ブログ

2024年11月の記事一覧

校長ブログNo220‐1 おいしい給食

先週の給食を紹介します。

▼11月5日(火)の献立

ご飯 ジャーマンポテト ポークチャップ ひよこ豆のスープ 牛乳

【ひとくちメモより】

「いろいろな味」について

今日は「いろいろな味を楽しむこと」について話をします。みなさんは、食べ物にはどんな味があると思いますか?またどんな味が好きですか?甘味、酸味、苦味、塩味などいろいろな味がありますね。このほかに、味噌汁などの出汁(だし)に使う旨味(うまみ)もあります。これらの味を楽しむためには、いろいろな食品や料理を食べることが大切です。給食でも毎日、たくさんの食材を使い、いろいろな味付けをしています。ちょっと苦手な料理が出ても、自分の健康のために一口でも食べてみましょう。きっといろいろな味が楽しめますよ。今日もよくかんで食べましょう。

▼11月6日(水)の献立

カレーうどん ゆでぶたの味噌あえ やさいのかきあげ みかん 牛乳

 

▼11月7日(木)の献立

ご飯 大根の葉の炒めもの いかてりやき 道産子汁 牛乳(コーヒーミルメーク付)

ダイコン(教えてちばの恵みHP)

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/yasai/daikon.html

▼11月8日(金)の献立

焼肉チャーハン にんじんサラダ スパイシーチキン フルーツヨーグルト 牛乳

本日、ちばアクアラインマラソン2024大会

食欲の秋。栄養とスポーツと健康は大切な関係です。スポーツの秋。今日11月10日(日)は2年に1度の大イベント「ちばアクアラインマラソン2024」が行われます。

【参考】オフィサシャルサイトはこちらから

https://chiba-aqualine-marathon.com/2024/ 

例年より早くインフルエンザ流行シーズン入り

インフルエンザが全国的に流行期に入りました。千葉県は定点あたりの報告者数としては2.00と全国平均の1.04の約2倍と高く、注意が必要です。自分でできる感染症対策をしっかりと行い、予防に努めましょう。

【参考】インフルエンザに関する報道発表資料(厚生労働省プレスリリースより)

https://www.mhlw.go.jp/content/001328397.pdf

▼11月の給食献立表(裏面)今月の特集「かぜ予防のポイント」より

校長ブログNo219‐2 お知らせ「横芝光町文化祭開催中」

横芝光町教育員会社会文化課からのお知らせです。

本日11月9日(土)と明日10日(日)に横芝光町町民会館、町体育館において横芝光町文化祭が開催されます。

本校からは児童代表の図画工作や書写等の出品作品展示をはじめ、町内小中学校各種団体から出品された作品が展示されます。

詳細は横芝光町HPをご参照ください。

https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/14/24753.html

チラシ及び会場図

https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/uploaded/attachment/28010.pdf

【作品展示会】 会場 町体育館

11月9日(土曜日)午前9時から午後4時
11月10日(日曜日)午前9時から午後3時30分

【芸能発表会】 会場 町民会館1階大ホール

11月9日(土曜日)午前9時から正午
11月10日(日曜日)午前9時から午後3時

【俳句会】 会場 町民会館2階学習室
11月9日(土曜日)午前9時から正午
※1人当季雑詠5句で当日に投句受付

【短歌大会】 会場 町民会館2階学習室
11月10日(日曜日)午前9時から正午
※事前申し込み制(10月23日(水曜日)に締め切りました)

校長ブログNo219‐1心あたたまる音楽集会

11月7日(木)校内音楽集会が開かれました。子供たちが音楽科の授業を通して学習したことを発表する機会です。今年の音楽集会は、授業で学習する楽曲を発表することから、教科書から器楽と歌唱の曲を1曲ずつ選曲し、低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)の3つのブロックごとに発表することにしました。手づくりのプログラム、児童会による進行、音楽クイズなど工夫がなされ、音楽以外の場面でも心があたたかくなりました。学年によっては、児童による指揮と伴奏で演奏。どの児童もよく練習してきたことがうかがえ、堂々と指揮や伴奏をすることができました。

開会式のはじめの言葉で児童が「音楽はみんなの心をつなげる力があります」と話していたとおり、とてもすてきな時間を過ごすことができました。お忙しい中、会場で鑑賞された保護者の皆様をはじめ、地域の方々、学校支援ボランティアの皆様(交通安全パトロール隊、読み聞かせ)、学校関係者評価委員の皆様ありがとうございました。あらかじめ用意させていただいた80席の保護者席はすぐに満席、椅子をさらに追加して120名近くの方々に鑑賞していただきました。

また、この機会に、日頃たいへんお世話になっている学校関係者評価委員の皆様と、学校支援ボランティアの皆様を保護者の方々にご紹介させていただきました。今後とも白浜小学校の教育活動のためにお力をお貸しいただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、時間の都合上、閉会式でお伝えすることができなかった各学年の発表に対する校長の講評を含め、音楽集会の模様をお伝えします。

「ありがとうの花」の全校合唱で開会。生き生きと指揮をする6年生の児童会長の児童の表現にひきこまれ、会場いっぱいに子供たちの元気な声が響き、聴いている人が幸せな気持ちになりました。

最初の発表は3・4年生です。

器楽『エーデルワイス』3拍子のリズムにのりながら、初めて取り組んだリコーダーの他、鍵盤ハーモニカ、鉄琴による演奏でかわいらしい花の美しさを表現していました。

歌唱『にじ』手話を取り入れながら歌いました。手をのびのびと大きく動かすことできれいな虹がかかる場面を表現していました。また、笑顔で生き生きとした表情で歌っているところが印象的でした。

2番目に発表した1・2年生です。

歌唱『ドレミの歌』ドレミファソラシドの音階の高さに気をつけて、ふりつけや声のかけあいなどを取り入れながら元気よく歌っていました。

器楽『アイアイ』なんといっても、自分でかいたアイアイのお面がとてもよく似合っていてかわいかったこと。友達の歌声や楽器の音をよく聴きながら鍵盤ハーモニカを中心に楽しく演奏していました。

前半最後の発表、5・6年生です。

器楽『威風堂々第一番』誰もが1度は聴いたことのある曲ですが、リコーダーの旋律をよく聴きながらいろいろな打楽器の数が増えていく様子や、音が重なり盛り上がる場面がよく表現されていました。曲のタイトルのとおり、堂々とした演奏でした。

二部合唱『Believe(ビリーブ)』曲想をよくとらえたピアノの前奏から始まりました。曲に対する5・6年生の思いや気持ちがとてもよく伝わり、曲に引き込まれました。何度も練習を重ね、考えながら試行錯誤していた様子を見てきましたが、今日の発表ではこれまでの練習で積み重ねてきたことを丁寧に表現していました。ソプラノの旋律が引き立つようにアルトパートが強弱をよく考えながら合唱していました。

さすが高学年の演奏です。会場が静まりかえり、空気が一変しました。ハーモニーの美しさと優しさに包まれました。卒業式での6年生の歌が楽しみであるとともに、5年生が在校生をリードしていくことを期待できそうです。

休憩をはさみ、後半はいよいよ音楽部児童による演奏です。

音楽部のメンバーは4・5・6年生の希望児童による構成です。今年は合奏に加え、合唱にもチャレンジすることになり、短期間の練習の中でたいへんだったとは思いますが、練習を積み重ねて頑張ってきました。

二部合唱『Best Friend』。友情を描く波のようなやわらかなピアノ伴奏に乗り、少人数での二部合唱でしたが、会場にいる様々な世代の方が自然と身体を揺らしながら聴いていました。児童の友達に対するやさしさが伝わってきました。

合奏『ミックスナッツ』人気アニメの主題歌ということで子供たちも練習を重ね、最後まで軽快なリズムで演奏していました。大太鼓・小太鼓の伴奏に合わせ、鉄琴・木琴が音の粒をそろえて演奏することで曲全体がひきしまり、かわいらしい雰囲気と楽しい様子がよく伝わってきました。ポーズも決まり、会場からは「アンコール」の声が!ハッピーな気持ちになりました。

さて、ここでお知らせがあります。残念なことに音楽部は今年度をもって活動終了となります。コロナ禍の影響や近年の社会情勢の変化に伴い、学校の課外活動や対外行事について見直しをする中、行事が精選されることになりました。また、山武地区で音楽発表会が行われることがなくなってから数年が経過していることも影響しています。これにより課外活動は地区の陸上大会のみを残すことになりました。

閉会式では、 会場にいらっしゃる保護者や地域の方の中には白浜小学校の卒業生もいることから、児童が保護者席の方を向いて、『白浜小学校校歌』を歌いました。笑顔で一緒に歌ってくださる方や、子供たちの歌う表情をほほえましく見てくださる方などがいらっしゃいました。春夏秋冬の四季が織り交ぜられた歌詞に感動して感想を伝えてくださる方もいらっしゃいました。音楽集会を進行した児童会のみなさんによる音楽クイズやインタビューも集会を盛り上げることになり、とてもよかったです。

最後に、5・6年生が発表した『Believe』について作詞・作曲の杉本竜一さんは次のようなメッセージを寄せています。(教育芸術社『5年小学生の音楽』に掲載)

「信じることの大切さ」をこの曲に託しました。人間一人一人が、ほんのちょっとした思いやりを他人や自然に対してもつだけで、世の中が明るくなるのではないかと、私は考えています。それは、おおげさな行動をとることではなく、お互いに道を譲り合うとか、困ったときに助け合うというような身近なことです。皆さんが、歌詞の内容を理解して、心を一つにして歌えば、きっとすてきなハーモニーになるでしょう。」

今回の音楽集会で発表した曲は私もこれまで何度もいろいろな場所で聴いたことがありそれぞれ思い出のある曲です。音楽はそのときにしか味わえない生のものです。今日の白浜小学校の児童が演奏した姿と発表曲が結びつき、新たに私の心の中に残るかけがえのないものになりました。どうもありがとう。それは、会場で聴いた児童や指導してきた教職員をはじめ、保護者や地域、ご来賓の皆さまにとっても同じことと思われます。さっそく感想を寄せてくださる保護者の方もいらっしゃり、とてもうれしかったです。あの日あのときに歌ったり合奏したりした曲を聴くと当時の出来事を自然に思い出す。音楽にはそんな不思議な力もあります。これからも子供たちにとって音楽が身近で親しむことのできる大切なものであることを願っています。

ありがとうございました。 

校長ブログNo218いい歯でよくかんで味わおう

昨日はお忙しい中、校内音楽集会をご参観くださりありがとうございました。子供たちは音楽科の授業で学習した成果を一生懸命発表していました。閉会式が遅れて始まったため、校長の講評は児童には本日の給食の時間に校内放送で伝える予定です。保護者や地域の皆様には明日11月9日(土)のブログでお伝えする予定ですのでしばらくお待ちください。

さて、音楽発表会では子供たちが笑顔になると白い歯が見えてかわいい表情がキラキラ輝いていましたが、今日11月8日は「いい歯の日」です。

日本歯科医師会は1993年(平成5年)より、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせでPR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。
その他、4月18日(よい歯の日)、6月4日(歯と口の健康週間)、9月第3月曜日(敬老の日)をPR重点日に定めています。過去ブログNo71(6月15日号)でも取り上げましたが、いい歯の日にちなみ、再掲します。

11月5日(火)横芝光町給食センター栄養士さんが来校しました。毎月1回定期的に実施している、給食の時間を利用した「食に関する訪問指導」です。

以下、栄養士さんからのメッセージを掲載します。

こんにちは給食センター栄養士です。みなさんお元気ですか?

11月23日(土)は勤労感謝の日です。わたしたちが毎日食べている給食はいろいろな人たちが働いていることでできあがっています。さて、どんな人たちがいるか、みなさんも一緒に考えてみましょう。米や野菜などの農作物を育てる人、豚や鶏などを育てる人、魚をとる人、野菜や肉、魚などを選ぶ人、お店で販売する人、献立を考える栄養士、給食を作る調理員さん、給食を学校へ届けてくれる運転手さんなど、多くの人たちがかかわっています。

また、私たちが食べている食べ物も、元は生き物です。米や野菜、肉や魚など多くの生き物たちの命をいただいて、私たちは健康な体をつくり、生きていくためのエネルギーを得ることができます。このように、生き物や多くの人のおかげで、毎日、食事ができることに感謝をしましょう。そして、食べ残しをしないようにし、心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をしましょう。

校長ブログNo217立冬と向寒マラソン

今日は二十四節気「立冬(りっとう)」です。英語ではFirst day of winterとかbeginning of winterなどと呼ばれます。 

朝が寒くなりましたね。夏は長く、秋が短く、あっという間に冬が来てしまいました。

昨日11月6日(水)、公式の観測とはならないものの、ようやく富士山山頂付近に雪が降ったとの知らせが入りました。この記事を書いている11月2日の時点では富士山の初冠雪がないまま11月に突入がニュースとなりました。(甲府気象台によると1894年の観測開始以来、初めて11月に持ち越された。ちなみに、統計開始からこれまで最も初冠雪が早かったのは2008年の8月9日、最も遅かったのは1955年と2016年の10月26日。)

百人一首 第29番より、この時期の和歌をご紹介しましょう。

心あてに折らばや折らむ初霜のおきまどはせる白菊の花

凡河内躬恒 (おおしこうちのみつね) 

あてずっぽうに折るならば折ってみようか。真っ白な初霜が降りて、白菊の花と見分けがつかなくなっているから。

出典:菱川師宣 画『[小倉百人一首]』,本問屋,延宝8 [1680]. 国立国会図書館デジタルコレクションより

最高気温が20度を下回り、最低気温も10度を下回る日が増えることでしょう。体調を崩さないようお気をつけください。

11月5日(火)から業間休みを中心に今年も「向寒マラソン」練習が始まりました。

わたしもマイペースですが、子供たちと元気に走って体をきたえる機会にしたいと思います!

恒例の玄関のウェルカムボードもマラソンバージョンに模様替えしました。