過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

10月7日(水)その3 生徒の学習「2年6組 保育実習」

  
  
  
  


<生徒の学習「2年6組 保育実習」>今日の1.2校時を使い、2年6組は家庭科の「保育実習」のために、おとなりの「かしわ幼稚園」に行きました。

〇副園長さんから、幼稚園の説明や諸注意等のお話をいただき、園児との「遊び活動」を行いました。写真のとおり、6組の生徒たちは園児と笑顔で弟や妹のように、やさしく関わることができたようです。

10月6日(火)その2 生徒の学習「ALTの授業を参観」

  
  


<生徒の学習「2名のALTの授業を参観しました」> 2名のALTが勤務する会社のマネージャー(担当者)が来校し、1校時と2校時、英語科のTT授業参観を行いました。

〇1校時、1年4組で大谷先生とベンジャミン先生(先月から着任した)とのTT授業を私も参観しました。レッスン・プランにしたがい、大谷先生の言葉かけで、ベンジャミン先生が英単語を繰り返し発音しながら読みの練習などをしていました。

〇2校時は、1年2組で猪瀬先生とリース先生(この4月から着任)との授業を参観しました。猪瀬先生が話している時、リース先生は机の間を歩きながら個別に声かけや指導をしてくれていました。

10月5日(月)その3 校長室コラム「スポーツ大会に向けて・・・」

  
  
  
  

<校長室コラム「スポーツ大会に向けて、練習に熱が入ってきました!」> 写真1枚目から4枚目は、昼休み中の大縄跳びの練習をしているようすです。今週の水曜日に開催される「スポーツ大会(大縄八の字回旋跳び)」に向けての練習風景です。


〇ほとんどのクラスが、校庭に出て、大縄跳びの練習をしています。このように、クラスが一つになり、まとまって一つのことにチャレンジする姿は素晴らしいことだと思います。特に、3年は燃えています。


〇写真5枚目からは、今日の授業のようすです。音楽科では、「校内合唱大会」に向けてパート練習を額に汗をにじませて歌っている生徒たちの姿がありました。「学び合い学習」が、どの教科でも定着してきています。グループで話し合いやアドバイスをしたり、励まし合ったりしながら学習している風景が、見られるようになってきています。

***「学び合い学習」を行う「学びの共同体」は、全国で約2,000校の小・中学校で実践され成果を上げています。「学びの共同体」を推進していく中で、学力の向上につながり、生徒指導や学級内の人間関係も良好になっていくという成果が多く実証されています。矢中の2年、3年後がとても楽しみです。

10月5日(月)その2 生徒の学習「家庭科 保育実習2年4組」

    
    
    
    
    


<家庭科 保育実習2年4組>キャリア・スタート明けですが、今週から幼稚園への「保育実習」がはじまりました。2年6クラスが、1日2時間ずつ実習を「かしわ幼稚園」の中村京子園長先生にお願いしました。

〇臼井直美副園長先生に、幼稚園の教育課程(教科)や「保育実習」への心構え、諸注意のお話しをいただき、その後、園児との交流をしました。生徒たちは事前に「家庭科」の授業の中でどんな遊びをするのか考えていましたが、実践できたでしょうか?

***だんだんと園児たちとの関係作りもできてきて、2時間目にはニコニコ笑顔で、楽しい園児との関わりができていました。少子化の中で、4組の生徒たちには良い経験と実習になったと思います。

10月4日(日)その2 PTAコーナー「2日 教養講座」

  
  
  

<PTAコーナー「教養講座ヨガ教室」> 2日(金)17時30分から本校格技場で、PTA教養部の教養講座が開かれました。25名の参加で、講師の木村 賢子先生の指導のもと、約1時間の「ヨガ」の実習をしました。

***男性で参加は私だけでした。やっていると気分がすっきり、リラックスして快い汗をかいて終了しました。木村先生は毎週木曜日、生涯学習館で「ヨガ教室」を開設しているとのことです。1回100円で参加できるとのことです。

10月3日(土)その2 生徒の学習紹介「1年 ふるさと学習」

    
    
    
    
    
    
    


<生徒の学習紹介「1年 ふるさと学習」>10月1日(木)に1年生は総合的な学習の時間を使って校外に出て「ふるさと学習」を行いました。

〇午前中、高原山系の「八海山神社」を目指して山登りをしました。風は強かったようですが、午前中は太陽が出ていて、八海山付近から矢板市街一望できました。山頂で昼食をとり、下山し、矢板市の郷土資料館で約1時間、説明と郷土資料の見学をして帰校しました。事故や怪我もなく、全員無事に帰ってくることができました。

***1年生たちは、ふるさと矢板市を改めて、考える機会になったと考えています。昨年に続き、今年も私は、研修会等があり「ふるさと学習」に参加できず残念です。

10月3日(土)晴れ その1 生徒の活動「TBSこども音楽コンクール」

 
 


<生徒の活動「TBSこども音楽コンクールに合唱部 参加」>本日、11時から足利市民会館において「TBSこども音楽コンクール」があり、矢中合唱部が参加しました。

〇午前中が「合唱、重唱の部」、午後が「合奏、重奏、管弦合奏の部」になっていました。吹奏楽部は、女性三部で曲目「プレゼント」を見事に歌い上げました。合唱中の写真撮影は、「禁止」になっていたので、出演後自席に戻ってきたときの部員たちの表情です。

***このコンクールのようすは、11月24日(日)TBSラジオ、朝6時00分から6時40分の放送の中で紹介されるそうです。早起きしてラジオを聴いていただけると幸いです。

10月2日(金)その5 生徒の活動「キャリア・スタート 最終日」

  
  
  


<生徒の活動「キャリア・スタート 最終日」>月曜日から5日間にわたって色々な方々にお世話になりました「キャリア・スタート(職場体験)」が最終日を迎えました。

〇お世話になりました64の事業所に対しまして、心よりお礼申し上げます。生徒たちが経験した5日間の貴重な経験は、今後の人生において大きな宝となると思います。

10月2日(金)その2 校長室コラム「昨日から鈴木 健先生が出勤」



<校長室コラム「昨日から鈴木 健先生が矢中勤務になりました」> 4月から半年間、宇都宮大学へ内地留学(理科で)していた鈴木 健先生が研修を終え、昨日から本校勤務にもどりました。

〇鈴木 健先生の校務分掌、担任等をお知らせします。

校務の係は、清掃係の担当となります。

担任は、2学年全担任という立場で、6学級すべてに関わるクラス担任に位置づけます。矢中のグランドデザインの中で推進している「学年担任制」のモデルとして、活躍してほしいと考えています。

教科指導では、前任の中山繁夫先生が担当した学級の理科(2年2,3,4,5組)をお願いします。

部活動は、女子卓球部顧問とします。

***2年の生徒たちには、月曜日に学年集会を開き、私の方からここに掲載した内容を伝えます。

その2 校長室コラム「台風並みに爆弾低気圧が通過します!」

<校長室コラム「爆弾低気圧が本州を明日、通勤時に通過の予報があります。」> 現在,17時30分、冷たい小雨が降っています。

〇天気予報によると、今回の低気圧は「台風並みの爆弾低気圧」が朝方から9時頃にかけて本州を通過するようです。風速20m以上の強風や大雨、竜巻の発生もあるので要注意とのことです。

***安全に注意して、登校をしてほしいと思います。何か変更がある場合は、朝6時前後にこのメールでお知らせします。

9月30日(水)その4 生徒会コーナー「10月の活動計画」

活動計画

(PDF 上のIMG 0020をクリックすると、活動計画が見られます)

<生徒会コーナー「10月の活動計画」> 生徒会では、10月の「活動計画」を出しました。「校内スポーツ大会」の計画をしたり、「友愛」編集委員の募集をはじめます。

〇「ボランティア」については、今月は大きな行事への協力依頼があります。すすんで、矢板市のために「ボランティア」活動に協力してほしいと思います。

その3 校長室コラム「キャリアスタート 3日目 明日から衣替え」

 


<校長室コラム「明日から衣替え」「キャリアスタート3日目」> 今日の大空には雲がほとんどなく、「快晴」に近いお天気でした。

〇キャリアスタートの2年生たちも順調に、各事業所での勤労体験をしています。生徒によっては、精神的に疲れが出ていると思います。お家の方で、よくお子さんの顔色やようす、言動などを観察されて元気づけるアドバイスをいただけると幸いです。

〇1年生は、5校時、体育館に集合し、明日の総合的な学習の事前指導をしていました。お天気は、午前中、晴れると思います。明日のお弁当の準備等、よろしくお願いします。

9月30日(水)その2 職員の異動関係「中山先生、退任」

  
  
  


<職員の異動関係「中山繁夫先生、今日で退任となります」> 半年間の期限付きで勤務いただきました中山繁夫先生が、9月30日、本日付けで退任となりました。

〇写真のとおり、キャリアスタートの2年を除く1年と3年生が朝、体育館に集合し「離任式」を行いました。 私が、中山先生の半年間の勤務のようすなどを紹介し、中山先生の方から離任のお話をいただきました。離任の話のはずが、先生の趣味・特技である「大きなカメのこわい話」をしていただき、面白いオチで話が終わりました。

〇なお、2年生全体には、先週末に「離任のあいさつ」をいただております。

***6ヶ月間の本校勤務でした。教科指導は、2年生の理科を。部活動では、女子ソフトテニス部の顧問として勤務をいただきました。10月5日からは、さくら市立喜連川中学校に勤められるとお聞きしております。「お世話になりました。」 なお、明日10月1日から、半年の長期研修(出張)を終えて、鈴木 健先生が本校勤務に戻ります。

9月29日(火)その4 カウンセラーの眼「メモのすすめ」

<カウンセラーの眼「メモのすすめ」> ルネッサンスの天才と言われたレオナルド・ダ・ヴィンチは、画家としてでなく、建築、科学、工学、解剖学、地誌学、植物学など広い領域で業績を残した人物として後世に知られています。このダ・ヴィンチの万能を支えたのは何と「手帳」だったのです。

〇ダ・ヴィンチは、いつもポケットに手帳を入れておき、ありとあらゆることを手当たり次第に「メモ」をしていたそうです。町で会った人の顔や買ってきた物の値段など、書く意味がないものまでも「メモ」したそうです。

***「メモ」をする習慣が、ダ・ヴィンチを「天才」と言われるまでに大きな人物にした要因だったことはご存じでしたか・・・?。私も結構、「メモ魔(?)」のところがあり、何かあるとノートや付箋紙にメモをしています。

9月29日(火)その2 生徒のようす「キャリアスタート 2日目」

  
  
  
  
  

<生徒のようす「キャリアスタート 2日目」> 2年のキャリアスタート(職場体験学習)が2日目になりました。2日目は事業所の方から生徒に関しての電話もなく、順調に職場体験ができたものと考えます。

〇高橋スポーツでは、ラケットのガットをはる体験をさせてもらっていました。色々、時間をさいて生徒たちにどの事業所も、種々の貴重な体験をさせていただき有り難いです。

9月29日(火)その3 校長室コラム「午後、職員は一斉研修でした」

  
  
  
  


<校長室コラム「午後、職員は一斉研修でした」> 塩谷地区中学校教育研究会主催の研修会に、職員たちは各教科に分かれて2時間の研修に参加しました。

〇矢板中、会場は国語科と理科、保健体育科、技術科の4教科の研修が行われました。写真は国語科の講話と理科の授業研究会、分科会のようすです。3年2組の生徒たちは理科、1年7組は技術科の研究授業に協力をしていただき、他より1時間遅れての下校となりました。2つのクラスとも、地区内の先生方からは、「落ち着いて学習している」「よく授業に参加していますね」「よい生徒たちですね」など、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

***地区中教研主催の一斉研修は、年に3回あります。先生方のよい研修の場となっています。

カウンセラーの眼「あとで調べようの『あと』は永遠にやってこない!」

<カウンセラーの眼「あとで調べようの「あと」は永遠にやってこない!」> 何か不思議なことや疑問を感じたとき、すぐに調べる習慣をつけることが大切です。

〇昔は、こんな人がいたそうです。この人の家には、トイレ、風呂場、洗面所以外の部屋に辞書や辞典を置いておいて、何か疑問を感じたときはすぐに辞書を手に取り調べたそうです。ただし、現在は「携帯電話」や「スマートフォン」があれば、辞書をひく苦労はく、疑問や分からない言葉があれば、「検索」して即座に答が出てきますが・・・。

〇また、こんな人もいます。居間に大きな「世界地図」を買ってきて貼り付けます。テレビのニュースなどで、「〇〇共和国」「〇〇国」などの紹介があったときには、すぐに「世界地図」にチェックを入れるそうです。見ていた子どもたちも同じようにチェックをはじめたそうです。

***思考や知的好奇心は、このような「調べる」学習を繰り返しながら向上するようです。

参考文献「知の強化書 ー達人の知的習慣を読むー」本郷陽二 著  小学館新書2014年

9月28日(月)その2 校長室コラム「キャリアスタート 今日から」

  
  
  
  
  

<校長室コラム「キャリア・スタート 今日から金曜日まで実施します」> キャリア教育の一環で「キャリア・スタート(職場体験学習)」を2年生を対象に実施します。職場によっては、5日間が難しく2日、3日のところもありますが、ほとんどが5日間、生徒たちの職場体験を受け入れていただいています。

〇今年度は、市内外64の事業所が193名の生徒たちを受け入れていただいています。それぞれの職場で、接客や清掃、バックグラウンドの仕事、営業の仕事などを体験させていただけるものと期待しています。

***2学年の職員たちは、分担して期間中、各事業所に出向いて生徒たちの仕事ぶりを確認したり、情報把握を行ったりしていきます。私と教頭は、分担してお世話になっている事業所を回ります。

9月27日(日)その2校長室コラム「今日は十五夜」



<校長室コラム「今日は十五夜でした」>何年ぶりでしょうか? 写真のように仲秋の名月を見ることができました。 今日、夕方からブログ作成をしようと家のパソコンを起動しましたが、何かの問題で、インターネットにつながらない状態でした。21時過ぎにやっとつながりアップしています。

○泉地区では、今日と十三夜の夕方から各家を回って「ぼうじぼ」を行います。各家を回り、ぼうじぼの歌を唄って、ご褒美にお金やお菓子を頂いて帰ってきます。10年前に私の子供たちもぼうじごで、4000円ぐらいお小遣をもらって帰ってきました。矢板中学区の地区でも、ぼうじぼの風習がが残っているところもあると思います。

9月26日(土)その2カウンセラーの眼「面白い本を読むすすめ」

<カウンセラーの眼「面白い本を読むすすめ」> 
この2週間、「知の強化書ー達人の知的習慣を読むー」(本郷陽二 作)を興味深く読んでいます。 この中で、「本の読み方、選び方、楽しみ方」という項目があります。その内容を少しずつ紹介します。

〇「人の生き方は読んできた本で決まる」「私の現在があるのは、膨大な読書量のおかげ」この言葉を言ったのは、お天気キャスターの森田正光さんです。

「読書は習慣です」とにかく一冊、本を手にし、それを読みはじめれば、読み終わる頃には読みたい本が次々と目につくようになり、自然に読書習慣がついてくるものです。

〇「私は面白くない本を我慢して読む習慣をまったく持っていない」「面白い本しか読まない」と言い切るのは、社会学者で評論家の清水幾太郎さんです。人との交際のように、本との付き合いにも浅い、深いがあってよいのではないか。読書のスピードは、「蕎麦を食う」ようにスピーディーに読んでいくことを推奨しています。

***現在の私の家や職員室、校長室には、読みかけの本が置いてあります。私が「多読」をはじめたのは、高校入学後でした。中学時代から、読書に目覚めていれば、また違った今の自分があったようにも感じています。「どうぞ、時間を見つけて、面白い本をたくさん読んでみてください。」

参考文献「知の強化書  ー達人の知的習慣を読むー」 本郷陽二 著 小学館新書 2014年

9月26日(土)晴れ その1校長室コラム「午前中、出勤しました」

 
 


<校長室コラム「午前中、出勤しました」> 上空の雲は多くありましたが、秋らしい良い一日でした。 私は、午前中出勤し、地区新人大会入賞者と地区芸術祭学校音楽祭優秀(優良)賞のの「賞状書き」をしました。

〇写真5枚目のとおり、地区新人大会では7つ部が「団体優勝」したことで、団体メンバーにも小さな賞状が出ている関係で、今回は約100枚の賞状書きをしました。50枚、60枚と氏名を書いていくと、小筆の先が割れてまとまらなくなります。「弘法筆を選ばず」と言われますが、私などの凡人は筆を選んでも上手く書けませんがご容赦ください。

〇今日、生徒たちは練習試合や練習に、良い汗を流していました。男女バレーボール部は、終日、体育館で氏家中男女バレー部が来校し練習試合をしていました。

その4 携帯の一斉配信、打ち合わせ「11月1日利用開始!」 



<携帯の一斉配信「11月1日利用開始で動いています!」> 今日午後、業者が来校し、携帯電話の一斉配信に向けたタイムスケジュールの打ち合わせを行いました。

〇10月当初に、「サービス利用同意書」文書を各家庭に配布しますので、氏名と電話番号を記入し同意書を学校に提出いただきます。

〇10月20日頃に、「アドレス登録案内」の通知を配布しますので、お子様一人につき3名までの業者への「空メール送信」をしていただきます。

〇10月下旬に、テストメールなどして一斉配信ができるか確認を行います。

〇11月1日から、学校からのメール一斉配信が利用(全生徒や各学年、学級、各部活動などにも送信可能)できるようになります。

***非常災害、天災時の休校や登下校時刻の変更以外にも、学年の連絡事項の確認や部活動の連絡確認などでも有効に利用できるものと考えています。運用までのご理解とご協力をお願い申し上げます。

9月25日(金)その3 カウンセラーの眼「親子の絆を・・・」

<カウンセラーの眼「親子の絆を・・・」> 「親子」は、切っても切れない関係にあります。この関係を崩すような事件が時々ニュース報道がされます。子どもが親を殺害する。逆に、親が我が子を虐待で殺す」などの事件が起きることが、私には不思議でなりません。

〇子は親を思い、親は子を思う。「孝行」「親孝行」という熟語があるとおり、昔から親と子の関係は、思いやり・いたわりの太い絆(関係)で結ばれていたと考えます。

〇「子どもは親を選べません」・・・どの親も子を思い、良い親でいたい、良い親になりたい、と思わない親はいないと思います。ただそんな思いが、いつの時からか、子どもにとって敵対する親子関係になっていく家庭があるようです。

***良い親子関係を作っていく秘策は簡単です。子どもと会話し、ふれあう時間を毎日作っていくことです。

9月25日(金)その2 校長室コラム「雨の日の生活」

    
    
    
    
  

<校長室コラム「雨の日の生活」> 今日の朝から帰りまでの生徒の学習や生活のようすの写真を掲載します。

〇写真3枚目・・・今回の地区新人大会団体戦で、7個の優勝を勝ち取りました。6個の優勝カップが職員室の廊下に光っています。女子体操競技も優勝していますが、「優勝カップ」がないとのことです。

〇写真12枚目・・・1年7組教室の黒板です。担任の斎藤時範先生が、9月24日誕生日ということで、生徒たちからの「お祝いのメッセージ」が描かれていました。担任が少し遅れて出勤した関係で担任がこのメッセージを確認していなかったので、数学の柿沼先生が「消せなくてどうしよう。」と考えながら、授業していました。

〇授業中、教科担任の話を聞き逃さないようにと、真剣な表情で学習する姿がありました。以前にも増して、2人、4人グループでの学び合いができてきました。

〇午前中、外に出ていましたが、そこで今春卒業した生徒の両親にお会いする機会がありました。その母親からは、「今でも、矢中のブログ楽しみに見ています。」「カウンセラーの眼がとても勉強になります。」というお話をしていました。卒業しても毎日のように、矢中のブログを見ていただいている保護者の方々がいることに、有り難く感じています。

9月24日(木)その2 生徒たちの活躍「地区芸術祭学校音楽祭 速報」

    
    
    
    

 

<生徒たちの活躍「地区芸術祭学校音楽祭 速報>本日、矢板市文化会館大ホールで「地区学校音楽祭」が開催されました。矢中からは、合唱部と吹奏楽部が参加し、これまでの練習の成果をいかんなく発揮してくれました。結果をお知らせします。

〇合唱・・・優秀賞「さくら」(県推薦に選ばれました)

〇重唱・・・優秀賞「星に願いを」

優秀賞「時を越えて」

〇合奏・・・優良賞「レパントの海戦」

〇重奏・・・優秀賞「管楽四重奏」

優良賞「木管五重奏」

その2 カウンセラーの眼「譲り合いの感謝 児童から教わる」

<カウンセラーの眼「譲り合いの感謝 児童から教わる」> 時代が変わり、今の若い子は「当たり前」のことができない、しないと言われます。ただ、50代が考えている「当たり前」と30代、10代の考えてる「当たり前」はまったく異なるのかもしれません。逆に、50代の考える「当たり前」をおせっかいで、若い世代に教えていかないと、日本の良き風習である「当たり前」が途絶えていくのかもしれません。


〇今日の下野新聞、4面「読書登壇」の中に、職員の櫻井朱美先生の記事が掲載されていました。 *最後の部分を引用・・・ 歩行者も自転車の人も、車の人も、みんな人であることに変わりない。「当たり前」ではない譲り合いに感謝することの大切さを、小さい小学生から教わった。

***譲り合いは「当たり前」と考える日本人(若者)を育てていかないといけないな、痛感させられた投稿内容でした。

9月23日(水)晴れ その1 校長室コラム「学力向上効果じわり」

  
  

<校長室コラム「今日の下野新聞記事 学力向上効果じわり」>今日、「シルバー・ウィーク」最終日、お彼岸の「中日」でした。高速道路などでは、予想に反して大混雑にはならなかったようす。「線香あげ」に、実家や親戚の家に出かけた家庭も多くあったと思います。

〇明日から、登校になります。木曜日課の1から6校時の授業準備をして登校してください。今週はじめから、「秋の交通安全運動(~30日)」になっています。登下校の交通安全に注意して登校してほしいです。「道交法」が変わり、信号無視や携帯運転など無謀な自転車運転手には、「注意(違反)切符」が切られますので、ご注意ください。

〇今日の下野新聞1面に、「学力向上効果じわり」「県教委のアドバイザー派遣」「豊富な経験で授業改善 指南」「県版学テ 正答率アップも」という小見出しの記事がのっていました。矢中では、昨年の平成26年度に「小堀学力向上アドバイザー」が5回、派遣をいただく中で、学力向上につながる研修を全校体制で行ってきました。

この事業があったこともあり今年度、佐藤 学学習院大学院教授の主宰する「学びの共同体」(「学び合い学習」)をスタートしました。色々なことが相乗効果となり、矢中の今年度の学力テスト(全国、県版とも)では、個人、全体とも相対的に少しずつ上がったという結果が出ています。

***参考文献「下野新聞」(平成27年9月23日)第1面を参照

9月22日(火)その2 カウンセラーの眼「ルーティンとは?」



<カウンセラーの眼「ルーティンとは?」> 「ルーティンroutine」、「ルーティーン」という言葉をこれまで聞いたことがありましたか? この「ルーティン」が多く報道されはじめたのが、ラグビーの五郎丸 歩選手のキックのときの一連の動作です。

〇「ルーティン」とは、決められた一連の動作。決まりきった段取り、などという意味です。一流のプロ選手を見ていると、この「ルーティン」をしています。例えば、大リーガーの「イチロー」選手は、打席に入ると相手投手にバットの先を向け、左手で右袖をつまむような「ルーティン」を毎回、行っています。

〇五郎丸選手は、キックをするときボールを2回転させボールをセットし、3歩下がり、左へ2歩動きます。そして、両手を合わせて念じるようなポーズをしてからキックをします。

***練習から同じ動作(決まった動き)を繰り返す「ルーティン」をすることで、平常心を保つためのメンタル調整(マインドコントロール)をする方法の一つです。私も以前、野球をやっていましたが、マウンドに上がった時、必ずやっていた「ルーティン」があって、それで落ち着いて投げられたように感じています。

9月22日(火)晴れ その1 校長室コラム「清々しい一日でした」

<校長室コラム「清々しい一日、秋晴れでした」> 今日は「国民の休日」。湿度が35%ぐらいで、南からの乾いた風が吹いていて、とても清々しい秋晴れの一日でした。

〇お彼岸中ですが、駅伝部は午前中、「試走」で高根沢町民広場で出かけました。「百聞は一見 に如かず」と言われるとおり、地区大会の会場コースを確かめながら走ることは重要です。駅伝部顧問の先生方には、お彼岸中にも関わらず、引率お世話になりました。

〇ワールドカップ・ラグビーで、日本代表が優勝候補、南アフリカに勝利した余韻が、いまだにあります。テレビや新聞などでも、今日も大きく取り上げられています。私も「桜のジャージ」を購入しようと思いますが、現在完売のようです。日本中を元気にさせてくれるラグビー日本の快進撃を期待しています。

その2 栃木県中学校新人体育大会塩谷地区予選会1日目開催 

    
    
    
    
    
    
    


<栃木県中学校新人体育大会塩谷地区予選会 1日目開催> 雨天が心配されましたが、ソフトテニスを除く種目は予定どおり開催されました。私が応援に行った種目の写真を掲載します。生徒たちの努力の汗を感じていただけると幸いです。

〇私と小川教頭で手分けして応援に回りました。私が各部長に伝えたMISSION「Never give up! あきらめない!」のとおり、「負けない矢中」の勢いと頑張りと粘り、強さ、強いチームワークを感じた一日でした。学校ブログ「その3」で1日目の結果を掲載します。

9月18日(金)曇り その1 地区新人大会情報

<第1日目 地区新人大会の情報> 昨日、お知らせしたとおり今日から「地区新人大会」が各会場で開催されます。

〇今日の延期になった種目は「ソフトテニス大会(男女)」です。「ソフトテニス大会」は、明日19日(土)から20日(日)にかけて、氏家中学校テニスコートで行われます。

〇今日の開催種目の会場とおおまかな試合開始時刻をお知らせします。

1 卓球大会・・・高根沢町トレセン 男女団体戦 8時50分~

2 女子バレーボール大会・・・阿久津中学校 予選リーグ 10時~ 11時30分~

3 ソフトボール大会・・・菖蒲沢運動公園 9時~ 11時~

4 バスケットボール大会・・・
  氏家体育館 男子10時15分~ 女子9時~ 15時30分~ (13時~)

5 剣道大会・・・氏家中学校体育館 9時15分~

6 弓道大会・・・氏家中学校弓道場 男女9時~ 
         **大会は18日(金)の1日のみです。

7 柔道大会・・・矢板市武道館 男子団体9時45分~

8 野球大会・・・矢板運動公園 11時~

9 サッカー大会・・・喜連川第一運動場(旧喜連川中 跡)9時~

〇 なお、明日は、各種目の決勝リーグ(トーナメント)と延期になったソフトテニス大会(氏家中)、陸上競技大会(塩谷町運動公園)、体操競技大会(日新体育館・旧日新小)が開催されます。

〇相撲大会は、21日(月)に矢板運動公園相撲場で開催されます。

9月17日(木)その3 校長室コラム2「明日、地区新人大会1日目」

  
  
  



<校長室コラム「明日、地区新人大会1日目」> 新人(1年,2年)チームの「登竜門」となる「地区新人大会」が明日から開催されます。 ただし、生徒たちの気持ちに水をさすような雨が朝から降り続いています(写真1,2枚目)。

〇明日の天候で、延期する種目もあるかもしれません。顧問からの連絡にしたがってください。

〇一日、雨にも関わらず矢板中の生徒たちは、授業に意欲的に参加しています(写真3,4,5枚目)。

〇今日の午後は、2年は「キャリアスタート」の事前打ち合わせに、事業所に半数以上が出かけました。

〇生徒会で、夏休み以降から飼育をはじめた「カメ」(名前の募集をしていた)が今週はじめに死んでしまいました。それをお知らせする文書を執行部が書き、掲示しました(写真7枚目)。生徒会執行部の生徒たちは、弟(妹)のように可愛がっていた「カメ」(名前の選考結果、カメ吉に決定していたようです)の死に直面し、心の痛みを感じ、また飼育の難しさを実感したようです。掲揚塔の北側に、お墓ができています。

9月16日(水)その4 職員の異動関係で



<本校職員の異動関係で > 本日から、本校調理場の臨時職員として南木 里江さんが勤務していただいています。なお、生徒への紹介ができませんでしたが、同じ調理場、臨時職員の小島 瞳さんは8月末で退職になりました。

9月15日(火)その4 カウンセラーの眼「与えることは得ること・・・」

<カウンセラーの眼「与えることは得ることの考え方を応用して学び合い学習」>
教えると自分の考えが減ってしまい、損すると思う人がいます。知っていることでも、他の人に教えないという人もいるようです。私の学生時代でも、友達に教えると相手の得点が上がり、自分は「損をした」なと感じる経験をしました。

〇このような考え方を打破し、逆転の発想で授業に取り組む形態が、現在、矢板中で取り組んでいる「学びの共同体」、「学び合い学習」です。教えれば、自分はより深く理解でき、得する。与えることは得すること、そして感謝されます。1人学びは孤独ですが、二人、三人、四人で学び合うことで、教え学び合える親しい人間関係が構築され、全員の学力向上にもつががっていく効果が期待されています。

9月15日(火)その2 校長室コラム1「朝のあいさつ運動」

 
 

<校長室コラム1「朝のあいさつ運動」> 生徒会が中心となり、職員も一緒に出て「挨拶運動」を繰り広げています。 大きな声であいさつができる生徒がいたり、小さな声であいさつをする生徒がいたり、ほんの少しは目であいさつ(?)をして昇降口へ向かう生徒など、これも生徒たちの「個性」と受け止めて見ています。

〇生徒との危険・事故防止の関係で、朝や帰りの送迎の車の入り方(写真5枚目)、出方を一歩通行にさせていただきました。半年が経過し、お家の方々にも浸透、定着し、嬉しく思います。

9月14日(月)その3 カウンセラーの眼

「宇都宮はスマホ ルール徹底週間」

<カウンセラーの眼「宇都宮市ではスマホのルール徹底週間を設定します」> 矢板中の「学校ブログ」に関心をいただき、毎日(1日おきに、週末にと)ホームページを開いて「ブログ」ご覧いただき感謝申し上げます。最近の傾向では、矢中保護者以外の他校の保護者や教職員が、多く見てくださっているようです。有りがたく感じています。

〇宇都宮市教育委員会と市PTA連合会では、市内全小・中学校で「スマホのルール徹底週間」を10月から実施するようです(読売新聞2015,9,10)。4項目の共通のルールを策定して、家庭に理解を求めています。

〇4つのルールとは、「み」みんな1日1時間まで   「や」夜間使用は9時まで   「つ」使う前にはフィルタリング     「こ」個人情報をのせません   頭の頭文字「みやっこ」だそうです。12月には、ルールが守られているかを調査する予定だそうです。

***昨年度は全生徒に、保護者にも「SNS」の講演会、話をしていますが、どれだけ徹底できているのか、不安な面も考えられます。矢板市でも宇都宮市にならい、このようなルール作りができるといいかなと感じています。

9月13日(日)その3 カウンセラーの眼「くちびるに歌を・・・」

<カウンセラーの眼「映画 くちびるに歌を・・・」> 先週金曜日、学校からの帰り道、ビデオ屋さんで3年前に放映された映画「くちびるに歌を」のDVDを借りてきて、今日の夕方から集中して観てしまいました。

〇2012年の映画で、私は残念ながら映画館で観ていませんでした。主演、新垣結衣。中田永一の青春小説のドラマ化で、長崎県五島列島の中学校の合唱部が舞台となっていました。ご覧になったお家の方もいると思います。

***最初、何となく観ていたのですが、新垣、扮する音楽の先生に、音楽部の生徒たちが真面目に真剣に役柄を演じる姿に、「この映画、いいな」「合唱部に見せたいな」「合唱コンクールの前に、全クラスで鑑賞させたいな」など、久し振りに感動する「学園(青春)ドラマ」を見せていただきました。

9月13日(日)その2 校長室コラム「秋らしい一日でした」


  
  
  
 
<校長室コラム「秋らしい一日でした」> 曇り空の一日でしたが、スポーツするには良い一日でした。

〇今週金曜日からの新人大会に向けて、どの部活も最後の調整段階に入っています。剣道やソフトテニス、ソフトボール部

は、大会に参加していました。

〇ソフトボール部は、昨日の那須地区新人大会の決勝リーグの予選1位ブロックに入り、2試合を戦いました。決勝リーグ1回戦は黒羽中と対戦し、4-7。2回戦は親園中と対戦0-7で、参加16チーム中「4位」という好成績でした。

9月12日(土)晴れ その1 校長室コラム「小学校の行事に参加」

  

<校長室コラム「学区内小学校の行事に参加しました」> 今日と明日の土、日は、各運動部とも、来週末からの地区新人大会に向けての最終段階の練習試合(練習)を行っています。

〇ソフトボール部は今日、招待を受けて「西那須野ライオンズ杯那須地区新人ソフボール大会」1日目予選の2試合に臨み、県北の強豪校に「2勝」して、明日の順位決定トーナメントでは予選第1位同士のトーナメントに入ります。明日の試合が楽しみです。

〇今日は、学校内の3つの小学校(矢板、西、川崎)で「運動会」がありました。これらの「運動会」には、小川教頭先生に3つ、参列していただきました。

〇私は、東小学校の「創立40周年記念式典」と「祝賀会」に参列させていただきました。 式典、祝賀会とも、東小学校の歴代校長先生やPTA会長さん方が多く参列されていました。***2年後、矢板中でも「70周年記念式典」を予定している関係で、「式典」や「祝賀会」のようすなどをよく見させていただきました。

9月11日(金)その2 校長室コラム「臨時休業の連絡で お詫び」

 

<校長室コラム「臨時休業の連絡で お詫び申し上げます」> 3回目のお詫びになりますが、本日は2年保護者の方から、「連絡が遅い」、「学校ブログの不具合」へのお手紙を頂戴しました。お詫びを兼ねて、今後に向けた検討事項を書かせていただきます。

〇連絡が遅い。連絡がないので家を出た生徒もいた。小学校の「休校の携帯メール」は6時28分に届いていた。

〇矢板中学校ホームページの学校ブログが開けなかった。緊急時は「学校メールを見るように。」と、校長が言っているのに。

***(検討事項)多くのお家の方々も、同じことを考えられたと思います。「申し訳ございません。」

今後、また同じような天災時への対応として、早急に年度内に「携帯の一斉配信」を実施したく、業者との連絡や開設にかかる経費、見積もりをとります。「携帯の一斉配信」に係る進行状況など、随時、お知らせしてまいります。

なお、「連絡網」が、今回はなかかな機能せず、連絡がつながらない、回らないことも分かりました。

また、木曜日の早朝、矢板中のホームページへの親からのアクセス数は「3、000件」。その他、地区内の小・中学校でも多くのアクセスがあった関係で、この朝、契約している業者のパソコンがフリーズ(停止)してしまったようです。この関係で、私からの「休業の連絡」も7時20頃にならないと入力できませんでした。非常災害時、たくさんのホームページのアクセスには、容量的などでシステムが弱いことが判明したことも分かりました。
 
<1日、遅れで期末テスト 実施> 1日遅れましたが、5教科の「期末テスト」を実施しました。写真(3年のテストのようす)のとおり、真剣に問題に立ち向かっている姿が見られました。

9月10日(木)その3 校長室コラム「明日の日程です!」

明日、9月11日(金)の日課

(PDF 上の日課のところをクリックすると、拡大して見られます)


<校長室コラム「明日の日課です! ご確認ください」> 今朝は、遅れての「臨時休業」の連絡、大変ご迷惑をおかけしました。「雨」「風」「台風」等の自然災害に関わる「休業」や「登下校の変更」は、申し合わせにより、「市内一斉」になります。また、「雪」については、地域や小・中の発達段階が異なるので、「各校判断」になります。

〇午前中、各担任から2回目の連絡が回ったと思います。内容は、明日の「日課」についてでした。文字で書かれた文書がある方が、明日の予定や日課が伝わると思い、(PDF)で通知しますので、よくご確認ください。明日は、今日できなかった「期末テスト5教科」を実施します。

9月9日(水)その4 カウンセラーの眼「ゲーム依存症?」

<カウンセラーの眼「あなたはゲーム依存症かも?」> 平成26年度全国学力・学習状況調査の質問紙調査(小学6年対象)の中に、「1日あたり、どれくらいテレビゲームをしますか?」という問いの解答に、

・1日、4時間以上する・・・8,8%

・1日、3時間~4時間未満・・・8,1%

・1日。2時間~3時間未満・・・13,2%

この結果から、小学6年生の約30%(3割)が「ゲーム依存」の疑いがあるということになります。特に、4時間以上やる子どもの依存度は、危険域にあると言えます。

***ゲームを1日に3時間、4時間やっている子どもたちは、「楽しいことから逃げられない」、いわゆる「アルコール依存症」や「買い物依存症」などの予備軍になる可能性があるそうです。お子さんを「依存症」にさせないためにも、親としてゲームの時間を決めるなど、子どもと約束やルールを作り、守られることが重要だと考えます。  参考文献「月刊プリンシパル」学事出版 2015,9月号 P24,P25

9月9日(水)その3 校長室コラム

「キャリアスタート事前打ち合わせ」

  
  
  

<校長室コラム「キャリアスタート事業所との打ち合わせは、延期にしました」> 「雨台風」台風18号と秋雨前線から延びた雨雲の影響で、今朝から終日、強い雨が降っていました。

〇今日、予定していた2年生「キャリアスタート」の事業所との打ち合わせは、自転車と徒歩の生徒については移動の危険や事故を考慮し、来週に延期する対応をとらせていただきました。

〇なお、お家の人の車を使って事業所に出向く生徒については、今日、予定どおり打ち合わせに行っていただきました。

〇自衛隊の担当者は、矢板中に来校していただき4名の生徒と打ち合わせをしていただきました(写真3枚目)。

〇来週、都合の悪い「こどもの森保育園」には、3名の生徒を連れて校長が引率して行ってきました。笹沼園長とは、私が大学時代からの知り合いで、打ち合わせ後は色々雑談を交えた話ができました(写真1,2枚目)。

〇写真3,4,5枚目・・・今日から、校内書道展がはじまりました。各クラスとも、できあがった作品を委員会やボランティアの生徒たちが、廊下側の壁に掲示しました。

***今日の自転車置き場(駐輪していた自転車の数)から推測して、生徒数584名の約3分の1(200台)が、今日は親の車での送迎だと思われます。特に、下校時、玄関前そして矢板中まわりの道路は、約30分間、大渋滞になったと思われます。ご迷惑をおかけしています。

9月8日(火)その3 カウンセラーの眼

「手を省けば楽になる・・・」

<カウンセラーの眼「手を省けば楽になる。手を加えれば楽しさが増す」> 何をするにも、手数を省けば、時間も短くすみ費用も安くて済むかもしれません。手を加えるとその逆で、時間も労力もかかり費用も多くかかることになります。ただし、手を加えるときの喜びは別物。家事や仕事の楽しみが増すとは、そうしたことだと思います。

手をぬくか、手を加えるかは、人間の生き方の違い、自分の磨き方の違いなのかもしれません。

***参考文献「月刊プリンシパル」学事出版 2015,9月号 p31から

9月8日(火)その2 校長室コラム「台風17,18号+秋雨前線で」

 
 

<校長室コラム「台風17号、18号そして秋雨前線で、浜松市では大雨に」> 今週は月曜日から木曜日まで、台風と秋雨前線の影響で、全国的に「雨」の予報がでています。

〇今週の土曜日は「晴れ」の予報です。土曜日は、市内3つの小学校で運動会があります。当日は大丈夫かなと思います。小学生たちは、校庭で練習ができずにかわいそうです・・・。

〇今朝は、「あいさつ運動」がありました。 職員そして、生徒会役員、学級委員が校門や昇降口に立って、大きな声で「おはようございます。」「おはようございます。」というあいさつの声が、校内にこだましていました。

〇お願い・・・写真4枚目は、放課後の職員室前、大渋滞(?)の公衆電話のようすです。朝、車で学校までお子様を送られるとき、「下校時間(時刻)」の確認をお子様としておくと、このような事態にはならないと思います。明日9/9(水)は、木曜授業に変更です。テスト前のため、部活動はなく、下校(16時20分)です。

〇運動会が終わり、今日は「期末テスト」バージョンで、真剣に学習に取り組む生徒がたくさんいました。

***明日朝の登校時刻は、現在の段階では「通常どおり」と考えています。変更がある場合は、朝6時前後に、この学校ブログと学級の連絡網でお知らせします。

9月7日(月)小雨 その1 運動会3「午後の種目を紹介」

  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
   
  
<運動会3「午後の種目を紹介」> 今日は運動会の「振替休日」でした。ただし、一日冷たい雨が降ったり止んだりの天気で、ちょっと損をした感じです。

〇連日、「1,000件」を超える矢板中学校ブログへのアクセスがありました。感謝申し上げます。今日は、午後の種目の生徒の写真を掲載させていただきます。上から順番に写真をアップしています。最初に「応援合戦」次に「矢板 chu  land」「男の花道」「まり入れ」「綱引き」「騎馬戦」「選抜リレー」「閉会式」の順に、写真を並べました。

***運動会の日(5日)のみ秋晴れで、暑いくらいの一日でした。御天気に恵まれての「運動会」でした。MISSION「Happiness2」「進化する運動会」に向い、生徒そして職員たちもが同じベクトル(方向性)に向かって練習してきた成果を感じとることができました。色々な方々からのおかげをもちまして、運動会ができましたことに対してお礼と感謝を申し上げます。

9月6日(日)曇り その1運動会その2「1年台風の目から午前中の種目」

    
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
   
<運動会 その2「1年 台風の目から午前中、矢中ソーランまでの種目写真紹介」> 昨日の運動会では、朝から終日、たいへんお世話になりました。

〇情報、お知らせします・・・運動会の「組み体操」で落下し、男子2名が病院へ行きました。1人は4段ピラミッドで途中でバランスを崩し、腰を地面に強打しました。救急車を要請し、病院で診察を受けましたが、「本人の痛みはありますが、腰の骨折はないようです」との連絡を受けています。もう1人男子は、顔の消毒等で、大きな怪我にはなりませんでした。細心の注意を払いながら、練習、当日を迎えてこのような怪我を起こしてしまし、校長として謝罪するとともに、次年度の種目や内容について、検討してまいります。

〇運動会が終わった次の日、生徒たちは何をしていたでしょうか? 3年は、「終わった!」という満足感で、ゆっくりのんびりしていたのではないでしょうか!?  2年と1年は、部活動の練習や練習試合で気をゆるむことなく、いつもの生活をしていたと思います。

〇写真56枚掲載しました・・・午前中の生徒たち紅白に分かれた熱き闘いの姿をご覧ください。運動会の写真掲載については、どうしても生徒の喜怒哀楽の顔の表情をご覧いただきたく思い、個人が特定できるものもあります。後日、お家の方から、掲載写真の「削除」連絡があれば、即、削除させていただきます。

〇明日は、午後の種目の写真を掲載する予定です。

***写真の中で、学校で撮影できていない種目が一つありました。それは、2年生の「全員リレー」でした。カメラマンの青木先生も職員チームのリレーメンバーだった関係で、撮影できませんでした。もし、「2年全員リレー」を撮影されて、写真データをUSB等に落とし、私の方にお届けいただければこの学校ブログに掲載します。

運動会1「快晴の中での運動会スタート」


<運動会1「快晴の中での運動会スタート」> 快晴の中での運動会となりました。齋藤県議をはじめ、大森教育長、市議、小学校の校長先生方、多くの地域の方々の御来賓をいただく中での開会式となりました。

〇今回の写真撮影は、青木主幹(教務主任)が全種目の撮影に試みていただきました。写真枚数が多いので、小出しに掲載してまいりますので、お子様とご覧ください。
  
  
  
  
  

9月4日(金)その3 校長室コラム「運動会 午後準備」

 
 
 
 

<校長室コラム「運動会 午後準備 完了しました!」> 運動会が明日にせまってきました。今日の午後、予定どおり運動会の会場準備を行いました。生徒スタッフの動きが素晴らしく、約20分短縮して準備(写真)が完了しました。

〇応援団は、放課後、男女とも男子の制服「詰め入り」で硬派の応援を行うようです。衣装合わせ(?)と最終確認をして下校しました。

〇吹奏楽部は、高齢者向けの演奏2曲の練習をしていました。詳細は申し上げられませんが、サプライズがあるようです。

***明日、矢板中の上空には、「太陽」が運動会応援のために来校してくれる予定です。朝、6時に「花火」または、矢板中ホームページの「学校ブログ」で、開催のお知らせを行います。