過去ブログ(平成27年度)

カテゴリ:お知らせ

2月10日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、豚キムチ、ほうれん草のゆず和え、豆乳味噌汁でした。 今日の「豚キムチ」は、私好みの味付けで美味しくいただきました。 
***食育まめ知識「キムチ」・・・「キムチ」は朝鮮半島で生まれ、世界各地で食べられるようになりました。 以前は、「朝鮮付け」という呼び名が一般的でしたが、現在では「キムチ」という名前が定着しています。   参考文献「給食ガイド」(H28,2,10) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
 

2月9日(火)その2 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> メープルトースト(1枚)、牛乳、スコッチエッグ、ポテトサラダ、クリームスープでした。 今日の給食は、カナダの味と空気を感じました。
***まめ知識「メープル」・・・「メープルシロップ」は、サトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料で、独特の風味がありホットケーキやワッフルにかけたり、菓子の原料として用いられたりします。樹液は、2月から4月の春先、寒暖の差が最も大きくなる季節に、木に小穴を開けて採取します。1本の木から、40から80リットル採れます。純粋な「メープルシロップ」は、カナダ南東部からアメリカ北東部で多く生産されています。日本でも、わずかですが埼玉県秩父市や山形県金山町などで生産されています。   参考文献「給食ガイド」(H28,2,9) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
  

2月8日(月)その4 インフルエンザへの予防

<インフルエンザへの予防について(お願い)> 今日の学校ブログ「その3」でお知らせしましたが、1年生でインフルエンザが増えてきています。 そこで、校内の流行を予防するために、お家でも対応や対策をお願いします。
〇お家でできる対応(対策)
1 こまめに「うがい」や石けんを使った「手洗い」をさせてください。「お茶うがい」が有効という学者もいます。
2 部屋の保湿を保ってください。「マスク」の着用や「加湿器」なども有効です。
3 不要な外出を避けるようにしてください。 不用意に、不特定多数が集まる場所には、行かないようお話しください。
4 インフルエンザは「出席停止」(欠席にはなりません)になります。 主治医から登校の許可が出るまでは、家で安静にさせてください。 インフルエンザに発病して5日間が経過し、解熱(熱が下がって)2日間を経過するまでは、登校はできません。 なお、医師の指示に従ってください。再登校に当たっては、「感染症に関する登校申し出書」(様式)に保護者が記入し、担任に持参させてください。この「申し出書」はこの学校ブログの左側「感染症の申し出書」をクリックして印刷するか、担任から「申し出書」の用紙を受け取って記入してください。

2月8日(月)その3 インフルエンザ情報

<今日のインフルエンザ情報>今日になって、インフルエンザ等の休みが1年6組で急に増えています。
〇本日の状況としては、インフルエンザでの出席停止が7名、発熱等の欠席が3名います。
また、午前中で体調不良等での早退が4名いることから、本日は1年6組のみ、6校時後、15時40分で「清掃なし」「部活動練習なし」で下校させます。
明日は、通常に登校させてください。 ただし、明日の登校状態や生徒の健康状態を調査します。今後もインフルエンザが増える状況の時は、校医と連絡を取り合い「学級閉鎖」等の対応も考えています。
***1年6組の今日の対応、及び明日以降の対応については、1年6組に「携帯のメール配信」を行います。 
〇インフルエンザが他に2年が2名。 1年が他のクラスで1名います。 

2月8日(月)晴れ その1 食コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、のりふりかけ、牛乳、ピリ辛チキン、しもつかれ、いも煮汁でした。  年に1回、献立になる「しもつかれ」が出ました。 県内各家庭では、初午の日にお正月の鮭の頭をとっておいて野菜、酒粕を入れて作ります。 各家庭で、「しもつかれ」の味は微妙に変わります。 なお、私の情報では福島境の県北地区では「しもつかれは作らない。」ということが分かりました。
***まめ知識「初午」・・・2月6日は「初午」でした。 「初午」とは、2月最初の午の日のことです。 この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや「初午団子」を供える風習もあります。ALTのリース先生は、初の「しもつかれ」にチャレンジ(試食)してくれて、「大丈夫。食べられます。」と話していました。   参考文献「給食ガイド」(H28,2,8) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用