平成28年度ブログ

H28年度(ブログ)

「眼科検診②」

先週の眼科検診に引き続き、7日(火)の午後には、学校医(眼科医)による2回目の眼科検診が行われました。今回は2学年と3学年の後半クラスを対象に検診を行いました。

今回も、マナー良く静かに検診を受けることができました。校医の先生には、お忙しい中、大変お世話になりました。
 
 

「あいさつ運動」

6月5日、「関東甲信地方が梅雨入りしたと見られる」と、気象庁が発表しました。

梅雨入りの発表があったものの、昨日までは晴れ間も見えましたが、今朝は梅雨前線の影響で梅雨らしい空模様でした。

お昼頃には小雨も降りだし、中庭の「紫陽花」も咲き始め、これからの曇りや雨の日は鮮やかな紫陽花が、気分を少し晴れやかにしてくれそうです。

今朝も、矢板小学校との小中連携事業「あいさつ運動」を行いました。また、校内でも1学年の学級委員会のメンバーが昇降口で「あいさつ運動」を行うとともに、昇降口の清掃活動などにも進んで取り組んでいました。
 
 
 
 

「第1回 学校評議員会」

今年度、第1回の学校評議員会を6月6日(月)午前11時より行いました。

自己紹介の後、学校長より評議員お一人お一人に委嘱状をお渡しし、今年度のご協力をお願いいたしました。

まず初めに、4校時の授業を参観いただき、普段の授業の様子をご覧いただきました。

続いての、学校給食の試食では、日頃から栄養面等に配慮した献立で提供していることについてもご理解いただきました

その後の協議では、学校長より「学校経営方針」について“学校経営ビジョン”等の資料をもとに説明し、続いて、教頭先生から「学校の現状」についての説明を行いました。

最後の、情報交換では、評議員の方から矢中生の現状について、日頃、目にしている様子や地域の方からの情報についてもお話いただきました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

「中間テスト期間」

6月9日(木)10日(金)は、今年度になって最初の定期テスト(1学期中間テスト)を実施します。中間テストでは国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行います。1年生にとっては初めての定期テストになります。

定期テストは、それまでの学習の定着を確認するもので、その結果によってそれぞれの学習に対する取り組みを省み、工夫改善する機会にしていく意図を持って実施されています。

テストの出題範囲が示されていますが、テスト前の勉強は、計画的に行うことが大切です。テストに前向きに取り組むことを意識させることから、今週は「中間テスト期間」として部活動も中止しております。その意図をよく理解し、帰宅後の時間を自分の中でうまく工夫し有効活用してほしいと思います。

また、帰りの会の前の10分間「スタディ10」を利用して、学習への意識づけを図ることを目的に、学芸員会が作成した「中間テスト対策ミニテスト」も行われていました。

帰りの会終了後は、一斉下校となりました。
 
 
 
 
 
 
 

「県春季大会」③

下野新聞等でも報道されているとおり、昨日、一昨日と県内各会場にて「県春季大会」が開催されました。

本校からは、塩谷地区の春季大会を勝ち抜いて県大会出場を果たした各部が出場し、精一杯の取り組みを見せていました。

2日間の大会結果を、お伝えします。

〇ソフトボール:初戦敗退   〇弓 道:(女子団体)8位

〇体操競技:(女子団体)3位、(女子個人)5位〔跳馬〕・6位〔平均台〕

〇相 撲:準優勝

各競技とも選手はベストを尽くし、相撲部が準優勝、体操競技(女子)で3位の成績を収めるなど、各部とも健闘いたしました。特に、体操部では1日目の競技終了後の練習で、キャプテンが右膝を負傷してしまうアクシデントがありながらの3位入賞は、チーム一丸となって競技に臨んだ成果が出たものと思います。

いよいよ、3年生にとっては、最後になる総合体育大会が約2ヵ月後に控えています。また、吹奏楽や合唱部などの文化部にとっても、各種のコンクールを控え、練習にも熱が入っています。是非、悔いが残らないよう、1日1日を目標に向かって全力で取り組んでほしいものです。


 
 
 
 

「県春季大会」②

5月30・31日と栃木県武道館を会場に「県春季大会柔道大会」が開催されましたが、今日からは各種目の大会が県内各会場で開催されています。

本校からは、塩谷地区の春季大会を勝ち抜いて県大会出場を果たした、各部が出場しています。

今日の大会結果を、お伝えします。

〇ソフトテニス:(男子団体)2回戦敗退、(女子団体)1回戦敗退

〇卓 球:(男子団体)1回戦敗退、(女子団体)1回戦敗退

〇バレーボール:(男子団体)1回戦敗退

〇弓 道:(男子団体)9位、(男子個人)4位

〇陸上競技(1年男子100m)予選敗退、(共通女子走り幅跳び)予選敗退

各競技とも、選手はベストを尽くし、精一杯の取り組みを見せていました。自分たちの課題や新たな目標が持て、夏の総体につながる試合でした。

応援席では、保護者の皆さんが熱い声援を送ってくださいました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 

「眼科検診①」

先日の内科検診・歯科検診に引き続き、今日の午後には、学校医(眼科医)による眼科検診が行われました。今回は1学年と3学年の前半クラスを対象に検診を行いました。

今回も、マナー良く静かに検診を受けることができました。校医の先生方には、お忙しい中、大変お世話になります。
 
 

「委員会活動」

昨日の放課後を使い、委員会活動を行いました。

緑化委員会では、春先から今までの長い間、我々の目を楽しませてくれた校舎前の花壇やプランターのパンジーやビオラの苗を整備しました。

この後、夏から秋に向けては、種から育てた「マリーゴールド」や「サルビア」の苗を花壇やプランターに植えつける予定です。
 
 
 

「あいさつ運動」

6月1日(水)、先週から取り組んでいる矢板小学校との小中連携事業の一つの「あいさつ運動」を行いました。

本校の都合で一日ずれてしまいましたが、昨日は衣替えということもあり、爽やかな夏バージョンのセーラー服とワイシャツの白がまぶしいほどでした。今回は、3年生も加わり生徒会役員12名が昇降口脇で矢小の児童とともに“あいさつ運動”を展開しました。夏バージョンの制服のような爽やかな「おはようございます!」の声が響いていました。
 
 

「新体力テスト」

5月31日(火)、恒例の「新体力テスト」を実施しました。

毎年、自己の体力・運動能力の状況を正しく理解させるとともに、体力に対しての関心を高めるため、全学年において「新体力テスト」を実施しています。

「新体力テスト」は、健康で毎日元気に生活したり、走る、跳ぶ、投げるなどの体を力強く動かす能力を調べたりするもので、50m走【走る能力】、ハンドボール投げ【投げる能力】、上体起こし【筋力・筋持久力:筋肉が力を出したり、筋肉が力を出し続けたりする能力】、反復横とび【しゅんびん性:体をすばやく動かす能力】、長座体前屈【柔軟性:体を曲げたり伸ばしたりする能力】、立ち幅とび【跳ぶ能力】、握力【筋力:筋肉が力を出す能力】、20mシャトルラン【全身持久力:全身で運動を続ける能力】を行います。

テストの結果から、客観的に生徒の体力の状況を把握し、今後の体育指導の参考にするとともに、生徒の不足している体力を高めることにより、健全な身体の発達を促していくことをねらっています。

新体力テストは、各種目に10点満点の得点があり、総合点数によってA~Eの5段階評価がつきます。県教育委員会では、総合評価A段階に該当する中で、すべての項目(種目)の得点が8点以上の生徒に対して、運動能力証『S認定証』を交付してくれるということです。本校から、何人該当者が出るか楽しみです。
 
 
 
 

「ブックトーク」①

本校では、生徒に本を読む楽しさを味わわせ、本に親しむ態度を育てることをねらって、朝の読書の時間を使い『ブックトーク』を行っています。今年度は、5月から2月に7回の予定で、図書委員会のメンバーの活動と「ボランティア」の皆さんのご協力により行う予定です。

5月31日(火)には、6名のボランティアの方に来校いただき、朝の読書の時間にブックトークを行いました。
 
 
 
 

「県春季柔道大会」

5月30・31日と栃木県武道館を会場に「県春季大会柔道大会」が開催されました。大会1日目の団体戦で本校柔道部は、予選リーグを2勝1分けのリーグ1位で抜けだし、決勝トーナメントに駒を進めました。

試合の結果は、団体優勝の國學院大学栃木中学校に0-5で敗退し、ベスト8の成績でしたが、選手はベストを尽くし、精一杯の取り組みを見せていました。夏の総体につながる試合でした。

また、2日目の個人戦では、力及ばず残念ながら1・2回戦敗退でしたが、66kg級では団体戦同様ベスト8に入る健闘を見せました。応援席では、保護者の皆さんが熱い声援を送ってくださいました。
 
 
 

「避難訓練①」

今日の6校時目の終了間際を使い、今年度、第1回目の避難訓練を行いました。今回は、火災に対する避難訓練を行いました。

避難訓練は、避難経路と避難場所を覚え、災害時のパニック状態をできるだけ無くし、いざという時の手順を覚えるために行われる訓練です。 

 実際の訓練では、主幹教諭の避難訓練実施の校内放送を聞き、調理室からの火災発生の放送の後、避難場所に、合言葉「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守って避難しました。生徒は真剣な態度で整然と避難場所(校庭南側)に避難することができました。訓練であっても緊張感を持って移動できました。

 最後に矢板消防署の方から講評をいただきました。特に、避難訓練の重要性について、経験しておくことが大切だということを話していました。

 学校長からは、素早く安全に避難できたことの振り返りと避難の合言葉『お・か・し・も』に「な」もつけることを提案しました。『集団行動』をとる際に人数確認がいち早くできるように「な」は「並ぶこと」ということを説明しました。

また、訓練終了後には、生徒と職員の代表による“消火器”を使っての初期消火訓練も行いました。

ご家庭でも災害が起きたときどうしたらよいか、確認していただくと良いと思います。
 
 
 
 
 
 

「小児生活習慣病予防検診・貧血検査」

 今日の午前には、研修室を使って、健康診断の中の血液検査を行いました。

ご存じの通り、血液は身体中を巡り、酸素や栄養分を運び、老廃物を受け取っているため、とても多くの物質を含んでいます。そのため、血液を調べると血液の病気だけでなく、身体のいろいろな情報が得られるということです。

小児生活習慣病検診としての血液検査からわかることは、主に貧血が無いかや、生活習慣病の原因となるコレステロールの量を調べます。

矢板市では小学4・6年生と中学生を対象に実施していますが、中学校では、1・2年生は小児生活習慣病予防検診と貧血検査検を行い、3年生は貧血検査のみを行いました。検査前の生徒の表情からは、若干緊張の様子が伺えましたが、保健衛生事業団の職員の方が、少しでも緊張がほぐれるように優しく血圧検査や採血を行ってくださっていました。
 
 

「職員研修」

5月25日(水)の午後、外部講師をお迎えして学校課題についての職員研修を行いました。

本校の今年度の学校課題は「確かな学力を身に付け、主体的に学習に取り組む生徒の育成」~「学びの共同体」学び合い学習の展開を通して~と設定し、日頃の授業の中で生徒たちが互いに学び合える学習への取組を通して、各教科等の学習の基本ともなるコミュニケーションの能力を身につけることを目指して取り組んでおります。

5校時目には、各クラスの授業を参観していただき、本校の授業構成や生徒の学習に取り組む様子をつぶさに見ていただきました。

 放課後には研修室で『「学びの共同体」を進めるにあたっての留意点』と題してご講話をいただき、今まで実践してきた具体的な手立てや成功例などを示しながら、先生方への模擬的な授業を組み込み、班別演習などを通して助言をいただきました。「学びの共同体」の授業改革を図ることにより、今後の教師力向上や生徒の学力向上への足がかりとなりました。
 
 
 
 

「PTA運営委員会・専門部会」

5月24日(火)午後5時より、PTA運営委員会に先立ち、執行部役員による執行部会をもち、続いて午後5時45分から運営員会、午後6時より各専門部会を持ちました。

専門部会では、各学年委員・各専門部委員さんに参加いただき、今年度のPTA専門部ごとの活動について打ち合わせが行われました。

また、専門部会終了後、再度運営委員会を持ち、各専門部長から年間の活動計画の説明がありました。

今年1年間の活発なPTA活動をよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 

「あいさつ運動」

今朝の“あいさつ運動”は、あいさつの輪を広げることと小中学校の連携を図ることを狙って、矢板小学校に出向いて行いました。3年生が実力テストを実施しているため、2年生の生徒会役員が登校途中に立ち寄り、昇降口脇で矢小の児童とともに“あいさつ運動”を展開しました。今朝の青空のような爽やかな「おはようございます!」の声が響いていました。
 小学生と中学生の交流につながる運動になっていきそうです。
 
 

「実力テスト①」(3学年)

地区春季体育大会が終わったばかりですが、今年度初めての実力テスト(3年)を実施ししています。本校では、来年の2月まで定期的に実力テストを実施し、夢を実現するために学力を積み上げていきます。まさしく「文武両道」を実践しています。
 
 

「教育実習」

今日から、6月10日までの3週間と17日までの4週間、本校卒業生2名が教育実習を行います。今朝の職員打合せの冒頭、学校長より実習生の紹介がありました。実習生は緊張の中にも落ち着いた口調で、あいさつをしっかりとこなしていました。

早速、1校時目には、教頭先生より講話「服務規程」等についての話がありました。実習中は様々な講話や授業参観、研究授業が行われます。是非、「教師になりたい」という夢を叶えてほしいと思います。
 

「地区春季体育大会」(4日目)

塩谷地区春季体育大会の4日目(大会最終日)の今日も、天気に恵まれ、気温は30℃を越える真夏日となりました。矢板市運動公園相撲場では、矢板中・氏家中・塩谷中の生徒が多数参加し相撲大会が行われました。まわし姿もりりしく、一生懸命に取り組む各校の選手の姿が見られました。

春季大会の主な成績は、下記のとおりです。

【団体 優勝】

〇 柔 道(男子)    〇 相 撲(Aチーム)

〇 卓 球(男子)    〇 卓 球(女子)

〇 ソフトテニス(男子) 〇 ソフトボール

〇 弓 道(男子)    〇 弓 道(女子Aチーム)

【団体 準優勝】

〇 ソフトテニス(女子) 〇 弓 道(女子Bチーム)

〇 バレーボール(男子) 〇 バスケットボール(男子)

【団体 3位】

〇 剣 道(男子)    〇 バスケットボール(女子)
〇 相 撲(Bチーム)

個人の部の結果は、後日「学校だより」でお知らせします。

今大会、日頃の練習の成果を発揮し満足いく結果を残せた部と緊張してしまい十分力を発揮できなかった部や、試合を振り返り課題がつかめたところがあったようです。夏の総体に向けてさらに鍛えて、十分力を発揮して欲しいと願っています。

保護者の皆様、連日の応援たいへんありがとうございました。
 
 
 
 
 

「地区春季体育大会」(3日目)

昨日のにわか雨のために、順延になったソフトテニスのゲームと体操競技の試合が氏家中学校で行われました。

 矢板中は3位決定戦の試合を、応援に駆けつけてくれた保護者や卒業生達の声援にも力が入る中、昨日のゲームの流れを保って、見事勝利し3位入賞を果たしました。

 また、体育館では体操競技が開催されました。新入部員の1年生も団体メンバーに加わり、体操部の生徒5名の皆さんが全力で競技に参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、がんばる姿に感動しました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 

「地区春季体育大会」(2日目)

昨日から塩谷地区春季体育大会が始まりましたが、2日目の今日も、天気に恵まれ、屋外では青空の下、初夏の日差しが照りつけるなか、一生懸命に取り組む各校の生徒の姿が見られました。各会場とも応援のかけ声にも力が入る中、真剣勝負が繰り広げられました。

ソフトテニスの氏家中会場では、にわか雨のためにやむを得ず試合を中断することになり、残りの試合を明日行うことになりました。

大会2日目までの主な成績は、下記のとおりです。

【団体 優勝】

〇 柔 道(男子)

〇 卓 球(男子)

〇 卓 球(女子)

〇 ソフトテニス(男子)

〇 弓 道(男子)

〇 弓 道(女子)

〇 ソフトボール

【団体 準優勝】

〇 ソフトテニス(女子)

〇 弓 道(女子)

〇 バレーボール(男子)

〇 バスケットボール(男子)

【団体 3位】

〇 剣 道(男子)

〇 バスケットボール(女子)

個人の部の結果は、後日「学校だより」でお知らせします。

なお、大会3日目は明日、体操競技と本日急遽延期となったソフトテニスの個人戦の残りの試合が行われます。応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 


「地区春季体育大会」(1日目)

5月20日(金)より、栃木県中学校春季体育大会の塩谷地区予選会が、塩谷地区各会場で行われております。1日目の今日は、天気に恵まれ、青空の下、一生懸命に取り組む矢中生の姿が見られました。各会場とも真剣勝負が繰り広げられ、しびれる試合展開で息をのむ場面が数多く見られました。

大会1日目の成績は、下記のとおりです。

〇 野 球     対阿中 01

〇 サッカー    対氏中 07

〇 柔 道     男子団体 優勝

〇 卓 球     男子団体 優勝

〇 卓 球     女子団体 優勝

〇 ソフトテニス  男子団体 優勝

〇 ソフトテニス  女子団体 準優勝

〇 剣 道     男子団体 3位

〇 弓 道     男子団体 優勝

〇 弓 道     女子団体 優勝・準優勝、個人 優勝・2位・3位

〇 バスケットボール男子 対矢板東 1勝

〇 バスケットボール女子 予選リーグ1位(決勝トーナメントへ)

〇 ソフトボール    2勝(決勝トーナメントへ)

〇 バレーボール  女子 予選リーグ2位(順位決定戦へ)

なお、大会2日目は明日、残りの決勝トーナメントや個人戦が行われます。応援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

「大田原高で85キロ強歩」

 初夏の日差しが照りつけるなか、大田原高校の恒例行事「85キロ強歩」が行われています。

例年、矢板中(14.5㎞ポイント)では第2グランドを休憩所として貸し出しておりますが、元気な「こんにちは!」のあいさつとともに到着し、内川沿いの桜の木陰で、暫しの休憩を取っていました。休憩所でのテントでは、熱中症対策でしょうか保護者会の協力で冷水が提供され、ペットボトルや水筒に補給する生徒が大勢みられました。

 休憩を終えた生徒たちは、着替えやペットボトルなどの入ったリュックサックを背負って元気いっぱい出発していきました。
 
 
 

「生徒総会」

5月18日(水)5校時目に体育館にて全校生徒が集まり、平成28年度生徒総会を行いました。

総会に先立ち生徒会役員の自己紹介があり、生徒会長と学校長のあいさつの後、議事に入りました。平成27年度の生徒会活動報告・決算報告と平成28年度の生徒会活動方針・活動計画案・予算案が審議され、原案どおり承認されました。

今年度の生徒会スローガンは「Let’s share happiness ~分けあおうみんなの手で~」です。そして、生徒会活動方針は「Happinessで活力ある学校に」です。
 生徒達からは様々な要望が出ましたが、その要望をもとにより良い矢板中にしていく生徒会活動を目指すことを、執行部役員や各委員会委員長が答えていました。

今後は先生方、各委員会などと連携し、全校生徒一人一人の自主的な活動でさらに活力ある良い学校づくりに取り組んで行ってほしいと思います。
 
 
 
 
 

「学年朝会」(3学年)

今朝は、学年朝会が行われました。3学年は体育館で今週末に行われる「地区春季大会」に向けての意気込みを、各部の代表が発表していました。

各部の部長さんは、大会に向けての緊張感を漂わせ、今までの練習や大会等を振り返り、顧問の先生方からの日々の教えを大切にしながら、感謝の気持ちを込めての決意を述べていました。

朝会の最後には、担当の先生からの日々の生活の諸注意や大会に向けての心構えなどの話がありました。

これまでの練習の成果を十二分に発揮して悔いのない納得のいくプレーをしてほしいと思います。健闘を祈ります。頑張ってください。
 
 

「あいさつ運動」

今朝は、生徒の登校時間には寒冷前線の影響からか強い雨が降っており、子ども達の靴の中はぐしょぬれの状態でした。雨が降る中でしたが、各学年の昇降口前で“あいさつ運動”を展開しました。今回も「生徒会役員」の他にも「学級委員」のメンバーがあいさつ運動に加わり、雨を吹き飛ばすような爽やかな「おはようございます!」の声をかけていました。

更に、あいさつ運動のメンバーが気を利かせて、転倒防止に昇降口のタイルの水切りを進んで行っていました。
 
 
 
 

【お知らせ】塩谷地区春季体育大会

5月20日(金)~21日(日)を中心に(予備日22日)、各種大会が塩谷地区内各会場で開催されます。昨日の午後には、本校研修室を会場に地区中体連委員研修会と専門部会が行われ、春季大会運営上の打ち合わせや各種目の組み合わせ等を行いました。団体戦の主な組合せ等をお知らせします。皆様の応援をよろしくお願いいたします。お知らせ(春季大会組合せ).pdf

なお、氏家中を会場とする種目につきましては、校庭が大会関係者・保護者駐車場としてご利用できますが、選手送迎用バスとの交錯を避けるため、一方通行へのご協力をお願いいたします。詳細については、関係各部からのお知らせをご覧ください。

「たかはらまつりへの協力」(福祉委員会)

5月14日(土)には、協力できる福祉委員会の生徒による「たかはらまつり」へのボランティア活動を行いました。

今回は、春季大会も間近に控え参加生徒は限られましたが、昨年度キャリアスタートウィークでお世話になった生徒の協力もあり、福祉委員を中心に5名の生徒が参加しました。

それぞれに、会場の準備から運営のお手伝いなどを積極的に行う姿が見られました。今後も、様々な地域交流を通して矢板中学校のボランティア活動を広めて行きたいと思います。
 
 
 
 
 

「内科検診①」

5月13日(金)、今日の午後には学校医(内科医)の先生が見え、1学年の内科検診を行いました。検診方法は、問診・視診・触診・打診・聴診により総合的に判定しますが、問診のときは先生が優しく声を掛けてくださるので、生徒は緊張せずに検診を受けることができました。今年度から、運動機能検診の問診が加わりましたが、スムーズな検診が行われました。

今回も、静かに検診を受けることができました。校医の先生方には、休憩時間も無く長時間に渡る検診になってしまいましたが、大変お世話になりました。
 

「熊本地震への募金活動」

 5月13日(金)まで、熊本地震で被災された方々への義援金の目的で、生徒会が中心となり募金活動を行いました。多くの生徒が募金に協力し、中にはビニル袋いっぱいの硬貨を寄付してくれた生徒もいました。募金は、栃木県PTA連合会の義援金受付を通して、日本PTA全国協議会に送られ熊本県の災害で被災された子どもたちとPTAを支援するために活用されます。ご家庭でのご協力ありがとうござました。
 

「全校朝会」

今朝は、全校朝会が行われ、冒頭には各種大会で優秀な成績をおさめた部や生徒の表彰状の伝達を行いました。今回は、先日行われた“バスケットボール大会”と“矢板市ソフトテニス大会”のものでした。それぞれの入賞者には学校長より賞状が授与され、その栄光を称えました。入賞おめでとうございました。

学校長の話では、錦織圭の座右の銘「一生燃焼 一生感動 一生不悟」を取り上げ、「ことばの力」について紹介するとともに、相田みつを氏の代表的な詩や“ことば”をいくつか取り上げ、心に止まった詩や“ことば”を自分の心の支えとして探してみてはどうかということで、図書室にある本校蔵書を紹介しました。
 
 
 

「あいさつ運動」

今朝は、小雨が降る中“あいさつ運動”を展開しました。「生徒会役員」の他にも「学級委員」のメンバーがあいさつ運動に加わり、校門や昇降口などに分かれて爽やかな「おはようございます!」の声をかけていました。あいさつの輪がどんどん広がってきています。
 
 

「風薫る5月」

光と風が気持ちよい季節となりました。新年度が始まって、早いもので1ヶ月が過ぎ、今年度の大型連休も終了しました。連休中は、多くの部活動が活発な活動を行うとともに対外的な試合にも参加し、大きな成果を得ることができました。

今朝の、朝の活動では春季大会を控えての心構えを指導するクラスも見られ、先生方の意気込みが感じられました。各部とも全力を尽くして取り組んでほしいと思います。
 

「キャリア・スタート・ウィーク」事前指導(2年生)

期間や名称については、自治体、学校によって異なりますが、全国的に、中学校においては職業観・勤労観を育成するために、キャリア教育の一環として職場体験活動を実施しています。

本校では、2年生を対象に「キャリア・スタート・ウィーク」という名称で、6月27日(月)から7月1日(金)の5日間、矢板市内の事業所を中心に実施します。

4月28日の5校時には全体指導を行い、進路指導主事から「キャリア・スタート・ウィーク」の趣旨や“事業所希望調査”を行うことについて説明しました。生徒は、真剣な表情で話に聴き入っていました。

「キャリア・スタート・ウィーク」は、子ども達が働くことの喜びや厳しさを学び、学習に対する意欲を向上させるための貴重な体験となります。子ども達が将来に向かって大きく羽ばたくために、職場体験の機会の確保など、地域社会(事業所等)や保護者の協力が必要になります。

希望調査用紙の提出は、5月10日(火)までとなっておりますので、ご協力お願いいたします。
 

【お知らせ】「5月2日はお弁当の日です」

保護者あてに“給食だより”と“献立表”にてお知らせしてありましたが、5月2日は「お弁当の日」です。大型連休中で3連休の後ですので、お忘れないようご用意ください。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

なお、【メニュー】の『おたよりコーナー』から「給食だより」と「献立表」がご覧になれますので、ご活用ください。

「歯科検診」

今日は、先日の身体計測・腎臓検診に引き続き歯科検診が行われました。

学校歯科校医の先生、2名体制で実施しました。また、歯科衛生士さんも見えて、検査の記録に当たってくださいました。生徒一人一人の虫歯のみでなく、歯肉、歯列、咬合等の診査を丁寧に行ってくださいました。歯科検診は悪いところを見つけ早期に解決することに意義があります。検診の結果は、異常がある場合は保護者の方にお知らせしますので、お子さんが学校より持ってくる検診結果をもとに、かかりつけの先生に相談してみてください。虫歯は自然に治ることはありません。異常が見られた場合は早期の治療に努めてください。

生徒たちは礼儀正しく、静かに検診を受けることができました。
 
 

「家庭訪問」

先日、学級担任よりご案内しましたように、本日から10日までの予定で「家庭訪問」を実施いたします。

 ご存知のように家庭訪問のねらいは、生徒の家庭での様子を把握し、今後の指導に役立てたり、保護者との連携を密にして、学校教育が円滑に進められたりするために行います。また、地域の様子を知り、生徒の生活上の指導に役立てることも大切なねらいかと思います。

 家庭訪問に際しまして、お勤めの調整をしたり休暇等を取ったりするなど、何かとご迷惑をおかけいたしますが、この家庭訪問が充実したものになるように職員一同努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

「2年生:宿泊学習」

4月25日(月)~26日(火)まで「ツインリンクもてぎ」で2学年宿泊学習を行いました。

テントを使っての宿泊体験学習なので、お天気に大きく左右されるところでしたが、お天気にも恵まれ、充実した宿泊学習となりました。

クラス別・グループ別の活動では、「もてぎスキルアップアドベンチャー」や「サーキット見学」「ホンダコレクションホール見学」など、現地スタッフによる指導で生徒たちは元気いっぱいに活動しました。

 また、活動中には一般の来場者の落し物を拾って感謝されたり、幼児が散らかしたゴミを一緒に片付けて感謝されたりする場面も見られました。

 更に、協力して食事の準備ができたり、集合時間を守った行動や夜も静かに過ごす事ができたりするなど、ルールを守っての活動ができました。是非、今回の宿泊学習の成果を今後の学校生活に活かして行ってほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 






「1年生:遠足」

1学年は、4月26日(火)に「東京ディズニーランド」へ行ってきました。この日は、お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした。

学校での集合・整列・出発式を学級委員が中心になり自分たちですべて行うことができ、素晴らしかったです。

首都高速も思ったほど渋滞せず時間通りにディズニーランドに入園することができました。更に、園内は空いており、子どもたちは計画以上にたくさんのアトラクションに乗ることができ満足できたようでした。

キャストの人たちから「ホスピタリティ」について学んだり、新しいクラスの人たちとも楽しく行動したりして、楽しい遠足になったことと思います。

保護者の皆様には、早朝からの送迎等、大変お世話になりました。





【矢板中学校 修学旅行★2016】その32

18:35 矢板中脇にバスが到着し、流れで解散〜下校となっています。
修学旅行中の生徒たちの様子をお届けしてきた【矢板中学校 修学旅行★2016】ですが、これをもちまして本ブログの更新を終了いたします。
尚、明日は代休です。ゆっくりと休養して明後日に備えてください。
※ 4月28日には、「歯科検診」があります。
短い間でしたが、ご覧いただきどうもありがとうございました。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その31

18:20 に矢板SAを通過しました。
この先、旧4号を北上し、矢板中を目指します。
お車で、お迎えの保護者の方は、校庭が駐車場となっていますので、到着する大型バスとの交錯を避けるよう、ご協力をお願いいたします。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その27

団体350号東京行きが入線してきました。
13:02に京都を出発しました。ほどなく昼食です。
メニューはこちら。美味しそうな「京風彩り弁当」です。いただきます。
東京まで2時間半ほど。しばしゆっくりとした時間を過ごしましょう。
東京駅着は、15:20 を予定しています。
先ほど、三島付近を通過。富士山を見ることが出来ました。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その25

最後は「東福寺」です。
東福寺と言えば、やはり通天橋からの美でしょうか。
そして、
通天橋からの「紅葉」が有名ですね。
さらに、法堂の天井に描かれている龍の図も有名ですが、特別公開は29日からだったので、見学は叶いませんでした。
では時間です。急いで京都駅へGO

【矢板中学校 修学旅行★2016】その24

そして到着しました。「金閣寺」です。
金閣寺は、朝日に照らされキラキラと輝いておりました。
海外からの観光客も大勢おり、英語でコミニケーションを図る生徒もいました。
次は「東福寺」へ移動します。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その23

そして到着しました。「北野天満宮」です。
北野天満宮は、菅原道真公(菅公)をおまつりした神社の宗祀(総本社)で、親しみを込めて「北野の天神さま」と呼ばれています。修学旅行生にとっては、長年「学問の神様」として慕われています。
お参りは完了。お札もいただきました。あとは自らの努力が大切です。
次は「金閣寺」へ移動します。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その22

今日はクラス別研修です。中には、着物の着付けをして見学するクラスもあります。北野天満宮か清水寺へ向かいます。最終日、京都市内観光を味わいましょう。
クラス別に、三木半旅館のスタッフの方へお礼の言葉を述べて宿を後にします。「大変お世話になりました。有り難うございました。」

【矢板中学校 修学旅行★2016】その21

おはようございます。
3日目の朝を迎えました。今日も、快晴です。
今朝も6時起床。モーニングコールでの館内放送では、添乗員の方が本日の星座別の運勢を知らせてくださいました。
お部屋の整理をして朝食です。

今朝の朝食は、洋食メニューです。しっかり食べて、元気にスタート!いただきます‼︎

【矢板中学校 修学旅行★2016】その19

夕食後は、なんと「舞妓鑑賞」をさせていただきました。
「舞妓さんの京踊り」鑑賞中・・・。

舞妓さんの踊りにうっとり、心も洗われました〜。担当の方より、舞妓さんの説明をしていただき、また、生徒からの質問にも丁寧に応えてくれました。更に、舞妓さんと一緒にステージに上がって踊りの体験をしました。

最後には、クラスごとに舞妓さんと一緒に集合写真を撮りました。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その15

8:15 主発前に本日の予定について主任が確認して、今日一日お世話になる運転手さんとタクシー班毎に並んで集合。写真を撮って出発。
タクシー会社の運転手の皆さんから、大変気合の入ったご挨拶を頂戴しました。
8:30分、42班に分かれて、京都班別タクシー研修のスタートです。
いってらっしゃ〜い

【矢板中学校 修学旅行★2016】その14

三木半旅館「よりおはようございます。」今日も良いお天気に恵まれました
生徒たちは6:00に起床。洗面や部屋の片づけをして朝食です。

今日一日を乗り切るために、しっかり食べましょう。
『早寝・早起き・朝ごは〜ん』
本日の朝食です。朝から、湯豆腐が出るんですね。

いただきます。
多くの生徒が、完食です。後片付けも完璧でした。ごちそうさまでした。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その12

そんなこんなでお食事の時間となりました。みんな〜 用意は良いですか?
それでは皆さん、用意をしていただいた人に感謝して、いただきマス
今日は朝早くから全力旅行でしたからね〜。 食べる 食べる
今夜のお食事です。
食事のあとは、しっかり後片付け。
美味しく食事をいただけたことに「感謝
ごちそう様でした。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その11

こちらが今回お世話になる「三木半旅館」です。カッコいいエントランスですね!
よろしくお願いいたします。
各自部屋にいって荷物の確認。
同時に室長さんは、ロビーでミーティング。
夕食も間近なので、伝達は手早く確実にみんなで協力お願いします。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その9

初日最後の見学場所、東大寺にやってきました。
ひとまず集合写真を撮りましょう。 

ガイドさんの解説を真剣な面持ちで聞く様子。
『大仏様の髪の毛(螺髪(らほつ)は、君の顔より大きいんだよ!』『鼻の穴』って、30センチくらいあって、通り抜けると良いことがあるかもしれない?
さすが世界遺産の東大寺。
見学後は、鹿と戯れる生徒達がいました。


【矢板中学校 修学旅行★2016】その8

続いて薬師寺にやってまいりました。

迫力ありますね〜。残念ながら「東塔」は修復中でシートに覆われていましたが、本校出身の小川さんが建設に関わった「西塔」は綺麗な色彩でした。
お坊さんの説法と見学を終え、全員集合。
お坊さんからは、前向きに生きていくことの大切さを教えていただきました。
非常にありがたい説法を拝聴しました。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その7

法隆寺に到着しました。
そして法隆寺といえば
ジャン‼︎
五重塔ですね。五重塔は日本全国にいくつかありますが、法隆寺の五重塔は、【日本最古の木造建築物】として、国宝に指定されています。
ガイドさんの説明を拝聴しながらお勉強です。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その3

8:28 東京駅に到着しました。この後、「東海道新幹線」に乗り継ぎます。
矢板中が乗車するのは、9:03発、ひかり465号です。指定席なので、自分の座席を確認して座ります。

現在、三島付近を通過しています。あいにく、曇り空のため「富士山」は見えません。車内では、おやつタイムです。

【矢板中学校 修学旅行★2016】その2

7:08 宇都宮駅に到着しました。この後「東北新幹線」に乗り換えます。

矢板中が乗車するのは、7:34発、なすの264号・東京行きです。
自由席なので空いている席に静かに座ります。新幹線内で点呼確認です。実行委員さんは人数確認&報告よろしく。

「心臓検診」

本日の午後には、心臓検診を1年生対象に行いました。検診は、保健衛生事業団の心臓検診チームが来校し実施しました。検診のときは心電図をとることから、静かに待機することが求められますが、行儀よく静かに検診を受けることができました。
 

「修学旅行荷物発送」

  今朝、朝1番で修学旅行の荷物発送を行いました。武道館には、大きなバックを抱えた生徒たちが、担任の指導のもと、発送の手続きを行いました。荷物は、一足先に京都を目指し輸送されました。

「ちょっといい話」

昨日、地域の方のご厚意で“拾得物”を届けていただきました。

内容は、下校途中に生徒が背負っていたリュックサックから学生服のズボンが、何かのはずみで路上に落としてしまい、気づかずに帰宅してしまったところ、通りかかった男性が拾ってくれ、学校まで届けてくれました。

翌日、登校した当該生徒は、自分のズボンが学校に届けられていたことに驚嘆し、喜ぶとともに感謝していました。

日頃から、地域から様々な面でご協力いただいているところですが、今回も、暖かな地域の皆様の目が向けられていることを実感しました。

連絡先も告げずに立ち去ってしまった男性に、改めてお礼を述べたいと思います。ありがとうございました。
 

「修学旅行・宿泊学習結団式」

いよいよ3年生は、4月24日(日)から26日(火)の3日間、関西方面の修学旅行です。これまで様々な調べ学習を通して、京都や奈良の魅力を学んできたところです。「百聞は一見にしかず」と言われるように、自分の目や耳など“五感”で感じたことは、その後も人生の中での大きな糧になることと思います。是非、充実した修学旅行になることを期待します。

また、2年生は4月25日(月)から26日(火)の2日間、「ツインリンクもてぎ」での宿泊学習を行います。こちらは、自然中での集団活動を通して規律や安全・公衆道徳など、学校で経験できないことを“五感”で味わってきてほしいと思います。是非、新しい学級集団への人間関係づくりに役立ててほしいと思います。
 
 
 
 

「生徒会専門委員会」

今日の放課後には、生徒会の専門委員会がありました。

今年度、初めての委員会活動ということで、各委員会とも役員の選出や委員長を中心に活動の計画を立てました。今年度の生徒会活動のテーマ「活力あるHappinessな矢板中学校を作る」に向けての、具体的な活動内容等を話し合いました。

矢板中が、更に活力ある学校になるべく、よりよい学校生活づくりに自主的・実践的に取り組んでくれることを期待しています。
 
 
 
 
 
 

【お知らせ】「腎臓検診」

 明日(4月21日)は、健康診断の中の腎臓検診(採尿容器回収日)です。

 この検査は、腎臓疾患や尿路疾患、糖尿病等を早期に発見し、適切な処置を行うことを目的としています。

昨日付で「腎臓検診」実施について、裏面に図解入りで採尿方法を示したものを通知していますので、採尿に際しましてご配慮等お願いいたします。
 
 

「全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査」

今日は、小学6年生と中学3年生を対象とする全国学力・学習状況調査が実施されました。併せて、小学4・5年生と中学2年生を対象にした本県独自の学力テスト「とちぎっ子学習状況調査」も、本日一斉に実施しました。

一昨年度から、県版学力テストも実施することになりましたが、全国学力・学習状況調査と同様に児童生徒の学力や学習状況を把握し、一人一人の課題を明確にするとともに、学力向上につなげることを目的に実施しています。各教科とも正答率を見るほか、学習の意欲や方法、生活状況などを尋ねるアンケートも行い、分析結果を今後の指導に役立てる方針です。

また、学力調査を実施していない1年生は、通常の授業を行っています。図書室の利用についてのオリエンテーションを行っているクラスもありました。是非、読書を通して読む力を高めていってほしいと思っています。
 
  

「あいさつ運動」

今朝は、抜けるような青空のもと“あいさつ運動”を展開しました。校門では「生徒会役員」のメンバーによる、今朝の青空のような爽やかな「おはようございます!」の声が響いていました。

登校後には自転車をきちんと整列させ、昇降口の靴置場もきちんとかかとを並べて整然とした様子が見られました。きっと、今日行われる「学力調査」も集中して取り組むことができることと思います。
 
 
 
 

「授業参観・学級懇談・PTA総会」

   4月16日(土)の午前、さわやかなお天気にも恵まれ土曜授業として、授業参観、学級懇談、PTA総会を行いました。2校時目の本年度最初の授業参観には、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。各学級では、学級担任による授業が行われ、わずかな時間ではありましたが生徒たちの授業の様子をご覧いただけたかと思います。

続いて行われた学級懇談では、和やかな雰囲気の中、各学級の担任の経営方針や今年度の予定などの説明が行われました。

また、PTA総会には多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。総会の中では、27年度の事業報告・会計決算報告、28年度の事業計画・会計予算等について審議いただき、原案通りの承認をいただきました。最後の役員改選では、28年度のPTA会長・副会長・監事の方々が承認されました。続いてPTA会長より書記・会計が委嘱されました。今までご尽力いただきました27年度PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。そして、28年度PTAの役員になられた皆様、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

「年度始PTAのお知らせ」

明日4月16日(土)は「授業参観」(2校時)「学級懇談」並びに「PTA総会」が行われます。本年度最初の授業参観日です。是非、生徒の頑張りをご覧ください!

なお、細かい授業内容等のご案内は、下記の「H28授業参観における授業内容一覧」をクリックすると、PDFファイル化したものがご覧になれます。
H28 授業参観における授業内容一覧.pdf

保護者入口は“3年昇降口”になります。受付名簿が用意されておりますので、出席のしるしを付けてください。

なお、駐車場は校庭になります。プール脇「南門」も開放してありますでの、校内では安全走行にご協力をお願いいたします。

【明日の日程及び内容】

9:30~10:15 授業参観(各教室)

10:30~11:10 学級懇談(各教室)

11:20~12:20 PTA総会(体育館)

「交通安全教室」

 4月14日(木)、心配されていたお天気でしたが、午後は日差したっぷりで、暖かくポカポカ陽気でした。

5校時目には、栃木県警や矢板警察署と県民生活部くらし安全安心課の協力をいただき、「交通安全教室」を行いました。矢板警察署管内の中学校や関係団体からも参加し行われました。

校庭の模擬道路を使い、スタントマンが交通事故を実演して交通事故の衝撃の恐ろしさを実感させる「スケアードストレイト方式」の教室で、交通ルールの遵守とマナーの向上を図ることを目的に行いました。

 実際に、乗用車やトラックを使って「交通事故の衝撃」の恐ろしさについて見せていただき、改めて道路への急な飛びだしやルールを無視した行動は危険であることを認識しました。交通ルールを守るとともに交通マナーの向上に努め、安全に登下校できることを願っています。
 
 
 

「全校朝会」

今朝は、今年度初めての「全校朝会」が行われ、『学級委員任命式』を行いました。各学年各クラスから選出された学級委員に学校長より任命書が手渡されました。

 続いて、学校長からは学級委員をリーダーとして、各学級が“学びの共同体”となり、学びに向かう集団づくりに取組んでほしい欲しい旨の話がありました。

初めて、全校生が体育館に集合しましたが、入退場とも生徒会長が指揮し、全校生600名が整然と行動する姿に、規律正しい矢中生の素晴らしさを感じました。
 
 

「身体計測」

昨日付で「保健だより」を配布いたしましたが、今日から生徒の「定期健康診断」が始まりました。

今朝は、全国的に冷え込みが強く、半袖・ハーフパンツでは若干肌寒く感じられましたが「身長・体重・視力・聴力」の身体計測などの検査が始まりました。

今年度から、学校保健安全法施行規則の改正により、必須項目から「寄生虫卵検査」と「座高」が外れ、「四肢の状態(運動器検診)」が加わることになり、家庭での観察がより重視されることになりました。この検診項目は、「運動不足による体力・運動能力の低下」「運動しすぎによるスポーツ障害」の二極化が問題となっていることを背景に追加されたもので、肩、肘、腰、背中、股関節、膝、足などがきちんと発育し、正常に動くかどうかを見るものです。先日、お願いしました「保健調査(アンケート調査)表」による予診的調査では、「運動器検診問診票」が加わりましたが、ご協力をお願いいたします。

これからは、4月21日(木)に「腎臓検診(尿検査)」が行われ、学校医の先生による検診も始まるなど、保健関係の行事は続きます。4月8日付の通知で日程等をお知らせしてあると思いますが、ご協力をお願い致します。
 
 
 
 

「部活動の見学会」

4月11日(月)の放課後には、1年生向けの部活動見学会がありました。

本校では、20種類の部活動が設置されておりますが、クラスごとに各部の活動の様子を見学して回りました。

あいにく、昨日は冷たい高原おろしが強く吹く中でしたが、どの部活動も顧問教師の指導のもと、いきいきと活動しており、見学を終えた1年生は、どの部活動に入部するか楽しみにしているようでした。
 
 
 
 
 
 
 

「あいさつ運動」

本校では、毎週火曜日に学校全体で“あいさつ運動”を展開し、生徒と教職員、生徒相互の人間関係を深めるとともに、基本的な生活習慣を整えていくことに取り組んでいます。今朝は、校門に「生徒会役員」のメンバーが立って、あいさつの呼びかけを行いました。

先日入学式を終えた1年生も、やや緊張の面持ちながら元気な明るいあいさつが返ってきました。今年度、本校で取組んでいる生活指標の一つ『礼を正す』の一環の取組にもなりますが、挨拶は“かるく・つでも・わやかに・なげよう”を合言葉に、明るくさわやかなあいさつが響き合うような学校づくりにつながることを期待したいと思います。

また、登校後には自転車をきちんと整列させ、昇降口の靴置場もきちんとかかとを並べて整然とした様子が見られました。しっかりと『場を清める』取組も実行されています。

そして、教室では静かに朝の読書に取り組む生徒達でした。
 

 
 
 
 

「学校給食」

今日から今年度の「学校給食」がはじまりました。学校での給食の位置づけは、『食育』という言葉があるように、実際の食事という「生きた教材」を通して、正しい食事の在り方や好ましい人間関係を体得することをねらいとして行われる“教育活動”の一環として位置付けられています。

伊藤栄養教諭からは、月の「献立予定表」と「給食だより」が配布されていますが、更に、毎日の「給食ガイド」も配布されています。今日は、給食調理場の様子も写真で紹介いたします。なお、本日の献立と「給食ガイド」は『給食のページ』に紹介いたします。

今、日本は大変豊かな国になり、飽食の時代と言われています。毎日何気なく食べている給食ですが、その陰には多くの人の働きや力があることや、食べることの大切さを考えてほしいと思います。食べることは、私たちの体と心に力を湧き立たせる源です。児童生徒の健康と成長のために、調理員の皆さんの日々の働きや苦労があることがお分かりいただけるかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 

平成28年度「入学式」

4月9日、春らしい穏やかな陽射しに恵まれ、新入生は体育館通路前で所属学級の確認を行った後、爽やかな挨拶を交わしながら教室に入って行きました。

平成28年度入学式も多数の来賓と保護者を迎え、上級生や教職員が見守る中、入学式を行いました。今年度の入学生は、男子95名、女子89名、計184名です。

新入生は少し緊張しているようでしたが、参列者の拍手に包まれ学級担任の誘導で入場し、式が始まりました。学級担任からの“新入生呼名”では学校長の確認にしっかりと視線を合わせて元気な返事をしている新入生も数多見られ、各小学校での規律正しい生活が伺えました。また、2・3年生年生も上級生らしく厳粛な態度で参列するとともに、式の最後の校歌斉唱では新入生を後押しするような歌声で、すばらしい態度で式に臨めていました。

学校長からは、中学校での生活していくために大切にしたいことを話し、それぞれの夢や希望を大切にして、充実した3年間にしてほしい旨の式辞を述べました。また、教育委員会からも同様に、中学校での数多くの経験から心身共にたくましい人間になってほしい旨の祝辞がありました。来賓やPTA会長さんからも、励ましやお祝いの言葉をいただきました。

生徒代表「誓いの言葉」では、本校教育目標の具体目標をしっかりと心に受け止め、立派な中学生になるべく、日々努力することを力強い言葉で誓いました。

式の後、引き続いて行われた「対面式」では、代表生徒による新入生を励ます歓迎の言葉と中学校生活への豊富が込められた新入生代表あいさつが交わされました。

退場では、「世界の頂点を目指すような夢や希望を持とう!」と励ますように、カーペンターズの「トップオブザワールド」をBGMに退場していきました。

ご来賓の皆様には、ご多用中にもかかわらず、たくさんの皆様のご臨席を賜りありがとうございました。また、祝詞をお寄せいただいた皆様にも深く感謝いたします。

 保護者の皆様には、お子様のご入学誠におめでとうございます。これから始まるお子様の中学校生活を充実させるためには、学校と保護者・地域が共に協力し合いながら、教育活動を進めていくことが大切だと思います。これを機に、末永く本校の教育並びにPTAの諸活動にご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。



 
 
 
 

「明日、入学式を迎えます」

明日、4月9日(土)は「入学式」です。

新入生を迎える準備を午後の時間を使って、2・3年生が行いました。式場の設営や体育館周辺及び玄関・昇降口などの清掃を一生懸命に行い、新入生を迎える準備が整いました。

校庭や内川沿いの“サクラ”も満開となり、新入生を迎える演出効果もばっちりです。

明日、 元気に登校するのを、生徒・教職員ともにお待ちしています。
 
 
 
 
【お知らせ】入学式(1年生)の日程について

日 程

8:30~ 9:20 保護者受付(体育館前)

8:30~ 9:10 1年生朝の会(事前指導)

9:25       1年生入場

 9:30~10:40 入学式・対面式

11:05~11:35 学級活動(1年生)

11:40       下校(1年生)

「新任式・始業式」

4月8日(金)、平成28年度新学期の朝にふさわしい清々しい朝を迎え、元気の良い「おはようございます」挨拶の声が響く中、生徒達は登校してきました。体育館通路では、2年生の新たなクラス編成が張り出され、ワクワクしながら確認する様子が見られました。

暖かな春の日差しに恵まれて、平成28年度の新任式が体育館で行われました。赴任された16名の教職員一人一人からの挨拶の後、生徒会長からは「ハピネスイズヒアー幸せはここにある」と生徒会のスローガンの紹介があり、活力ある矢板中の特徴を示すなど、歓迎の言葉で迎えられました。

新任式の後、続けて第1学期始業式が行われました。学校長からは、今年度の生活の指標ともなる「時を守り場を清め礼を正す」の言葉の提案と新年度の新たな目標や夢の実現のため、頑張ってほしいという話がありました。また、始業式終了後、生徒達が楽しみにしている「学級担任等」の発表を学校長が行いました。

始業式の後、生徒指導主事からは進化する矢板中学校の新たな取り組みとしての交通マナーについての話がありました。生徒達への自転車通学についてのマナー向上についての提案でしたが、真剣に聴き入る生徒の表情からも、進化する矢板中の意気込みが感じられました。


 
 
 
 
 

「明日、新年度、始業式を迎えます」

今日は、昨日と打って変わり、花冷えの春休み最終日となりました。春休み中、先生たちは4月1日から、明日の始業式や明後日の入学式に向けて、新学期の準備で毎日とても忙しい日々を過ごしてきました。連日行われてきた会議では、矢板中が「魅力ある学校」となるように、各係からの提案をもとに話し合ってきました。

また、進級するみなさんや新入生を迎える環境も着々と整えているところです。明日の始業式に、みなさんに会えることを楽しみにしています。
 

 

【お知らせ】

 既に、メールにてお知らせしてありましたが、明日4月8日(金)は“給食”がありません。「お弁当の日」です。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

「春の交通安全県民総ぐるみ運動」

昨日は、穏やかでのどかな天気で、春の心地よい柔らかな日差しが、気持ちよく感じられました。このほかほか陽気に矢板武記念館のシダレザクラも満開を迎え、お花見に訪れる家族連れなどで、お昼時の食堂は満席や数十分待ちの状況でした。

今朝の新聞などでも報道されていますが、4月6日~15日までの10日間「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。新年度を迎え、慣れない通学・通勤経路、初心者ドライバー(自転車・自動車)なども数多く見られることと思います。特に、運動期間中は、交通ルールを守り、交通マナーの向上や安全運転の意識を持ち、交通安全に心がけてほしいと思います。
 
 

「新年度(新学期)の準備」

今朝は小雨の朝を迎えました。昨日は、二十四節気の一つ「清明(せいめい)」に当たり、万物が清く輝く時期とされます。矢板武記念館のシダレザクラや内川沿いのソメイヨシノも満開となり、春爛漫を迎えています。

午前中は、昨日の職員会議の残りの議題について確認した後、午後は新学期を迎える準備が着々と進められています。

「時間割編成」については、編成担当者が夜を徹して作業に取り組み、午前と午後の教科のバランスをとり最後の調整などを行いながら、時間割が作成されました。

 また、教師用図書の受付や学年・学級事務を行い、新学期の準備が進められています。

 
 


「教職員辞令交付・発令式」~「着任」

 平成28年度を迎え、本日10時30分より矢板市生涯学習館にて「教職員辞令交付・発令式」が行われました。教育委員長さんや教育長さんあいさつでは、「矢板市の子どもたちの将来のために尽力いただき、子ども達の良い面を大きく伸ばしてほしい。」という旨の挨拶があり、我々教職員は身が引き締まる思いがしました。

辞令交付式を終えた新任の先生方を迎え入れる準備を整え、玄関では全職員が拍手で迎えました。今回の定期異動により本校にも15名の転入職員が着任し新しい息吹が吹き込まれました。

 本校教育活動の充実を目指し「保護者や地域から信頼される学校」を目指し、全職員が一丸となって、子ども達の良さを伸ばすべく日々の教育活動に取り組み、魅力のある学校づくりを目指していく所存でおります。下記の職員が新たに赴任いたしましたので、紹介いたします。

 1小林 一正 校長(さくら市立南小学校より)

 2藤本 優子 養護教諭(矢板市立矢板中学校沢分校より)

 3芳村 和子 教諭(さくら市立喜連川中学校より)

岩崎 美恵 教諭(さくら市立氏家中学校より)

櫻澤 利彦 教諭(塩谷町立塩谷中学校より)

 6高橋 隆二 教諭(那須烏山市立烏山中学校より)

松川 恭子 教諭(塩谷町立塩谷中学校より)

高橋 那緒 教諭(さくら市立氏家中学校より)

宇賀神 彰 事務主任(新規採用)

10山本 健生 講師(那須烏山市立南那須中学校より)

11平野  浩 主任技術員(矢板市立片岡小学校より)

12野瀧 洋子 総括技術師(矢板市立片岡小学校より)

13森本 幸子 市非常勤教育職員(矢板市立泉中学校より)

14高瀬 晶子 市非常勤教育職員(矢板市立東小学校より)

15坂本  塁 市非常勤教育職員(矢板市立安沢小学校より)

今後も保護者や地域の皆様と共に教育活動を充実させてまいりたいと考えておりますので、本校教育に対しまして、より一層のご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。