過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:お知らせ

その3 今週の行事予定


<今週の行事予定>
12日(月)特別日課 水曜日課 宿泊学習(2年 那須方面 ~13日) 家庭訪問(3年 5欠時) 宇短大付属高職員来校(午後) 文星芸大付属高職員来校(13時00分) 飲料水検査 校長研修(県総合教育センター 終日)  13日(火)特別日課 宿泊学習(2年 2日目)  ふるさと学習(1年 高原山方面) 家庭訪問(3年 5校時欠時)   14日(水)月曜日課 B日課 生徒会専門委員会 学年部会   15日(木)大田原高校強歩休憩(9時30分~15時30分 第2グランド) 金曜日課   16日(金)新体力テスト(1,2  1年 3,4 3年 5,6 2年) 心臓2次検診(13時30分) 木曜日課  PTA新旧専門・学年委員長引き継ぎ(18時00分~)  17 日(土)地域交流たかはらまつり(たかはら学園 校長参列)

晴れ その1 カウンセラーの眼23「携帯電話やスマフォのトラブル」


<カウンセラーの眼23「携帯やスマフォのトラブル」>中学生になると、子供たちからの要求で「携帯電話」や「スマートフォン」を購入するお家も出てくると思います。 全国的な調査では、中学生の約「5割」が持っているという結果が出ています。 矢板中を含めて、全国の中学校の94,9%が学校への持ち込みを「禁止」しています。 ただし、「携帯やスマフォ」を子供に持たせたことで、大きなトラブルや問題が多く発生していることも、親として確認しておいてください。 トラブルや問題の多い順から記入すると、1位「無料通話アプリ<LINE>」に関わるトラブル   2位「ネット上の書き込み」に関わるトラブル   3位「ネットいじめ」のトラブル   4位「ネット携帯 依存」のトラブル   5位「学校間トラブル」の問トラブル  6位「FacebookやTwitter等」に関わるトラブル   7位「チェーンメール」のトラブル   8位「個人情報流出」のトラブル(全国中学校長会平成25年度調査研究報告書から)  「携帯電話」や「スマートフォン」は使いようによっては有効な連絡手段になりますが、誤った使い方をするとお子様に心身的、精神的にも、最悪「犯罪」にまで発展することを理解され、お家でも繰り返し話していってほしいです。 本校では、「携帯電話やスマートフォン」の学校への持ち込みは、「原則禁止」ですが、安全面や防犯面などの理由から保護者からの要望があれば、校長が認め、朝、担任が預かる形で「持参」することは可能ですので申し添えます。

その4 明日、矢板de恋チュン軽トラ市 開催


<明日、矢板de恋チュン軽トラ市 開催>明日、13時00分、足銀矢板支店駐車場で「まちなかフラッグコンテスト」の表彰式があります。ここで、本校生徒も参加します。 14時00分からは、本通りで商工会主催の「恋するフォーチュンクッキー」を2,000人(市内外から)で踊るイベントがあります。当日参加もOKとのことです。練習会に参加し、明日参加する生徒がいると思いますが、午後空いていれば参加してみてはいかがでしょうか? 後日、ユーチューブにアップされるようです。

その2 カウンセラーの眼23「親とは・・・」


<カウンセラーの眼23「親とは・・・」>親とは? 親の定義とは? よい親とは? これに即座に回答できる人が何名いるでしょうか・・・。私は20年以上、カウンセリング(教育相談)の勉強をしてきた人間でも、残念ながら適当な正答を言うことができません・・・。 私も男女2人の子供を育て、成人させましたが、未だに親の定義が分からないでいます。 16年前に、矢中に赴任した時、何名かの保護者の要望に応えて「親学講座(年5回)」を開催しましたが、この時、参加した母親たちに言ったことは「子供とともに学習し成長するのがよい親である。」と話したことを覚えています。 逆に、「悪い親」については色々、たくさん言えます。例えば、子供を愛さない親、養育しない親、ご飯を作らない親、叱ってばかりいる親、子供を置いて遊びに行く親、子供の話を聞いてあげない親、仕事に行かない親などと、あげることができますが・・・。  保護者の方々から、御要望があれば「親学講座」を開講します。

晴れ その1 ペン立て作り(1年 技術科)

 

<ペン立て作り(1年 技術科)>1年の技術科では「ペン立て作り」をしていました。 小学校で、のこぎりや金槌を使う学習は図工科等で1,2回はやってきたでしょうが、板切りに悪戦苦闘しながら、それぞれがオリジナルの「ペン立て」を完成することができました。