ブログ(平成27年度)
その3 校長の道徳授業「5校時、4組で」
<校長の道徳授業「5校時、4組で実施」> 今日の5校時、室温33度の中で「道徳」の授業を行いました。
1年生6クラス目の授業でしたが、どのクラスも皆、生徒の実態が異なり難しさと面白さと、個々の生徒たちとふれあい、関われるHappinessを感じて実施しています。
***暑い中を、今日の授業参観に、川崎小の永井校長と西小学校の小川校長、黒田教頭、青木教務主任の4名が来校して、私の授業及び矢板中の生徒たちを見ていただきました。矢板中学校学区の小中学校連携(職員レベル)の契機になればと考えています。
その2 校長室コラム「地域の方からの情報で」
<校長室コラム「地域の方からの情報で」> 地域の男性の方から、矢中生のよい情報の連絡をいただきました。
それは、先週の土曜日、13時30分頃、国道4号線「すきや」の信号のところで、80歳過ぎたおじいさんが自転車で通りかかり、ふらついてころんだ(倒れた)ところに、矢中の制服を着た男子生徒が介抱をしていたそうです。近くの大人の人も近づいてきて、そのおじいさんは救急車を呼ぶこともなく帰っていったそうです。
電話の方は、「矢中生のよい情報を知らせるから・・・。」ということで、電話をかけてくれました。
***この暑さは明日までで、木曜日からは「台風11号」の影響で、風雨が予想されます。今週末土曜日の「地区総体」はよい天気の中で、開催させたい気持ちでいっぱいです。
その3 カウンセラーの眼「掃除をすると業績は向上する」
<カウンセラーの眼「清掃をすると業績は向上する」> 鍵山 秀三郎さんって、ご存じでしょうか?
鍵山さんは、「イエローハット」の創業者であり、23年前に「日本を美しくする会」を創立した方でもあります。
昭和30年代、会社をおこしたときからトイレの清掃を一人で始めます。社長が清掃したからといって、会社の生産性が上がることもなく、「経営者なら、清掃するより経営に専念しろ」と言われ、嘲笑されたそうです。
最初のうちは、社員の誰一人といて清掃を手伝わなかったそうですが、10年が経過し、社員1人、2人と手伝うようになります。
20年目で、全社員が清掃に参加するようになり、業績もどんどん向上したそうです。
掃除を続けていると、清掃している人の心が澄んでくる。
心が澄めば、色々なものがよく見えてくる。他者への気配りも当たり前にできるようになる。そういう社員が増えれば、会社は自然とよくなる。
***この鍵山社長の考え方を矢板中でも応用できないものかと、考えています。
参考文献「プレジデント」(2015,7,13号) プレジデント社 P26,P27より
その2 カウンセラーの眼「怒り思考を停止させる」
<カウンセラーの眼「怒りの思考を停止させる方法」> 昨日から連続して2日間、「30度超え」です。生徒たちの体調はどうでしょうか?
昨日に続き、「アンガーマネジメント怒らない伝え方」から、怒りを停止(ストップ)す留方法を紹介します。
1 怒りが湧いてきたら、心の中で「ストップ」「ストップ」・・・と唱えます。
2 数分して、心が落ち着いたら、どうしたらいいのか、対応策を冷静に考える。
***感情は怒りで高まっていても、頭の中は「冷静に、冷静に」と感じていないと難しいと思います。
参考文献「アンガーマネジメント怒らない伝え方」戸田 久実著 かんき出版 2015年
その2 カウンセラーの眼「怒りを数値化する」
<カウンセラーの眼「怒りを数値化する」> 先日読み終わった「アンガーマネジメント 怒らない伝え方」の中から、怒りをコントロールするテクニックを何回かに分かれて紹介します。
今日は、怒りを数値化する方法を紹介します。
1 怒りを感じたとき、怒りのスケールを思い浮かべ、数字を思い浮かべる。
0・・・まったく怒りを感じない状態
1~3・・・イラッとするが、すぐに忘れていまえる程度。軽い怒り。
4~6・・・時間がたってもざわつくような怒り。
7~9・・・頭に血が上るような怒り。
10・・・絶対にゆるせないと思うくらいの激しい怒り。
2 点数をつける意識を向けることで、怒りにストップがかかる。
3 自分の怒りを客観的に把握することで、気持ちが落ち着く。
***怒りの感情は、目に見えず心が振り回されるものであるころから、冷静に数値化することで怒りに振り回されなくなります。