過去ブログ(平成27年度)

カテゴリ:お知らせ

2月22日(月)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、セルフ肉丼(ご飯、肉丼の具)、牛乳、ほうれん草のごま和え、豆腐の味噌汁でした。 久しぶりの「肉丼(豚丼)」でした。 肉と一緒にかまぼこが入っている肉丼ですが、そのかまぼこがとても味がしみていて、豚肉のような食感があって美味しくいただきました。
***食育まめ知識「豚丼」・・・「豚肉」は、ビタミンB1がとても豊富な食品で、牛肉の10倍も多く含まれています。 糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素のために、疲労回復やイライラ防止には効果があります。 また、タマネギと組み合わせると辛み成分の「アリシン」の働きで、ビタミンB1の吸収が約5倍に高まります。 他にも豚肉は、血液や筋肉などの体をつくる良質なタンパク質が多く含まれています。   参考文献「給食ガイド」(H28,2,22) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

2月21日(日)晴れ 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>「謝恩送別会」があったり、「PTA」、「県立出願変更」、「県立受検票交付」があったりの週になります。
21日(日) 矢板市大会(卓球)   教育シンポジウムin東京(大正大学)
22日(月)市特別支援学級合同お別れ会(市教育研究所 10時)   校内清掃コンクール(~26日)   月①②③④⑤⑥
23日(火)あいさつ運動   謝恩送別会(市文化会館)   矢板っ子輝き大賞表彰式(市文化会館)   地区特別支援教育手をつなぐ親の会理事会(研修室 15時)   ピアノ調律(体育館14時)   特別日課   木曜日課①②③・給食・生・生・生(生は生徒会) 
24日(水)1,2学年PTA(授業参観・講演会)   特別日課    水曜②③④⑤①   ブックトーク   県立高一般出願変更    
25日(木)県立高一般出願変更   スクールカウンセラー来校(給食2年5組)   体育館ランプ交換(10時~12時)   地区教育関係行事調整会議(塩谷庁舎 15時)   火曜日課①②③④⑤⑥
26日(金)県立高一般受検票交付   春の交通安全運動推進会議(市文化会館 13時30分)  
27日(土)
28日(日)市内中学生ソフトテニス強化研修大会(矢板運動公園 8時30分) 

2月20日(土)その2 カウンセラーの眼「有縁」

<カウンセラーの眼「有縁」> 「有縁」、読み方は「ユウエン」と読みます。
〇意味はとなると、漢字どおり「縁がある」となります。ただし、この漢字は2つの意味があります。一つ目は、「人と人とのご縁を大切にしましょう」。そしてもう一つの意味は、「ご縁のあった人を大切にしましょう」 です。 
〇ご縁あって、同じクラスになった級友を(一生涯)大切にお付き合いしていこう、という思いがあれば、いじめや争いもなくなるのではないでしょうか?!
〇また、この「有縁」という漢字を教職員に当てはめると、ご縁あってこのクラスの担任や学年担任になったのだから、クラスや学年の生徒たちを一生涯、大切に育てていこうという思いで、関わっていってほしいです。
***私が若かりし頃、担任をした子供たちには、4月8日にこの「有縁」の話をして、指導、支援してきました。 35年前、初めて担任をした子供たちの数名とは、いまだ「ご縁」が続いています。 

2月17日(水)その4 カウンセラーの眼「怠けアリの存在」

<カウンセラーの眼「怠けアリが貴重な存在に」> 今朝の「毎日新聞」に面白い記事がのっていたので、紹介します。
〇アリの集団には、働きアリの中に2割から3割、動かない怠け者のアリが存在します。 「全員が働けばいいのに!」と思うでしょうが、100%全員が働いて、全員が疲れてしまうとそのアリの集団は消滅していまうそうです。
〇約8割の働きアリが疲労して動けなくなった時に、約2割の怠け者アリが動き出すように、アリ集団の約束ができているという結果を、北海道大学の長谷川英祐准教授が発見しました。
〇研究の結果から、同じアリ集団の中では、このような非効率的、非能率的なアリを常駐させることが、自分たちの集団を維持、存続させるために欠かせないということが分かりました。
***このアリ集団の研究結果は、何となく現在の「人間集団」にも当てはまるように感じてなりません。   参考文献「毎日新聞」(H28,2,17) 「怠けアリ 集団存続に貢献」から引用

2月17日(水)その2 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 手巻きごはん(ご飯、のり、卵焼き、ツナコーン、千切りたくあん)、牛乳、豚汁でした。 久しぶりでの「手巻きごはん(寿司)」でした。 自分で具を入れて巻いて食べる手巻きは、日本人ならではの「食」の楽しみ方のように感じます。
***食育まめ知識「ツナ」・・・・・・「ツナ」は、シーチキンとも呼ばれ、魚肉に使用したタンパク質を多く含む食品です。 日本では、マグロのオイル漬け缶詰について指すことが多いです。 ツナ缶の原材料は、おもにビンナガマグロ、キハダマグロです。 カツオの身で、代用したものも製造、消費されています。   参考文献「給食ガイド」(H28,2,17)  伊藤敦子栄養教諭の資料から引用