生徒の活動(H24~H26)

生徒の活動(H24~H26)

地区学校音楽祭

9月25日(木)に矢板市文化会館で地区学校音楽祭が開催されました。本校では、重唱の部に2組と合唱の部に参加しました。合唱の部では練習の成果を十分発揮し「ファイト」をすばらしい歌声で歌い上げることができました。特に後半の合唱は練習以上の歌声を響きだしていました。

 
 

ブックトーク9月24日(水)

9月24日(水)に本年度5回目のブックトークが行われました。読書の秋、生徒との皆さんもこれを機会に読書に親しみましょう。


本日紹介された本は、
1年1組 「世界から猫が消えたなら」
2年1組 「笑顔の架け橋」
2年2組 「魔法科高校生の劣等」 「武器より一冊の本をください」
3年1組 「クラスメイツ」「ソードアウトオンライン」


1年1組
2年1組
2年2組
3年1組

全校朝会9月22日(月)

9月22日(月)に全校朝会が行われました。はじめに25日(木)に行われる地区音楽祭合唱の部に参加する合唱部の発表がありました。合唱部は夏休みから練習をはじめその成果を全校生徒の前で発表することができました。地区大会での健闘を祈ります。また、地区新人大会の表彰が行われました。バレー部、ソフトテニス部男子は地区3位と健闘しました。陸上競技でも自己新を出し健闘しました。

 

情報モラル講演会

9月17日(水)に情報モラルの講演会が行われました。GREE(グリー株式会社)の講師をお招きして、インターネットでの事例を通して情報モラルについて講演をいただきました。生徒たちにとって身近な事例が多く真剣に聞きいっていました。この講演で学んだことを今後の生活に生かしてもらいたいものです。

 

全校朝会9月16日(火)

9月16日(火)に全校朝会が行われました。はじめに14日(日)に行われた市内秋季ソフトテニス大会の表彰が行われました。この大会では2年男子個人戦で準優勝することができました。次に19日、20日に行われる地区新人戦の壮行会が行われました。2年生の新部長が新人戦向けての意気込みを発表し、各部で円陣を組み気合いを入れていました。

 
 

地区新人戦組み合わせ

9月19,20日に行われる地区新人戦の組み合わせが決まりましたのでお知らせします。1,2年生は新チームとなり毎日意欲的に練習に励んでいます。保護者の皆様の応援よろしくお願いします。

部活名月 日開始時刻場 所対戦相手等
野 球9/19(金)
9/20(土)
9:00頃矢板運動公園対阿久津中(多目的 第1試合)
ソフト テニス
(男・女)
9/19(金)
9/20(土)
8:20氏家中学校 

(テニスコート)

団体戦 

男子Aブロック(リーグ戦)

(氏家中、北高根沢中、泉中)

女子Aブロック(リーグ戦)

(片岡中、阿久津中、泉中)

団体戦が終了した後、個人戦

 バレーボール9/19(金)
9/20(土)
9:00片岡中学校 

(体育館)

本校はCブロック(リーグ戦) 

喜連川中、片岡中との
3校によるリーグ戦

陸上競技9/19(金)9:00
競技開始
塩谷町総合公園 

陸上競技場

ねんりんピック事前指導

9月9日(火)の放課後に「ねんりんピック栃木2014」ボランティア参加者に対して事前指導がありました。矢板市実行委員会3名の方が来校し事前説明、入場行進や体操の練習を行いました。事前指導は15日(火)に矢板市運動公園陸上競技場で2回目が行われます。

 

運動会に向けて4

9月3日(水)に運動会全体練習が行われました。プログラムに沿って各競技、係生徒の動きについて確認を行いました。当日に向け生徒たちの意識も高まってきています。

   
   
   
   
   
   

全校朝会9月2日(火)

9月2日(火)に全校朝会が行われました。はじめにバレーボールのシード決め大会4位、地区新人水泳大会2種目優勝の表彰が行われました。次に校長先生から、場に応じた行動についてのお話がありました。その中で自律することの大切さについて強調されていました。

 

運動会に向けて3

9月2日(火)から運動会に向けて学年練習が始まりました。今日のグランドは、前日の雨で水たまりがあり、1,2年生が水取してから学年練習が始まりました。生徒たちは協力しながら水取を効率よく行っていました。

 

運動会に向けて2

運動会まで6日となりました。今日はあいにくの天気で校庭での練習ができずに体育館での練習となりました。体育館で集団行動の練習を行いましたが校庭のように広くないため、生徒たちは感覚をつかむのに苦労していました。

 

小中合同研修会8月27日(水)

8月27日(水)に第7回小中合同研修会が行われました。今回の研修会は、小山市立大谷東小学校校長の中山和彦先生を講師に道徳の研修を行いました。6校時に中山先生に模範授業を実施していただき、その後道徳の授業の進め方について研修を行いました。先生方からも多くの質問が出され充実した研修が行われました。これから小中学校で3回の道徳の研究授業が行われますが、今日の授業・研究協議を参考に充実したものしてきたいものです。

模範授業1
模範授業2
研究協議1
研究協議2

第2回PTA理事会

8月28日(水)午後6時30分から第2回PTA理事会が開催されました。今回の会議では、運動会、校内駅伝大会について話し合いが行われました。保護者の方には当日いろいろお世話になりますがよろしくお願いします。その後各部会に分かれて今後の各部の活動について話し合いが行われました。


運動会 9月6日(土) 校内駅伝大会 10月8日(水)

運動会に向けて1

8月27日(水)の4校時に運動会で行う集団行動の練習を行いました。生徒たちは先生の指導に従い、考えながらどのように動けばきれいに見えるか考えながら練習を行っていました。

 
 
 

ラスク先生ありがとう

1年半お世話になったALTのラスク先生が8月いっぱいで退職することになりました。ランチルームでお別れ会を行い、生徒会長から感謝の言葉、生徒代表から花束の贈呈がありました。ラスク先生からは日本語と英語を交えてお別れの挨拶がありました。ラスク先生のこれからの御活躍をお祈りします。

 

1学期後半スタート

8月26日(火)から平成26年度1学期後半がスタートしました。生徒たちは日焼けした元気な顔をみせてくれました。全校朝会では、地区総体、県総体、通信陸上大会の表彰が行われました。地区総体では、ソフトテニス部団体戦男女準優勝、個人戦男女準優勝、陸上では2年男子1500mで大会新記録で優勝、2年砲丸投げで2位という成績でした。県総体陸上、通信陸上では、共通1500m、800mで入賞することができました。表彰後、校長先生から1学期後半、2学期の生活について学校全体で努力していくことについてお話がありました。

ソフトテニス部、陸上部
ソフトテニス部個人戦
陸上部
校長先生のお話

実力テスト

8月26日(火)に全学年で実力テストが行われました。生徒たちの夏休みの学習の成果を試すよい機会です。特に3年生にとってはいよいよ進路実現に向けての本当のスタートとなります。継続を大切に私立高校入試、県立高校受検に向けて根気強く努力していこう。

1年生
2年生
3年生