過去ブログ(平成27年度)

カテゴリ:お知らせ

3月18日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ごはん、牛乳、信田煮、ほうれん草のおひたし、ピリ辛肉じゃがでした。 「信田煮」は、年に数回出ています。油揚げを使った煮物で、大阪が発祥なのかもしれません。 「ピリ辛肉じゃが」は、私好みの味付けで、美味しくいただくことができました。
***食育まね知識「じゃがいも」・・・・・・今では、ロシアやドイツなどで、「じゃがいも」を使った名物料理がたくさんあります。 日本では、肉じゃがや粉ふきいも、ポテトサラダ、いももちなど、「じゃがいも」を主材料にする料理がある他、カレーやシチュー、グラタン、おでん、味噌汁などの具としても広く用いられています。   参考文献「給食ガイド」(H28,3,18) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

3月17日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ミニチーズパン、牛乳、焼きそば、カレーロールフライ、こんにゃくサラダでした。 私が楽しみにしていた「焼きそば」が出ました。今日の「焼きそば」は薄味に仕上がっていました。
***食育まめ知識「焼きそば」・・・・・・「焼きそば」は、日本で一般的な軽食としてよく知られていて、縁日や売店などでよく売られています。 鉄板を使ったバーベキューメニューとしても多く作られています。   参考文献「給食ガイド」(H28,3,17) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用

3月16日(水)その3 カウンセラーの眼「15歳の心に届け!」

<カウンセラーの眼「15歳の心に届け!」> 3月16日(水)今日の「下野新聞」1面「雷鳴抄」に広島の中学3年男子の自殺に関する内容が書いてありましたので、紹介します。
〇♫今、負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな 僕は誰の言葉を 信じて 歩けばいいの・・・♫。 アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓十五の君へ」の歌詞が、思い浮かぶような事件が起きてしまいました。
〇中3の男子は、「どうせ先生は話を聞いてくれない。」と家で話していたという。 先生(担任)の言葉が信じられない絶望感はいかばかりか。 教師は生徒の進路を開くことが仕事だと言うことを肝に銘じたい、と新聞には手厳しく書いてありました。
***本校の3年担任たちは、個々の生徒のより良き進路を考えて、言葉かけや支援を行ってきました。 明日17日は、県立定時制一般試験が行われます。3年担任2名は矢板東高校に出向いて受付の確認と、受検生徒たちへの励ましをすることになっています。 本校でも、「進路指導」の在り方について、再確認をしながら、次年度に向かっていきたいと強く感じています。

3月16日(水)その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ごはん、牛乳、とろあじの一夜干し、小松菜のごま和え、豚汁でした。 「とろあじ」は、身が厚くてこんな美味しい「あじ」ははじめてです。
***食育まめ知識「とろあじ」・・・・・・「ままじ」の中でも、特に脂(あぶら)ののったものを「とろあじ」と呼んでいます。 「あじ」の語源は、「味がいい」から由来すると言われていて、日本各地でも美味しい「あじ」がとれますが、もっとも脂ののっているのは、3月から8月にかけてです。 「あじ」は唐揚げや南蛮漬け、フライ、干物、つみれなど幅広く料理に利用されています。  参考文献「急速ガイド」(H28,3,16) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用 
 

3月15日(火)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、丸パン、牛乳、手つくりコロッケ(2年)、豚肉コロッケ(Ⅰ年)、花野菜サラダ、ミネストローネスープでした。  私の「手つくりコロッケ」(検食用)の形は、「ミッキーの顔」になっていてビックリしました。 
***食育まめ知識「ミネストローネ」・・・・・・「ミネストローネ」は、主にトマトを使ったイタリアの具沢山野菜スープです。  イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、トマトを入れないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることもあります。 

3月14日(月)その4 カウンセラーの眼「不登校が増加」

<カウンセラーの眼「不登校が増加」>今日の「毎日新聞」23面に、女性初の民間出身公立中学校長の平川 理恵先生(横浜市)の記事が気になりました。不登校の状況と対策の部分を引用します。
〇 文科省の調査では、2014年度の小中学生の不登校は、「12万2902人」で、2年連続増加しています。 無理に学校へ行かなくても構わないと考える保護者が増えたことが一因と指摘されている。 不登校の受け皿の1つの「フリースクール」は、全国に319カ所の民間施設に「4196人」が通級している(文科省調べ)。 

〇文科省は、今年度の補正予算に低所得層の子どもを対象に「フリースクール」の通学費などを支援するモデル事業を盛り込んだ。

〇一方、来年度予算案で、不登校対策にあたる教員190人の増員を求めたが、50人増が認められただけであった、という記事でした。 
***「登校拒否」から「不登校」という用語に呼び方を変えた時代(約25年前)から、私は学校へ行けない子供たちへの関わりや支援をしてきました。 国や教育委員会では、不登校対策に色々な施策を講じていますが、私はもっと子供たちの根っこの部分、育ち上がりの過程に問題があるようにも感じています。 「不登校」の特効薬が、こんなに近代的で進化した日本にあっても見つからないのが、残念です・・・。  

3月14日(月)小雨 その1 食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ごはん、牛乳、えびの水晶包み、春雨サラダ、鶏肉と卵のスープでした。 今日の献立は、中華風の3品でした。
***食育まめ知識「ドンミンピィ(餃子や飲茶の皮)」・・・・・・「えびの水晶包みの皮」は、透明でモチモチしています。 この皮は、小麦デンプンの浮き粉で作られていて、「澄麺皮(ドンミンピィ)」と呼ばれています。 「ドンミンピィ」は、コシが強く弾力性があり、伸ばすと半透明になる広東点心独特のものです。   参考文献「給食ガイド」(H28,3,14) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***今日は、給食の写真はありません。

3月13日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>今夜から雨が降り、明日はまた「真冬の寒さ」だそうです。明日朝は、暖かい服装で登校してください。
13日(日) 県北中学校バスケットボール大会(黒羽体育館) 
14日(月) 月曜①②③④⑤⑥
15日(火) あいさつ運動(登校時)  2年、救急救命講習(武道場)  市教育支援員来校 
矢板高附属中卒業式(10時)  火曜①②③④⑤⑥
16日(水) 学年朝会  運営委員会(①校時)  現職教育  第2回学校評議員会(11時~校長室)  水曜①②③④⑤
17日(木) 県立高校定時制一般選抜  2年進路学習・進路説明会(体育館 ⑤⑥)  特設(非常災害時)公衆電話設置工事(体育館)  木曜①②③④⑤⑥
18日(金) PTA生活指導部下校指導(17時40分)  市内小学校卒業式参列(10時~ 5校)  金曜①②③④⑤⑥
19日(土)
20日(日) 
***今週末の18日(金)は、市内各小学校で卒業式が行われます。卒業式(入学式)参列は、私の方針で小学校、高等学校とも順番で回ることにしていますので、今回は西小学校に参列させていただきます。
  

3月11日(金)その2 カウンセラーの眼「箱根駅伝2連覇の秘策とは」

<カウンセラーの眼「箱根駅伝優勝の秘策とは?」>  箱根駅伝で2連覇を果たした青山学院大学陸上競技部監督の原 晋先生に、チーム強化の秘策を聞くと2つあると答えています。
〇一つ目は「生活の改善」。「規則正しい生活の徹底」だそうです。 24時間、学生を束縛するのではなく、自覚をうながし、監督から信頼されていると思えば、自分で考えて行動すると、言っています。
〇2つ目の秘策は、「言葉の力」だそうです。 原監督は、毎年、キャッチフレーズを決めます。「ワクワク大作戦」や『ハッピー大作戦』など、「言葉の力」を使って選手たちが自発的に目標を定めモチベーションを上げていくと答えています。
***加えて、原監督の別の著書を読むと、ちょっと努力すれば達成できるスモール・ステップの目標を立てさせる、ということもあります。 監督を「親」「担任」に、学生を「我が子」「子ども」に直して上の文章を読み直してみると、子育て、教育のヒントがつかめると思います。     参考文献「栃教協教育新聞 601号」栃木県教職員協議会 平成28年2月20日 1面から引用  

3月11日(金)曇り その1食育コーナー「今日の献立」

<食育コーナー「今日の献立」> セルフ混ぜごはん、牛乳、豆腐のふんわり寄せ、味噌ワンタンスープでした。  「豆腐のふんわり寄せ」は、あんかけがかかっていて、ふんわり柔らかな豆腐料理でした。
***食育まめ知識「ワンタン」・・・「ワンタン」は、中国のダンプリングの1つです。 ダンプリングとは、小麦粉をねってゆでた団子や果物入り焼き団子などで、シチューやスープの「浮き実」のことです。 「ワンタン」が、中国から日本に伝来し、うどんやほうとうができたとされています。 また栃木県の郷土料理「はっと」も「ワンタン」がルーツとされています。  ***参考文献「給食ガイド」(H28,3,11)  伊藤敦子栄養教諭の資料から引用