過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:お知らせ

12月23日(火)その2 カウンセラーの眼

「夫婦げんかは子どものいなところで・・・」

<カウンセラーの眼「夫婦げんかは子どものいないところで・・・」> 「家庭」は子どもにとって、安心できる場所、やすらぎの場所でなくてはいけないということは、どなたもお分かりだと思います。 ただし、日々の仕事の疲れやストレスなどから、子どもの前で言葉を荒げたり、口論になったりすることが起こると思います。私も子育て時代を振り返ると、何度かありました。

夫婦は、子どものいる前では、お互いがいたわり合っている姿や気づかっている姿をたくさん見せてあげてください。

それが、子どもの情緒が安定し、優しい心も育っていきます。人を信じることの大切さや愛し合うことの美しさなどが感じられる人間に育っていくのです。 なお、逆にけんかの絶えない父親と母親の中で育った子どもはどうなるのかは・・・、書かずともお分かりのとおりになります。

***参考文献 水谷 修「子育てのツボ」 日本評論社 2010年


12月23日(火)晴れ その1 校長室コラム「今日は天皇誕生日でした」

<校長室コラム「今日は天皇誕生日でした」>  今日は天皇誕生日でした。 天皇陛下は81歳のお誕生日をお迎えになりました。テレビでは「特番」を放送していました。

私は、お昼前に矢中へ行きました。 野球部とソフトボール部が校庭で練習(試合)をしていました。 卓球部は栃木市総合体育館で大会でした。 あと2日間、登校し、26日(金)から冬休みになります。

12月22日(月)その3 琴の実習3回目

 
 
 
<琴の実習 3回目> 1年生の音楽科で「和楽器」の単元があり、例年、宮永 文知映先生を講師にお招きしています。 今日で3回目になります。私は、4組の授業を参観しましたが、琴の授業2時間目とあって、「荒城の月」をひけるようになっていました。

12月22日(月)その2 校長室コラム「子ども科学賞を受賞」

ソニー子ども科学賞 賞状.pdf

(PDF 賞状をクリックすると横長に拡大します)

<校長室コラム「子ども科学賞を受賞」> 今週の25日(木)で2学期前期が終了し、「冬休み」に入ります。

今日は、北風も弱く過ごしやすい一日になりました。

さて、標題のとおり、ソニー教育財団が主催する「ソニー子ども科学教育プログラム」において、矢板中学校が「子ども科学賞」に選定されました(上の賞状参照)。

この賞には副賞がついていて、ソニーの「デジタルビデオカメラ」1台をいただけることになっています。理科等の学習で活用していきたいと思います。

12月22日(月)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ミートカボチャのコロッケ、じゃこのサラダ、里芋とこんにゃくの味噌汁でした。 今日は二十四節気の「冬至」です。「冬至」の日は「かぼちゃ」を食べると病気にならないと言い伝えられています。今日の給食では、「ミートかぼちゃのコロッケ」がでました。

*「冬至」まめ知識* 冬至といえば、一年のうちで昼間が一番短く、夜が一番長い日です。またこの日を境に日が長くなっていくため、「冬至」が太陽が生まれ変わる日ととらえ「冬至の祝祭」を行う国もあります。

日本では、「冬至」に「かぼちゃ」を食べる風習があります。これは江戸時代頃にはじまったとされています。昔は、冬場、野菜が不足したので栄養価が高く、比較的保存性のある「かぼちゃ」を食べて寒い冬を乗り切ろうという知恵が由来となっているようです。

***この情報は、「給食ガイド」(伊藤栄養教諭)を引用させていただきました。

12月21日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定> 21日(日)茨城県中体連ソフトボール練習会(2日目)  こはる記念ウインドオーケストラ・チャリティコンサート(矢文大ホール 14時~)

22日(月)琴の実技実習3回目(1年2、4、5組)

23日(火)㊗天皇誕生日  栃木オープン第23回あすなろ卓球大会(栃木市総体)  県アンサンブルコンテスト(芳賀町民会館)  えりのあクリスマスライブ(矢文13時30分~)

24日(水)琴の実技実習4回目(1年1,6組)  私立高校事前指導(3年 5校時)  学年部会

25日(木)弁当の日  全校集会  木12346全の順  第2学期前期最終日

26日(金)冬季休業~1月6日   実力テスト(2年、3年)  生徒会校内美化ボランティア(午後)  やしお苑訪問(13時30分~福祉委員会、吹奏楽部、合唱部)矢板暮れ市

27日(土)県体育協会講演会(宇都宮市体 9時~)

12月20日(土)その2 カウンセラーの眼

「夜回り先生 水谷 修先生の講演から」


<カウンセラーの眼「夜回り先生 水谷 修先生講演から」> 本日、午後13時30分から、さくら市氏家公民館ホールにて講演会が開催されました。チラシやポスター等で確認していたので、出かけました。

約300名の親や子ども、学校関係者、一般の方々などが参加していました。

最初に水谷先生は「私と皆さん(聴衆)は、住んでいる場所が違うんです。」「皆さんは昼間の太陽のあたる場所。私は夜の世界に生きています。」という言葉で話がはじまりました。 最初から、聴いている私たちを引き込むような導入でした。

講演の中から、インパクトのあった言葉を一つ、引用します。

「健全な体が、健全な心と作ります。」(健全な身体に健全な精神が宿る ローマの詩人ユベナリスを引用) 子どもたちが、毎日帰りがけに、校庭10周、20周、・・・100周として帰れば、いじめや不登校はなくなりますよ、と言っていました。

***家の中で、「ゲーム」や「スマフォ」「LINE」をやっていないで、運動をすることや体を鍛えれば、「心」も育つし「学力」も上がることを訴えていました。

***この3月まで勤めていたさくら市の教育委員会の方々や生涯学習課の方々、少年指導センターの方々、保護者など、懐かしい方々とお話をさせていただきました。

この中で、「矢板中のブログ」、特に「カウンセラーの眼」を楽しみにしていて勉強になります、と言ってくださる方がいて、とっても嬉しくなりました。

12月20日(土)晴れ その1 協会長杯地区バレーボール大会


 
 
 

<協会長杯塩谷地区バレーボール大会 開催> 本日、9時00分から氏家中学校体育館で「協会長杯バレーボール大会」が開催されました。

私は男子の部、氏家中戦の応援に行きました。地区中体連バレーボール部会長の配慮によりベンチに入って応援することができました。

地区新人戦以降、練習試合で勝てなかった相手に果敢に挑戦し、接戦の末、1,2セットとも勝利し、地区で「優勝」に輝きました。男子バレー部の7名は、「何かプラスαの力を持ってる」「やれば力がついていくチームだな」と実感しました。

女子の試合は、都合があり応援できませんでした。「ごめんなさい。」

結果は後日、掲載します。

今日は、他にも「ダブルスチームカップ県卓球大会」や「矢板市バスケットボール協会長杯」、「茨城県中体連祖ソフトボール練習会」(~21日)などがあり、矢中生徒たちは校外に出ていました。

12月19日(金)その2 カウンセラーの眼「人間の気質9タイプ」

エニアグラム(人間の9タイプ 1).pdf
エニアグラム(9タイプの相関関係図).pdf

<カウンセラーの眼「人間の気質は9タイプに分かれます」> 人間が本来持っている「気質」に注目して、人間の性格をタイプ分けするツールがあることを知りました。それが、「エニアグラム」です。

日本でも法務省などの官公庁やホンダ、ソニー等の企業の人事研修でもこのツールを導入しているようです。

インターネットで検索してみると、「日本エニアグラム学会」という団体があり、90項目の文章を読んでチェックすると、自分の性格タイプが無料で判定できます。

「さて、あなたは何タイプでしょうか?」 ***私は、チェックリストを用いた判定によると、「タイプ2(ドラえもん)と7(サザエさん)」のタイプのようです。

***引用文献 「PRESIDENT」2014,10,13 135頁~136頁

12月19日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育オーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、あっぷるカレー、ほうれん草のポン酢和え、ヨーグルト寒天でした。 「あっぷるカレー」、今回のカレーにはリンゴの実を刻んだ果肉がたくさん入っているカレーでした。私には初めて食べる、歯ざわりと食感、辛みと甘みがあるカレーでした。

*「あっぷるカレー」まね知識* 矢板市商工会では「カレーによる町おこし」事業を平成15年度から進めています。

矢板市の特産品である「リンゴ」を使い、地元矢板高校の協力連携のもと、「あっぷるカレー」を創りました。

矢板市内の飲食店では、それぞれのお店のスタイルに合わせた「あっぷるカレー」が楽しめます。「甘いのに辛い」「辛いのに甘い」という不思議な味が魅力です。

今日は矢板市商工会の「あっぷるカレー」をベースに矢中オリジナルのカレーになっています。

12月18日(木)その3 中学校説明会に東小へ

 
 

<中学校説明会に東小へ>本日、14時00分から東小学校から「中学校説明会」の依頼により、私と舩山先生で出向かせていただきました。

最初に、私の方から小学校との相違点を明示しながら中学校の概要をお話させていただきました。

次に、舩山先生の方は、中学校の教科や部活動の紹介、生徒会活動や学校行事について映像で紹介。最後に制服や体操着、上履き等の価格などについて説明させていただきました。

東小学校の6年生は全員が礼儀正しく、私たちの説明をよく聞いていました。

12月18日(木)その2 音楽科「琴の授業 2日目」

 
 
 

<音楽科「琴の授業 2日目」> 今日も午前中、宮永先生にご来校をいただき、「琴の授業」を行いました。

写真は、3校時、1年5組の授業のようすです。 1時間の授業で、ほとんど全員が「さくら」を琴の譜面を見ながら弾けるようになり、びっくりしました。

12月18日(木)その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」> レーズンパン、牛乳、ミートグラタン、ビーンズサラダ、オニオンスープ、セレクトデザートでした。 今日の矢中の給食は1週間早い「クリスマス・メニュー」になっていました。今年は、「クリスマス」を2度楽しめそうです。

*「グラタン」まね知識* グラタンは発祥は、「フランス」(ドフィーネ地方)です。この地方の郷土料理が発達した料理です。

日本では、ベシャメルソースを用いたものを「グラタン」と呼ぶイメージが強いですが、オーブンなどで料理の表面を焦がすように調理するという調理法、及びその調理法を用いて作られた料理の両方を意味します。

この調理法を用いたものは、すべて「グラタン」で、デザート用に作られたものなどもあります。

今日はトマト味の「ミートグラタン」にしました。

***この情報は、伊藤栄養教諭の「給食ガイド」から引用しました。

12月17日(水)曇り その1食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、マーボ豆腐、中華風もやし和え、黄桃缶(1個)でした。 今日は中華2品+デザートでした。 私は、「マーボ豆腐丼」が食べたいな、と思っていた時だったので、嬉しくなってしまいました。

*「もやし」まめ知識* 「もやし」はおもに穀類、豆類の種子を発芽させた新芽です。関東では「緑豆」や「大豆」を使った色が白く太めでシャキシャキ感のあるものが好まれています。

「豆苗(とうみょう)」、かいわれ大根、ブロッコリー、赤キャベツも発芽した状態なので、「もやし」の一種といえます。 このような新芽野菜は、「スプラウト」とも呼ばれ、ビタミンやミネラルなどが含まれています。 ***先日のニュースで、「緑豆」や「豆苗」の品薄と円高で「もやし」の価格が上がっているという放送がありました。「もやし」の値段が上がらないことを願っています。

***この情報は、伊藤栄養教諭の「給食ガイド」から引用しました。

12月16日(火)その4 校長室コラム「今夜からまた雪が心配です」


<校長室コラム>朝、起きて外を見ると、うっすら雪が積もっていました。矢板では「初雪」です。日本にかかっている寒波の影響で、明日、明後日まで気温が上がらず、県内山沿いでは「雪」の予報がでています。

「雪」による影響が心配です。「雪」と「寒波」 の影響もあり、今日は終日、各教室では「ストーブ」を使用していました。

*「教育」ミニ情報* 鹿児島県教育委員会は、新年度から月に1回、土曜授業をするように各市町に通知を出しました。 原則、毎月第2土曜日を授業日として、年間10日間、年間30時間をうみだし、県全体の学力向上を目指すようです。他県の教育委員会の反応が気になります。 これから先、「教育」が大きく変わる時代に入っていきます。

12月16日(火)その2 音楽科「琴の授業」

 
 
 

<音楽科「琴の授業」> 今日から24日までの間の4日間、1年生の音楽科の授業で「琴の授業」を行います。

講師には、例年、市内の宮永 文知映(ふみちえ)先生にお願いしています。2校時に3組、3校時に1組、4校時に6組が授業を受けました。1時間で、「さくら」の曲を弾けるくらいになりました。

琴の音色が第3棟に、響き渡っていました。

12月16日(火)雪から小雨 その1 食育コーナー

「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>食パン(2枚)、フルーツクリーム、牛乳、チキンチーズ焼き、トマト味ポトフでした。 「フルーツクリーム」カロリーが高いのですが、私が好きなメニューの一つです。食パンにはさんで「フルーツクリームサンド」で食べるのが楽しみです。

*「とり肉」まめ知識*  18世紀頃には、鶏肉一羽が1週間分の給料に匹敵するほど、とても高価な食べ物でした。

1950年頃には、価格が下がり脂肪が少なめで、タンパク質が多く健康によいと言われ、人気が高まりました。

鶏肉はあっさりした味なので、焼き物や揚げ物などの料理や淡泊さを生かした蒸し物でも美味しく食べられます。

今日は九州産の「安心咲鶏(あんしんさきどり)」の柔らかいむね肉に赤ピーマンやパセリを混ぜたパン粉をまぶし、プロセスチーズをのせ、カツレツ風に焼きました。

12月15日(月)その3 生徒会コーナー

「募金やクリスマスカードがたくさん集まりました」

 

<生徒会コーナー「募金やクリスマスカードがたくさん集まりました」>写真1枚目(左側)は、「歳末助け合い募金」のために生徒会が募金を呼びかけ集まったものです。

私も〇百円、募金させていただきました。

写真2枚目(右側)は、市教委からの依頼で、陸前小野駅仮設住宅の方々へ「クリスマスカードを贈ろう」企画に賛同し、生徒会の呼びかけに

集まった「クリスマスカード」です。 クリスマスイブ前には、これらの「カード」が小野仮設住宅に届く予定です。

12月15日(月)晴れ(この冬一番の寒さ)その1 食育コーナー

「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ(2個)、五目きんぴら、豆腐とワカメの味噌汁、ヨーグルトでした。 生徒たち大好きな「鶏から」でした。外側がカラッと揚がっていて、中の肉がジューシーで、専門店の味がしました。

*「ヨーグルト」まめ知識* ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品です。

使われる乳は、「牛」のほかに「水牛」、「羊」、「山羊」などがあります。

気温の高い地方では、生乳のままだと腐りやすい状態ですが、乳酸菌で発酵させると保存性がよくなります。また、イランでは、乳を発酵させた後で乳脂肪分を分離し「バター」も作られていました。

地域のより「種」として使われるヨーグルトの「菌」が違うことで、出来上がりも違ってきます。

*この情報は、伊藤栄養教諭からのものです。

***我が家ではどの「菌」を使っているか分かりませんが、毎朝食卓に「手作りヨーグルト」が出てくるのでありがたいです。

12月14日(日)その3 今日の矢中のようすをスナップ

 
 
 

<今日の矢中のようすをスナップ> 体育館内が工事のため、投票所を昇降口に変更させていただいたことで、ご不便をおかけしました。 校庭ではサッカーのトレセン会場になつていました。 多目的室では、小・中学生を集めた「理科教室」の会場でした。写真にもありますが、「栃木県子ども観光大使」が来校し、子どもたちに指導やアドバイスをしていました。 美術部が活動していました。

東北