生徒の活動(H24~H26)

生徒の活動(H24~H26)

地区総体のお知らせ

部活名月 日開始時刻場 所対戦相手等
野 球7/19(金)
7/20(土)
10:30頃高根沢町民広場対阿久津中(本球場 第2試合)
テニス
(男・女)
7/19(金)
7/20(土)
8:20氏家中学校 

(テニスコート)

団体戦

男子Aブロック(リーグ戦)

(泉中、矢板中、塩谷中)

 

女子Aブロック(リーグ戦)

(泉中、氏家中、矢板中)

団体戦が終了した後、個人戦

陸上競技7/19(金)
7/20(土)
10:00
9:00
塩谷町運動公園
バレーボール7/19(金)
7/20(土)
9:00
競技開始
喜連川中学校

(体育館)

本校はCブロック(リーグ戦)

泉中、阿久津中、塩谷中との

3校によるリーグ戦

ブックトーク7月16日(水)

7月16日(水)の朝の学活の時間にブックトークが行われました。今回図書委員会の生徒や先生が紹介した本は次の本です。
1年1組 「TUGUMI」「清洲会議」
2年1組 「万能鑑定士Q」「ハリーポッター」
2年2組「花火の図鑑」
3年1組「獣の奏者」「ブラックジャク」
夏休みの期間を利用してたくさんの本を読んで心の栄養を蓄えましょう。

1年生の様子
2年1組の様子
2年2組の様子
3年1組の様子

全校朝会7月15日(火)

7月15日(火)に全校朝会が行われました。今日の朝会では7月19,20日に開催される地区総体の壮行会が行われました。各部の部長が地区総体にかける意気込みを全生徒の前で発表しました。陸上競技部、ソフトテニス部男女、バレーボール部、野球部は春季大会以上の成績をめざし、一丸となって戦うことを期待します。

運動会に向けて

7月10日(木)の放課後に生徒会役員・学級の代表が集まり運動会について話し合いが行われました。はじめに運動会担当の教師から説明があり、その後生徒たちで運動会のスローガンについて話し合いが行われました。今年はどんなスローガンになるでしょうか。後日の発表が楽しみです。

 

小中合同研修会7月9日

7月9日(水)に泉小学校で小中合同研修会が行われました。今日の授業は6年生の道徳が行われ、児童たちは生命尊重について資料をとおして深く考えました。その後、授業研究会を行い、先生方の活発な議論が行われ、最後に宇都宮大学の松本先生から指導助言をいただきました。

   
   
   
   

臨時休校のお知らせ

梅雨の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、強い勢力を持った台風8号が、10日には東海・関東地方に接近し上陸する恐れのある予報が出されており、気象庁は暴風や大雨に厳重な警戒を呼びかけている現状であります。
つきましては、生徒の登下校の生命・安全を第一に考え、7月11日(金)を休校といたします。
なお、生徒のみの家庭生活が予想されますので下記の点について話し合いをされ、安全な過ごし方ができるよう御指導をお願いいたします。



1 外出をしない。
外出は大きな危険を伴います。特に友人宅を訪問したり河川に近づいたりすることのないようお願いします。


2 意義ある生活をする。
生徒ができる範囲の手伝いや学習の時間に充てるなど意義のある安全な過ごし方ができるようお願いします。


3 その他
台風が過ぎ去った後は河川に近づくことのないようお願いします。

定期テスト7月8日(火)

7月8日(火)に定期テストが行われました。本日は各学年3教科、明日が2教科で実施されます。例年の暑さでなく、わりと涼しい環境でテストに臨むことができています。生徒たちのがんばりに期待したいものです。

1年生
2年生
3年生

合唱コンクール

7月5日(土)に校内合唱コンクールが開催されました。その様子を紹介します。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

合唱コンクール等の駐車場について

お知らせ


毎日の雨のため校庭の状態が大変悪く7月5日(土)に行われる合唱コンクール等の駐車場として使用できません。つきましては下記に駐車されますようにお願い申し上げます。


1 駐車場  泉公民館駐車場、創価学会矢板文化会館東側芝生の駐車場


※   駐輪場駐車場は来賓駐車場になります。

合唱コンクールに向けて

7月5日(土)に行われる合唱コンクールに向けて全校合唱の練習が行われました。当日には、各学級、合唱部、全校合唱の発表があります。奮ってご参加下さい。

 

生き方学習講演会

7月2日(水)の生き方学習の時間に社会人の方の講演会が開催されました。公益社団法人 栃木県経済同友会 会員 株式会社オニックスジャパン代表取締役 大西盛明様を講師として、「自分の将来を考える」~どのように生きていくか~をテーマとして講演をしていただきました。夢の実現をするためにはどのようにすればよいかなど、具体的にお話をしていただきました。最後に生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。大変お世話になりました。

 

全校朝会7月1日

7月1日(火)に全校朝会が行われました。地区水泳大会、校内長距離走大会の表彰、校長先生のお話、生徒会の連絡がありました。生徒会からは、本年度生徒会で行う、エコキャップ収集、一日一善運動についての連絡がありました。生徒会のこれからの活動が楽しみです。

 

学校給食試食会

6月26日(木)にPTA厚生部が中心となり学校給食試食会が行われました。参加者は、PTA厚生部員と参加希望した保護者計11名で実施しました。給食の献立は、わかめご飯、牛乳、鶏肉とナッツの炒め物、こんにゃくサラダ、えのきとわんたんのスープでした。試食後、生徒の給食の様子を見学し終了しました。

 
 

学校保健委員会

6月26日(木)午後1時から学校保健委員会が、「歯科検診の結果と歯磨き」をテーマとして、学校歯科医の荒井先生を講師として開催されました。はじめに養護教諭から本校の定期健康診断、歯科検診の結果の説明がありました。その後、学校歯科医の荒井先生から歯周病について詳しく説明してもらいました。特に正しいブラッシングについては実際に歯磨きを用いて指導していただきました。その後フリートークで歯科衛生について理解を深めることができました。

 
 

第1回3年生実力テスト

3年生は6月25日(水)に第1回実力テストを行いました。県立高校入試までまだ時間がありそうですが、後9ヶ月、私立高校入試は7ヶ月後となりました。実力テストは自分の進路を決定するための大切な資料となるので、3年生は集中して問題に取り組んでいました。

キャリアスタート

2年生が6月24日から26日までの3日間矢板市内を中心にキャリアスタートウィークを展開しています。生徒たちは各職場で学校では得られない貴重な経験を積ませてもらっています。各事業所の方々には大変お世話になります。