活動の様子

H28年度

明日は学習発表会


 12月10日は、乙畑小学校の学習発表会です。本日はその前日なので、体育館に児童用の椅子を運んだり、来校者用の椅子などを準備したりしました。
 写真からもお分かりいただけるとおり、多くの方のご来校を期待し、世帯数の約3倍の椅子を準備しました。明日のご来校をお待ちしております。
 なお、準備の都合上、開場は8時間30分となっております。体育館でお使いいただく上履きと靴をいれる袋をご持参ください。また、寒さが厳しくなってきております。体育館は冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。車でお越しの際は、第2校庭に駐車をお願いいたします。

中学校説明会

 
 12月9日の午後、片岡中学校で6年生とその保護者を対象とした中学校説明会が行われました。今回の説明会は、片岡中学校区の小学校を対象としているので、片岡小学校や安沢小学校の児童も一緒に参加しています。
 片岡中学校の校長先生のお話の後に見学班別に2クラスの授業参観を行い、その後、ランチルームで中学校の生活やきまりなどについての説明を受けました。週29時間の授業には美術、技術・家庭科、英語などの教科が新しく加わることや、下校終了時刻が各月によって変わることなど小学校の生活とは変わることがたくさんあると思います。また、保護者の方には学校徴収金の説明もありました。
 これから卒業に向けて、児童に自信と、中学校生活への意欲を持たせたいと思っています。入学準備等で不明な点や不安なことがありましたら、ご相談ください。

全校合唱最終練習




 12月8日の朝、学習発表会で行う全校合唱の最終練習を行いました。
 ストーブを3台使っていますが、昨日よりも冷え込みの厳しい朝だったこともあり、広い体育館では効果があまり実感できないのが実情です。
 本日は、昨日の改善事項に気をつけながら練習をしました。声の出にくい朝一番での練習なのですが、一生懸命に歌っている姿に心を動かされます。乙畑小学校の児童の素晴らしさを改めて感じています。

全校合唱練習


 12月7日の朝、学習発表会の全校合唱曲「大空賛歌」の全体練習を行いました。今回の全体練習が2回目になります。
 全校合唱の隊形への移動は、前回の練習通りにスムーズに行うことができした。朝一番での練習なので体育館の中は寒さを感じましたが、各学級での練習の成果が現れ、表情が豊かに歌声が響くように歌えていました。

保健室掲示


 
 12月の保健室掲示は、「ストーブ使用での注意」と「換気の重要性」についてです。
ストーブ使用については、「そばで遊ばない」「ストーブに触らない」「ときどき窓を開ける」「やけどに注意」の4点について解説が、換気については4つの場面で窓を開けることの大切さについての説明が掲示されています。
 他校では感染者がでているようですが、本校は、現時点でインフルエンザの影響はありません。学校では、感染予防のために「うがい」と「手洗い」と「換気」を行っていますが、うがい用水筒の持参等でのご協力に感謝申しあげます。
 水筒は持ち帰ったときに、中身がほぼ空になっているでしょうか。うがいの徹底について学校では継続して指導を行っておりますが、残量が多い場合はご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。

人権講話

  
 12月6日の朝、矢板市の人権擁護委員の村上芳江 先生と江面晃一 先生がお越しくださり、人権に関する講話をしてくださいました。
 講話では、「きもち銀行」には良いことで銀コインが、悪いことで黒コインが貯まるという話をしてくださり、その後、児童から、黒コインは「陰口」「悪口」「意地悪」などで、銀コインは「親切」「思いやり」などで貯まるという意見を発表しました。人権擁護委員さんからは講話後に、「姿勢良く話を聞き、意見をたくさん発表できる、すばらしい児童達ですね。」と、お誉めいただきました。
 毎年、12月10日が人権デーに、また、12月4日から12月10日までが人権週間となっています。今年の啓発活動重点目標は「みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~」となっています。人権啓発のパンフレットと付せん紙を全児童分いただきました。本日配付しますのでご覧いただき、本日の家庭の話題としていただければ幸いです。

図書クイズ

 
 
 12月1日の昼休みに、図書委員会が主催して昼休みに図書クイズ大会を行いました。現在、本校では読書強調月間として、読書を推奨しています。今回の図書委員会の活動もそれに合わせての活動で、図書事務員の熊田先生の協力を得ています。
 多目的ホール隣にある図書コーナーに全児童があつまり、図書委員が作った書名あてクイズを行いました。中には数名しか答えられない難問もありましたが、用意した10問以上のクイズはめでたく全て正解が出ました。答えを当てた児童は、うれしそうに賞品のしおりを受け取っていました。

3年算数授業

 
 
 11月29日の2校時に、3年生は算数で重さの学習をしました。
 重さを表わす単位としてgやkgがあること、1000g=1kgであることなどを学習して、台ばかりを使って「ぴったり1kg」をつくりました。
 台ばかりの0点調整をしたり、はかりに物を載せて1kgをつくる作業をグループ活動で行いましたが、「これで1kgになる」と思った物の重さが軽かったり、載せすぎて重くなったりして、ちょうど1kgを見つけるのが難しかったようです。ピッタリ1kgをつくれたグループもありました。
 ここまでの算数では、軽い物にはgを使い、日常生活ではkgを使うことが多いことを学習しました。次回は、「もっと重い物には‥‥」について学習する予定です。

全校合唱練習

 

 11月29日の朝に体育館で、12月10日の学習発表会で行う全校合唱、「大空賛歌」の練習を行いました。
 本日は初めての全体練習なので、隊形の確認を中心に行い、一度だけ歌いました。ピアノ伴奏も指揮者も児童で行います。朝の寒い体育館でのピアノ演奏は、思うように指が動かないので大変だったと思いますが、児童は元気に歌っていました。これから発表会に向けて各学級で練習を行い、来週にもう一度全体練習を行う予定です。テンポのよい曲なので、寒さに負けない元気よさを表現できればと、思っています。

手洗い教室

 
 
 
 
  
 
 11月28日に国際医療福祉大学塩谷病院の協力を得て、2校時に下学年を対象として、3校時に上学年を対象とした手洗い教室を実施しました。この教室は、これからの季節に流行するカゼやインフルエンザの感染予防を目的として実施しています。
 正しい手洗いの方法について、歌に合せて手洗いの練習をしたり、実際に水道で手洗いをしたりしました。 手にクリームを塗ってブラックライトを当てると、クリームのついた部分だけが明るく光る事を利用して、正しい手洗いができているかどうかを確認した児童もいました。多くの児童はきれいに洗えていましたが、それでも、つめ・指の間・手のしわの部分には洗い残しができやすいことが分かります。手洗いの歌には、それらの部分も手順よくきれいに洗えるように歌詞ができています。本日の手洗い教室で学んだことを活用して、感染予防に役立たせて欲しいと願っています。
 うがいの方法や、マスクの使用法についても説明をしてくださいました。「ぶくぶくうがい」をしてから「ガラガラうがい」をすること、マスクは頬に密着させて鼻から口やあごを覆うように使用すること、マスクは耳にかけていたゴムを持って外すことなどを教わりました。話を聞いて、マスクを正しくつけ直している児童の姿もありました。
 3名の看護師さんが手洗い教室を担当してくださりました。何度か教わっている児童達もいますが、本日の手洗い教室で正しい手洗いやうがいの方法を再確認できた事と思います。これから、さらに意識をさせながら指導に当たっていきます。ありがとうございました。