちんと畳み、袋に入れます合格 

 

 

 

毎月の身体測定などで、少しずつ行ってきたので、自分で洋服を脱いで、畳むことが上手に出来るようになってきました~!!キラキラ

 

何でも自分で出来るようになってきて、すごいですね~花丸

中には、「できないよ~衝撃・ガーン脱げないよ~困る」という子も・・・
出来ないときは、やり方を丁寧に知らせて、一緒に行うようにしていますハート

 

幼児組に向けて、少しずつ自分で出来ることを増やしていけたらと思います!キラキラ

お家でも、ぜひ、お子様と一緒に洋服の着脱を行ってみてくださいにっこり

慣れてきたら、ボタンタイプのパジャマにチャレンジするのもおススメです興奮・ヤッター!

クラスでも、つなげて遊ぶボタン遊びをずっとやってきたので、上手にボタンができる子が多いです音楽

 

何でも出来たときには、たくさん褒めてあげてくださいねハート

 

 

お別れ遠足(きりん組)

2月17日(金) 

今日は、待ちに待ったお別れ遠足ハート

 

数日前から…

「ワニが見たい」「ライオンいるかな?」「きりんが見たい!

「お弁当、○○にしてもらうんだハート

と、楽しみにしていた子ども達キラキラ

 

今回の行き先は、春の親子遠足で行けなかった宇都宮動物園遠足

コロナ渦の影響で、こども園初めての『遠足』ともなりました興奮・ヤッター!

 

動物園に着くと、聞こえる動物の様々な声に、あっちこっちキョロキョロキラキラ

 

集合写真を撮って…

 

早速、グループで、動物を見に行きました了解

 ガシャガシャしている檻を見つけ…

「ライオンが怒ってる!」「すご~い衝撃・ガーン

大人気は、やっぱりきりんキラキラ

国内最高齢のきりん『ハツカ』と一緒にハート

 

 

この日に朝に産まれたばかりのひつじの赤ちゃんも、見られました期待・ワクワク

羊の赤ちゃんは、4時間で立てるようになるそうですひらめき

とっても可愛かったですよハート

 

動物を見た後は、遊園地で乗り物に乗りました!

乗り物は、グループごとに1つ決めてきましたキラキラ

 

乗り物に乗りながら、友達を見つけて手を振り合う姿も興奮・ヤッター!

 

たっぷり遊んできた後は、園に戻ってお弁当タイムハート

動物園だから…と、お弁当に動物をリクエストしたお友達がたくさんいたようです了解

愛情たっぷりのお弁当をペロリと食べた子ども達でしたキラキラ

 

こども園での、最初で最後の遠足でしたが…

「楽しかった~ハート

と、喜ぶ声がたくさん聞けて、よかったですキラキラ

きっと、おうちに帰ってからも、思い出話に花が咲いたことでしょうにっこり

朝早くから、お弁当などのご協力ありがとうございましたハート

 

卒園記念制作(きりん組)

 

2月9日(木)

 

この日、卒園記念制作のため、藤田製陶所まで行ってきましたキラキラ

作り方の説明を受けて…

 早速、作り始めました!

 「なににしようかな?」

「わたし、コップ作る!

 

「お皿って、どう作るの?」

 「むずかしくて、つくれないよ~汗・焦る

 

「粘土って、冷たいね汗・焦る

悪戦苦闘しながらも、一生懸命作っていました。

 

「絵も描きたい興奮・ヤッター!」と、割り箸を使って絵を描いている子もいましたピース

 

 製陶所の中も見学させていただきましたにっこり

「これが粘土になる土だよにっこり

「かた~い汗・焦る」「重いね!

 

色は、全部で8色あるそうです。

黒い液体が、焼くと白くなることを教えていただき、子ども達はびっくりしていましたニヒヒ

 

みんな、素敵な作品ができました花丸

「卒園式には、間に合うようにするからね了解」と言われ、

「やった~ハート」と、喜んでいた子ども達ハート

 

できあがりが楽しみですねキラキラ

節分豆まきごっこをしました♪ <りんご2組>

 

節分で豆まきをしましたキラキラ

 

節分に向けて、鬼のお面を作りましたよ花丸
好きな色の鬼の顔を選んで、
「青にしよう」「赤い鬼さんがいい」

髪の毛とつのをのりでペタぺタ貼りました。

お顔もクレヨンで書きましたよピース 

みんなそれぞれかわいい顔の鬼さんができましたハート


豆入れも、シールを貼って素敵なものが出来ましたピース 

 

うさぎ組さんが作った、鬼のお面を見せに来てくれましたハート
「こわいね~」「すごーい!」

 

りんご2組には、段ボールで作った鬼さんが!

新聞紙ボールで豆まきしましたよ笑う
「鬼は外!」「福は内!」「あっちいけ~!」

びっくりして顔がこわばってしまう子もいましたが・・・ニヒヒ
新聞紙ボールを投げて、退治していました笑う

 

すると、福の神さんが来てくれましたハート
園長先生です花丸

福の神さんから、お菓子のプレゼントを頂きましたハート

みんな大喜びです喜ぶ・デレ

おうちでもう食べたかな?!
鬼のお面や豆入れも、おうちで使ってくださいねハート

 

 

 

雪遊びしました❄【りんご2組】

1月25日(水)雪

今日は朝から雪が降っていました期待・ワクワク

「みてみて!~ゆきだよ興奮・ヤッター!

朝からはしゃいでいた子どもたち音楽

おやつの前に早速テラスに出ましたにっこり

「ふわふわしてる~キラキラ

「ゆきだるま~雪

「わぁ~喜ぶ・デレ

チョキチョキ!ザクザク!

プリンたべよう音楽

「みて!クマさんケーキハート

 

食紅を出してみると・・・

楽しそうに遊んでいましたキラキラ

とっても寒い一日になりましたが、子どもたちにとっては、サプライズな一日になりました音楽

<りんご2組> 歯みがき始まりました✩

りんご組で、歯磨きが始まりましたお祝い

 

何でも自分で出来るようになって、お兄さん、お姉さんになりました喜ぶ・デレ
とっても成長を感じますハート

 


給食の後に、イスに座って磨いています了解

 

 保育教諭が、コップに水を入れると・・・「自分で磨いてみるよ~キラキラ

♬ゴシゴシ音楽

 奥歯までゴシゴシ・・音楽

 

前歯も“い~のお顔で”・・・♪ゴシゴシ・・笑う

 

やり方を教えると、とっても上手に磨けました合格

 これから、毎日行って習慣づけていけたらと思いますキラキラ

おうちでも、お子さんと一緒に歯みがきをしてくださいねハート

 

 

寒くても元気いっぱい♪(りんご1組)

寒さが厳しい季節になりましたが、そんな寒い季節だからこその発見を子ども達は

楽しんでいます!

 

色々な形の入れ物に水を入れて中庭に置いておくと…

小さい氷、大きい氷 色々な形の氷ができあがりましたキラキラ

 

氷の発見に子ども達は大盛り上がり音楽

触ってみたり 透かしてみたり 足で踏んづけて割ってみたり

氷の面白さを味わっていました喜ぶ・デレ

 

冷たいけど触りたい星

自然が作り出す魅力的な現象に子ども達は興味津々ですキラキラ

 

氷を使って色々な遊びが楽しめそうです喜ぶ・デレ

 

 

年中組の友達が凧揚げをしている姿を見て、凧に憧れを持った子ども達が

凧作りを始めました!

 

ビニール袋を使った凧作りに挑戦です!

カラフルなペンで自由に描く事を楽しみ

「お花なんだよ♪」「くだものを描いたんだ♪」と

イメージしながら楽しむ姿も見られます喜ぶ・デレ

 

できあがった凧でさっそく園庭で遊びました!

 

凧が揚がるようにおもいきり走る子ども達

走って 走って 走って 

凧揚げを通しておもいきり走ることを楽しめましたキラキラ

 

「暑い汗・焦る」と着ていた上着を脱ぎ出す子の姿も見られ

たくさん走って体がポカポカになったみたいです喜ぶ・デレ

寒い季節でもおもいきり体を動かす事で体が温まることを知り

気持ちのよさを感じる事ができました笑う

 

いちご組の好きな遊び♪

新しい1年が始まりましたね!!

 

少し前の写真になってしまいますが

いちご組が秋から冬にかけて楽しんだ遊びを少し紹介します♪

 

*秋*

お天気がいい日にはすこやか共生館にお散歩

どんぐりや葉っぱ、棒などたくさんの自然物に出会いました。

「これは何かな?」というように

気になる物は自分で触って、たしかめる姿が増えています♪

 

ペットボトルに葉っぱを入れたり、棒を入れたり…

どんな物もおもちゃにして楽しく遊べる子ども達の姿に、

とても成長を感じます(^^)

 

散歩先では、安全面から葉っぱでの遊びを十分にできなかったので…

お部屋の隣のスペースに葉っぱを運んで(^^;)

葉っぱをふむ音や感触を十分楽しみながら遊んだ時もありました!

 

葉っぱのシャワーは子ども達も大好きハート

先生が「いくよー!」と声をかけると…

近くに来て声を上げて喜ぶ姿がありました。

先生の真似をして…

自分でやってみる子も興奮・ヤッター!

模倣がとても上手になり、やりとりが本当に楽しいですキラキラ

 

バケツやジョウロ、自分のお気に入りの入れ物に葉っぱを入れて

たっぷり遊びを楽しみました笑う

 

*冬*

 年が明けて、いちご組さんもこまのお年玉をもらいました♪

 何が入っているのかなぁ?

みんなの手が伸びてきます喜ぶ・デレ

こまをもらうと、とっても満足そうな表情をしていました♪

 

こうやって遊ぶんだよキラキラ

先生がこまを回すと興味津々でみんなが集まってきました笑う

 

まだ、こまを回すことが難しいけれど・・・

先生の真似をしてやってみようとしたり、

やって~!と持ってきてくれたり、

いちご組さんなりに、言葉やしぐさで伝えようとする姿や

お友達とのやりとりが少しずつ見られるようになってきました喜ぶ・デレ

 

まだ寒い日が続きますが、お外で遊ぶことが大好きな子ども達ハート

暖かい日にはお外に出てたくさん遊びたいと思います興奮・ヤッター!

 

 

 

 

今年も元気いっぱいです【りんご2組】

令和5年が始まりましたね!

今年も子どもたちといっしょに、たくさん笑ってたくさん遊んで、楽しい一年を過ごせたらと思います笑う

今年もよろしくお願いいたしますお辞儀

 

1月10日(火)

始業式に参加しました音楽

新年の挨拶を交わしたり、友だちとの再会を楽しんだりしました興奮・ヤッター!

そして・・・

舞台の上には素敵な箱が・・・

「おとしだま」を園長先生からいただきましたお祝い

早速部屋に帰り、開けてみると「こま」が!!!

一人ずつこまをもらい遊びました興奮・ヤッター!

回し方を教えなくても自分たちで回し始めていました!

最初はなかなか回らなくて・・・

でも、今では箱の上で回すほど上手になりました花丸

折り紙で作った「こま」も人気ですキラキラ

 

りすさんがたこあげをしている姿を見て「やりたい」との声もあったので、早速たこを作って園庭であげてみました了解

好きな動物を選んで、顔をかいてたこに貼りました!

でも、お友だちが多くてなかなかうまくいかなかったので、後日散歩に出かけ広場でたこあげを楽しみました花丸

広い芝生の上で思い切り走ると気持ちいいね~興奮・ヤッター!汗・焦る

 

最近は芝滑りも人気です!

散歩に出かけたときに、りすさんやうさぎさんが芝滑りに誘ってくれましたキラキラ

 

お兄さん、お姉さんがいっしょに遊んでくれました!

「おにいちゃん、ありがとう花丸

「もっとやろう!

こんな滑り方もできるんですよ~キラキラ

シュッシュポッポ音楽

 

この日は朝の冷え込みがすごく、芝が湿っていてなかなか滑らなかったので・・・

段ボールをつなげて・・・

「アンパンマーン」

アンパンマンになりきって滑っていました花丸

おもしろ~い!

先生たちも楽しんでいますキラキラ

 

子どもたちといっしょに今の時期ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います音楽

 

3学期が始まりました!!【うさぎ】

あけましておめでとうございます晴れ

今年もよろしくお願いいたしますにっこりお辞儀

 

始業式では、

・冬休みの楽しかったこと

・3学期が始まること

・3学期が終わると進級し、きりん組になること

など、園長先生よりお話をいただきましたキラキラ

 

最後にお年玉をもらった子どもたち音楽

 

クラスを代表して、前に出てもらいました花丸

 

中身は…

 

こま!!

 

早速チャレンジ!!

回せるようになりたくて一生懸命頑張っていましたキラキラ

ご家庭でも、お子さんと一緒に遊んでみてくださいにっこり音楽

 

寒さに負けず元気に遊んでいる子どもたちイベント

 

芝滑りや、大縄跳びなど、みんなで楽しんでいます興奮・ヤッター!星

 

今年もたくさん遊ぼうねニヒヒ音楽

クリスマス会までの遊びの様子【りんご2組】

クリスマス発表会までの遊びの様子を紹介しますキラキラ

りんご組では、子どもたちと一緒にいろいろな手遊びを楽しんでいます!

季節を感じられる手遊び、言葉遊びが楽しい手遊び、ダイナミックな手遊び・・・

子どもたちはいつも元気に歌いながら遊んでいました笑うピース

その中でも特にリクエストの多い手遊びをクリスマス会で発表しました花丸

幼児組の発表会の様子を見ていた子どもたち3ツ星

部屋に戻ると、椅子にお人形を座らせて手遊びを披露していました音楽

練習では、大きな声で動き回りながら楽しんでいましたが、クリスマス会では緊張して固まってしまい・・・H先生のオンステージになってしましましたね苦笑い

 

絵本遊びでは「おおきなかぶ」を読み始めると、子どもたちも自然と動きを楽しむ姿がありました音楽みんなで新聞をグジャグジャにして袋の中に詰めて“おおきなかぶ”も作りましたキラキラ

お知らせ「○○ちゃ~ん、てつだって」

「うんとこしょ!、どっこいしょ!

友達と一緒に遊ぶ姿が見られましたキラキラ

クリスマス会でも、”おおきなかぶごっこ”を楽しんでいましたね音楽

 

11月、天気のいい日に近くの広場にお散歩に行きました昼

広い芝生の上を先生と追いかけっこしたり、枯れ葉の上で寝転んだり・・・

「あっ!どんぐりだ!

どんぐりを見つけて拾い始めた子どもたち笑う

袋いっぱい拾ってきました音楽

こども園でも砂場遊びでどんぐりを使って遊んでいましたにっこり

そのどんぐりを使って、楽器を作ってみましたキラキラ

好きな容器を自分で選んで、キラキラやモールをどんぐりと一緒に入れて作りました音楽

好きな歌に合わせて遊んでいましたキラキラ

その楽器を使っておうちの人と一緒にリズム遊び、楽しそうでしたねにっこりキラキラ

 

クリスマスリース作りでは、初めてのはさみに挑戦しましたキラキラ

子どもたちはうれしくてうれしくて・・・

先生と一緒に1回切りを楽しみましたイベント

 

かわいいリースができましたね音楽

 

クリスマス会で身につけるリボンを選んだり・・・

クリスマス帽子を飾り付けたりしましたピース

 

最近、「お友だち何して遊んでるのかな?」「先生、何かもってきよ~期待・ワクワク」と敏感に反応する子どもたちにっこり興奮・ヤッター!クリスマス会に向けた遊びの中で、友だちや保育教諭のしていることに感心が向くようになってきましたキラキラこれからも”友だちや先生と一緒だと楽しいね”を大切にしながら、過ごしていきたいと思いますキラキラ

 

サンタさんに会えたよ☆【うさぎ組】

クリスマスを楽しみにしながら、飾り作りをしていた子どもたちハート

ビーズや毛糸など、いろいろな素材を使ってツリー作り音楽

 

「素敵なツリー、園長先生もほしいな~キラキラ

という園長先生の一言で、プレゼントのツリーも作ることに喜ぶ・デレピース

 

できあがったツリーを園長先生にプレゼントハート

喜んでもらえたことが嬉しかった子どもたちは、ほかのクラスにもプレゼントを作りました期待・ワクワクイベント

「喜んでくれるかな興奮・ヤッター!」とみんなワクワクハート

「キラキラかわいいキラキラ」「お部屋に飾るね期待・ワクワク」「ありがとう!」と言ってもらえて、うさぎ組のサンタさんは大満足です喜ぶ・デレ花丸

 

折り紙でサンタさんやツリーを折ったり音楽

 

クリスマスカードやブーツを作ったりもしました興奮・ヤッター!

 

 

サンタさんへのお手紙を書いた子も…星

書いた手紙をポストに入れて…

「サンタさんに届きますようにハート

 

クリスマス会の前日になるとポストの中身が無くなって、なんと!サンタさんからのお手紙が届いていました興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

クリスマス会当日…

サンタさんが来てくれて、大喜びの子どもたちハート

「お手紙届きましたか?」

「トナカイさんと来たんですか?」

と質問をする子どもたち喜ぶ・デレキラキラ

サンタさんに興味津々です!

 

プレゼントをもらって、

 

記念撮影しましたピース

 

また来年も来てねハート

 

早いものでもうすぐ2022年も終わりです。

今年もお世話になりましたにっこりお辞儀

来年もよろしくお願いしますキラキラ

年末年始のお休みは、ご家族で元気に楽しく過ごしてください星

 

よいお年を…キラキラ

 

 

クリスマスお楽しみ会のようす【りんご2組】

12月20日(火)昼

乳児クラスのクリスマスお楽しみ会の日です音楽

大好きなおうちの方に観てもらいながら、普段遊んでいる手遊びや絵本遊びを楽しみましたにっこり

登園後、お部屋の中で子どもたちは、ドキドキわくわく期待・ワクワクキラキラ

「ママのところいきたいな!

「サンタさんにあいたいなハート

子どもたちのかわいい会話が聞こえてきましたキラキラ

 

いよいよおうちの方が待つお遊戯室に出発です音楽

「まだ?」

リラックスした子どもたちにっこり

舞台裏でも元気いっぱいでした音楽

 

いざ幕が開くと・・・

一気に緊張・・・

昨日までの元気な発表はどこへやら・・・

元気な先生の歌声響く中、大好きな手遊びを楽しみました音楽

 絵本遊びでは、大きく生長したカブをみんなで力を合わせて採りましたキラキラ

「ちからをあわせて・・・」

「うんとこしょ、どっこいしょ」

「それでもカブはぬけません」

子どもたちの大好きなフレーズを繰り返し楽しみました花丸

「すっぽ~ん!!!」

「やったぁ~!!!」

今日一番の笑顔でりんご2組の発表が終わりましたにっこり音楽

 

大好きなおうちの方と一緒に、手作りの楽器を使ってリズム遊びを楽しみましたキラキラ

そして・・・

サンタクロースのおじさんが登場すると歓声が上がりました笑うキラキラ

サンタさんから一人ずつプレゼントをもらってうれしそうな子どもたち期待・ワクワク

 

大好きなおうちの方と一緒に過ごせたクリスマスお楽しみ会は子どもたちにとっても楽しい時間になったことと思います花丸

 

後日、クリスマスお楽しみ会までの遊びの様子をお知らせします