過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

11月1日(日)その3 校長室コラム

「明日、2日からメール一斉配信スタートします! 」

<校長室コラム「明日、2日からメールの一斉配信スタートします!」>先月はじめから、「メールの一斉配信」に向けて準備をしてまいりましたが、「試験メール」も順調に配信できたことから、明日11月2日(月)から「一斉配信」をスタートさせていただきます。

〇矢中のメール配信の発信できるグループと発信者をお知らせいたします。より、有効にメール配信を活用できるよう考えて、次のような発信グループを設定しました。

1 全生徒及び職員・・・発信者(校長、教頭、主幹)

2 1学年全員・・・・・発信者(1学年主任及び校長、教頭、主幹)

3 2学年全員・・・・・発信者(2学年主任及び校長、教頭、主幹)

4 3学年全員・・・・・発信者(3学年主任及び校長、教頭、主幹)

5 職員・・・・・・・・発信者(校長、教頭、主幹)

***職員1年、2年、3年、4年グループも作成予定しています。

6 各部活動・・・・・・発信者(各部活動の顧問)

〇活用、利用例としては、天災や非常災害時の緊急連絡や各学年からの連絡や確認事項の確認、各部活動顧問からの大会や練習試合などでの集合時間や準備品などの連絡などに利用できると考えています。

〇なお、安全・危機・個人情報管理の観点から、発信(配信)は学校からの一方通行のみとさせていただきます。

〇配信の際、見た、確認した保護者の確認をする関係から「確認チェック」をお願いしますので、矢印を「青地のhttp:///www.schit・・・・・・3行ぐらいのアドレスの部分」をクリックしてください。

〇配信の中で、「授業参観に参加しますか?」など2択、3拓の「アンケート調査」もできます。発信者のメール内容をよくご覧いただき、「アンケート調査」の時は回答してください。

***受験関係や進路関係、卒業関係などで、3年生の「メール配信」も活用していくと考えられます。「面倒だし、登録しなくてもいいかな」と考えておられる方も、今後の連絡もあると思いますので、「登録」を完了してください。

11月1日(日)その2 PTA広報159号発行

たかはら159号カラー 1面.pdf
たかはら159号 2面掲載.pdf
たかはら159号 3面.pdf
たかはら159号 4面.pdf
たかはら159号 5面.pdf
たかはら159号カラー 6面.pdf

(PDF 上の1面から6面までクリックすると、拡大して広報がご覧いただけます)

<PTA広報159号 たかはら 10月29日発行しました>先週末、お家に「広報たかはら」が届いたでしょうか?

〇今回号から、データでもお届けしたいと考えています。 パソコンの画面で、御家族で会話しながらご覧いただけると幸いです。

10月31日(土)曇り その1校長室コラム「10月も終わります!」

第3学年だより第13号 表.pdf 第3学年だより第13号 裏面.pdf

(PDF 上の第3学年だよりをクリックすると、学年だよりがご覧いただけます。)

<校長室コラム「10月も終わります!」> 気がついてみると、今日で10月が終わります。時の速さを今一番、実感しているのは3年生たちだと思います。

〇今日は、色々な高校で「学校祭」が開催されていました。矢中に案内があったところは、那須清峰高校、日々輝学園高校、馬頭高校でした。兄弟姉妹がいたり、志望している高校であったりなどで、この3つの高校の「学校祭」に出かけた生徒もいたと思います。

〇「(わくわく)2」第3学年だより第13号を「PDF」にして、このブログに掲載しました。昨日の30日(金)に、お子さんをとおして各家庭に配布させていただきましたが、届いたでしょうか? 保護者の声や「学校評価」からも、学校から配布した通知や案内が、お子さんから家庭に3割ぐらいは届かないようです。「学校からの手紙や通知、あるの?」と時々、聞いてみてください。

 

10月30日(金)その3 校長室コラム2

「岡崎先生、教育実習最終日」
 


<校長室コラム「岡崎先生、教育実習 最終日」>矢中では、3名が後期教育実習をしていますが、その中の1人、岡崎 愛先生が2週間の実習、最終日となりました。

〇朝の職員打ち合わせで、2週間の実習のお礼の言葉をなみだ声になりながら話していました。この2週間、矢中での実習がいかに印象深いものだったかがうかがえました。18時過ぎに、残っている職員、1人ひとりに対して「お世話になりました。」「ありがとうございました。」などと言いながら、満足、充実した顔で帰っていきました。

***来春からは、県内の中学校社会科の先生としておおいに実力をつけ活躍してくれることを期待しています。

10月30日(金)その2 校長室コラム

「試験メール、確認できましたか?」

<校長室コラム「試験メール、ご確認できましたか?」>本日、19時00分に学校から登録いただきましたお家の携帯電話やスマートホンに、「試験メール」を送信しました。着信したかの確認をお願いします。

〇19時02分には、登録完了した家庭の携帯電話やスマホに対して、送信が完了できている状況です。「開封確認」をチェックしていただくと、学校のパソコンには「確認」された生徒の名簿がチェックされます。

〇職員には、⒋個同じメールが届いてしまいました。なぜかというと、グループ「職員」「1年」「2年」「3年」とありますが、学年に送るメールに、すべて職員にも送信されるように業者が設定いたことが分かりました。お騒がせしました。後日、早急に改善、調整します。

10月29日(木)その3 PTA 教養部研修旅行を実施

 
 


 



 





<PTA 教養部研修旅行 実施しました> 8時30分に矢中を出発し、今年度は「烏山方面」にバスで向かいました。今回のPTA参加者は26名でした。

〇最初に、「和紙の里」(福田製紙所)に行き、「和紙の紙すき体験」をしました。福田さんから和紙の説明や紙すきのやり方を説明いただきながら、参加者1人、2枚(葉書大)の紙すきをさせていただきました。完成した和紙は、圧縮と乾燥をさせて1週間後に届くということです。なかなか、紙すきはうまくできませんでしたが、完成品を夢見ながら、参加者同士は楽しく作業ができました。

〇その後、「クローバー」でランチ、「山あげ会館」と島崎酒造の「洞窟酒蔵」と向いました。

***和紙の「紙すき」は、私はなかなかできずにいて、初めての体験でした。「洞窟酒蔵」もニュースやパンフなどで行ってみたいと思っていた場所なので、興味深く見学することができました。参加した吉沢PTA会長や保護者の皆さんも、楽しい体験や見学ができて有意義な一日だったように感じています。

10月29日(木)その2メール配信に係る連絡

「30日(金)、19時に試験メールを送信」

<メール配信に係る連絡「30日(金)、19時に試験メールを送信します」>メール一斉配信に係る「登録」をお願いしているところですが、各家庭とも登録は完了していますでしょうか? 29日現在の登録は、職員は「100%完了」、保護者533名の登録率は「55%」でした。本日、担任に未登録生徒のリストを配布し、今後、個人的に「登録」のお願いをしていこうと考えています。

〇11月1日(日)に正式にメール一斉配信を開始する前段階として、明日の30日(金)「19時00分」に職員と全生徒家庭に対して「試験メール配信」を実施します。明日の19時に矢板中学校からのメールが届きますので、ご確認ください。

〇正式登録ができず、「キャンセル」してしまう携帯やスマホについては、氏名の漢字やよみがなの相違(高橋の高や髙、渡邊の辺、邉、邊の違い、生徒の読み仮名の相違など)などで、登録ができないことがあるようです。なかなか「本登録」ができない場合は、矢中の青木主幹(教務)の方に問い合わせてくださるようお願いします。

10月28日(水)その4 校長室コラム「1学期末学校評価結果から」

<校長室コラム「1学期末学校評価 結果から」>1学期末の「学校評価」(親対象)では、ほとんどの方が「評価表」に記入いただき、学校に提出していただき感謝申し上げます。

〇「365日更新の学校ブログを見ていますか」、という診断項目に対して、矢中PTA533名の集計結果がわかりましたので、記載します。

1学校ブログをよく(毎日)見ている・・・・・・・23%

2学校ブログを時々(だいたいは)、見ている・・・31%

3学校ブログをほとんど見ていない・・・・・・・・27%

4学校ブログを見ない、見ていない・・・・・・・・19% でした。

〇この結果から、矢中の学校ブログの利点や効果、リアルタイムで学校の情報が分かることなどの有効性を十分理解し毎日見ていただいている保護者が約25%、4人に1人いらっしゃることが分かりました。そして、学校ブログの有効性や利点を理解し、見てくださっている保護者は約55%、5割強ということも分かりました。

〇逆に、学校ブログに関心を持たれていない(または公私多忙で見ている時間がない方、ブログの見方の分からない方もいると思いますが)と思われる保護者が、46%いらっしゃるという、厳しさも実感しました。集計結果から、学校ブログに関わる、周知や啓発、宣伝が不足しているのかもしれません。今後、何か、策を講じていきたいと感じています。

***県内、全国でも365日、学校ブログを更新している中学校は、矢板中ぐらいかもしれません。学校ブログの全国ランキングがあれば、上位に入賞できるような、より進化した「ブログ」を、今後も創意工夫し発信していこうと考えていますので、保護者の皆様の御理解と御支援をいただけますようお願い申し上げます。

10月28日(水)その3 実習生の研究授業 

   
 
<教育実習生の研究授業> 本日、2校時に先週から教育実習に来ている岡崎 愛先生が社会科の研究授業を行いました。実習がはじまって2週間目という短期間ながら、学習指導案を作成し、授業の教材や資料を作成して、2年2組で授業をしました。

〇私は、欠席した生徒の席に座り、生徒目線で岡崎先生の授業に参加してみました。「なるほど」「分かる」「説明不足で、分からないぞ」「ここはもっと詳しく教えてほしい」など、生徒の気持ちを感じながら授業を見させていただきました。途中で、「学びの共同体」「学び合い学習」を取り入れ、生徒のアクティブな学習を取り入れていて、好感がもてる授業と指導でした。「ごくろうさまでした!」

10月28日(水)その2 避難訓練

   

<避難訓練「竜巻からの避難」> 本日、14時10分から「竜巻からの避難訓練」を行いました。今年度、2回目の「避難訓練」でした。

〇各学級では、時間の前に「竜巻」に備えての事前指導を担任からしました。放送とともに、窓を閉め、カーテンを閉めて教室の真ん中に集まり、かたまって座りました。その後、放送があり、体育館へ移動しました。放送から集合完了まで「約3分30秒」でした。

〇矢板消防署の職員から、避難の状況についての話があり、「とてもよくできていました」という講評をいただきました。

***ただし、私が昇降口から早歩きで体育館へ移動する際、1割から2割の生徒たちが真剣さが見られなかったり、むだ話をしながら移動する姿を確認しました。2年前の「竜巻」が矢中を横切ったことを思い出すと、いち何時、「竜巻」が矢中を横切るとも限らない、非常災害時の避難を想定して、生徒たちのより真剣な態度が必要であると感じました。