PTA広報部

PTA広報部

運動会

5月25日(土)運動会

~広報部員の感想~ 

・生徒会長と、紅組白組それぞれの応援団長の思いを感じた開会式で始まった運動会。まさに白熱でした!

 勝敗に一喜一憂しながらも、最後まで闘いきった両者の姿はかっこいい!心に残る運動会となりました!

 

・暑い中毎日頑張って練習した結果を感じる事ができました。仲間達と一致団結し頑張っている姿とても感動しました。

 小学校と違った良さを感じる事ができました。 

 

・「白虎」「朱雀」が青空にはためき、5月の気持ち良い風が吹き抜ける中、全校生徒によるよさこいソーランが披露さ

 れました。力強い3年生の舞に1、2年生による波の演出。矢中生らしく連帯感に溢れた演舞でした。 

 

・チームが心一つになり本気で引っ張る綱引きは勝ち負けがわかりやすくて見ていて気持ちいい。勝った時の一体感が良

 いです。大人は本気で走る事は滅多にないから、リレーを見ていて子供達が眩しかった。 

 

・清々しく応援旗がなびく中、子ども達が楽しそうに競技や応援・係に参加している姿が見られ、素晴らしい運動会でし

 た。特に、砂ぼこりが舞う中のリレーは、応援の歓声や熱気もあり、会場の一体感は圧巻でした。

 

・爽やかな晴天のもと子ども達の躍動する姿にパワーをもらいました。どの競技も迫力があり、真剣に、楽しそうに競技

 する姿に感動しました。

 

・みんなが全力で頑張っている姿に中学生の迫力を感じました!学年関係なく応援し合って盛り上がっている子供達の楽

 しそうな姿に青春を感じました。先生方、まとめてくださりありがとうございました。

 

・普段見ることの出来ない子供の姿が見れてよかったです。また友達や先輩と楽しそうに触れあえる運動会があることに

 感謝です。親子共々楽しい時間が過ごせました。

 

・三年生になり、昨年とは違った成長した姿をみる事ができ、感動いたしました。

 全ての種目において、皆が全力で、一生懸命取り組んでいる姿は、とても素晴らしかったです。

 

・『ひたいに輝く汗』『一生懸命な勝負する心』『眩しい笑顔』『ありがとう』をありがとう

 

・子供たちの活気に溢れた競技や笑顔が印象的でした。良いチームワークやこれまでの努力がうかがえました。小学生から

 成長した、彼らの姿を見ることができ大変感動しました。天気にも恵まれた素晴らしい運動会でした。

 

・先生と生徒たちが一生懸命に準備や応援する様は見ていて感動しました。種目は少なくなりましたが、その代わりに、一

 種目にかける情熱が伝わり三年生の綱引きでは、みんなで応援して、矢中が一つになったようでした。

 

・生徒会長のユニークさ溢れる爽やかな挨拶で始まり、終わりは、両応援団長のお互いを称えあう姿に感動しました。どの競

 技も白熱した戦いで見応えがあり、先生方と生徒さんたちの絆と笑顔が輝く運動会でした。

 

     

    

   

    

   

         

       

      

広報部の方に撮っていただいた写真は、まだまだたくさんありますので、校内に掲示したいと思います。

ホームページの掲載については、掲載枚数をしぼらせていただきました。ご了承ください。

PTA親子奉仕作業

5月18日(土)PTA親子奉仕作業(2年生)

  

    

    

   

   

   

   

   

~広報部員の感想~

・中庭の除草をしました。最初は虫に怯えながらだったけど、そのうち気にならない程、集中して作業していました。「綺麗になった!」という目的達成に加え「一緒に何かをする」時間はとても貴重なものになりました。

 ・みんなで協力しながら草むしりや清掃を行いました。子供達の会話や笑顔に学校生活の一部が見れ、沢山の雑草を運ぶ姿に成長を感じながら楽しく作業することができました。

 ・2年生初の親子奉仕活動は、まだ名前も覚えていない親御さんたちとプランターに花を植えて運ぶ作業でしたが、朝の陽射しに負けずに子どもたちにパワーを貰いながら皆で協力し、無事に完遂することができました。

・普段はなかなか親子でこのような活動をする機会がないので、有意義な時間となりました。みなさん、手際よく作業されていました。

卒業式

3月8日(金) 卒業式

~広報部員の感想~
・雪の降る朝、天気とは関係なく、約束を交わしいつもより早く学校に行く子供達。蜂巣君の答辞、体育館のお別れ時間。その全てで、この子達は3年間、本当に素敵な時間を過ごしてきたんだろうなと実感できました。
・動画をモニターで流していただき、3年間のまとまった様子を見ることができ大変良かったです。厳かな雰囲気の中、式も無事終了し感慨深いものがありました。生徒達の泣いたり笑ったりの色々な表情も印象に残りました。

2学期授業参観

2月21日(水) 2学期授業参観

各クラスの授業の様子を、当日参加した広報部員のコメントとともにお送りします。
※1学年と6・7・8組は写真撮影できませんでした。申し訳ありません。

 

~広報部員の感想~

1-2 保健
・保健体育の授業でストレスについての授業でしたが、グループで話し合う時間が長くある中で皆仲良く話し合いが出来ていて感心しました。また、授業内容が親にとっても勉強になるものでした。

1-3 英語
・教室内は、たくさんの保護者の方で賑わっていました。明るく朗らかな表情で授業を受けている生徒たちを見て、入学して早一年、すっかり中学校での学習に慣れた様子が伝わり成長を感じました。

1-4 国語
・教室に入ると入学当初に比べてずいぶん大きくなっていることに驚きました。授業はメリハリをつけて学習をしている姿が印象的でした。

2-2 英語
・先生の熱心な御指導のもと、生徒たちは真剣に学習していました。印象に残ったのは、笑顔でコミュニケーションをとり、学ぶ楽しさを感じている姿です。将来に向けて国際的な感覚を培う貴重な経験となると感じました。

2-3 英語
・英語の授業でした。先生も生徒も英語でやり取りしたり、位置をずれて他の子と対話したり楽しそうでした。アニメのキャラクターも出たり工夫されてました。

2-4 美術
・美術の授業を参観させていただきました。皆よく話を聞いて、真剣に作業に取り組んでいました。落ち着いて授業に臨む姿に、成長を感じました。

1年親子奉仕作業

9月3日(土) 1年親子奉仕作業
早朝から大変お世話になりました。
皆様のご協力のおかげで、とてもきれいになりました。
以下、PTA広報部員の撮影した写真と感想を掲載します。

1組は昇降口の清掃、給食室周辺・駐輪場周辺の除草、花壇整備等を行いました。蒸し暑い中、蚊や蜂がいましたが、親子で積極的に作業ができました。綺麗になってさっぱりした気分で学校生活が送れそうです。

残暑が厳しい中、額に汗して友達や保護者と協力しながら作業に勤しむ生徒たちの姿は、早朝にもかかわらず活き活きとしていました。役割分担ごとにご指示をいただき、スムーズに作業を行うことができました。

夏休みが終わりすっかり中学生らしくなった子供達と奉仕作業を行い、短い時間ではありましたが、学校の様々な場所をきれいにしました。雑草の伸び方にはびっくりしましたが、親子でいい時間が過ごせました。