活動の様子

H28年度

いじめゼロ運動・あいさつ運動

 
   
 現在、乙畑小学校では「いじめゼロ運動」と「あいさつ運動」を実施しています。運動に合せて募集した標語を階段に掲示したほか、児童会が作ったいじめ撲滅啓発のリーフレットを各家庭に配付する予定になっています。児童会のリーフレットについて、ご家庭でも話題として取り上げていただければと思います。現在、いろいろな学校でいじめに起因する不幸な事件が発生しております。本校においては、そのような事がないよう、児童と共に取り組んでいます。お気づきのことなどがありましたら、担任もしくは教頭までご連絡ください。
 あいさつについては、来校者から「よいあいさつができる児童達ですね」と、よくほめていただいています。校外での様子が気になるところですが、「大人が声をかけると、きちんとであいさつができる児童」から、「児童から、進んであいさつができる」まで成長できることを願っています。

児童集会

 
 
 
 
 11月10日の朝は、集会委員会主催の児童集会でジェスチャーゲームを体育館で行いました。
 児童は1年生から6年生で構成してあるひまわり班に分かれて、各班で出されたお題をジェスチャーで表現し、正解者が次のジェスチャーをする人になってゲームが進行していました。
 お題は、バイオリンなどの楽器や、歯磨き、ブランコなどの日常生活に沿ったものが出されていました。ちょっと照れながらジェスチャーをして、当ててもらうとほっとした表情をする児童や、上手にできないので上級生に手伝ってもらった低学年の児童もいました。助け合いながら、楽しいひとときを過ごしました。

就学時健診

 
 
 
 
 
 11月9日の午後、就学時健診を行ったので、在校生はいつもより早い13:00下校でした。検診受付と児童の下校の時間帯が一緒なので、児童は国旗掲揚塔前に集合して下校しました。
 就学時健診は、多目的ホールで受付を行った後、児童は内科検診や歯科検診、聴力測定や視力測定等を行いました。他校に入学する2名を含めた13名を2グループに分けて各教室を移動しましたが、引率している本校職員の指示をよく聞いて、きちんと行動できました。
 児童が検診をしている間、保護者の方は男女共同参画啓発団体「グループあい」の方々の紙人形や、社会教育指導員による親学習プログラムでの話し合いで、「子育て学習」をしました。また、矢板市教育委員会生涯学習課から、乙畑ひまわりスクールについての説明もありました。
 新入生の保護者の方が次回来校なさるのは、2月3日の新入生保護者説明会になるかと思います。そこでは、入学に際してのお願いや準備品等について、お話をする予定になっています。

1・2年生 校外学習

 
 
 
 
 
 
 11月8日の1校時から4校時まで、1年生と2年生が生活科の校外学習に行きました。
本日の校外学習では、
 1 片岡駅から矢板駅まで切符を買って電車に乗る
 2 矢板市図書館に行き、実際に図書を借りる
 3 矢板市長井のりんご園に行き、りんご狩りを体験する
の3つを行いました。出発前に児童に聞いたところ、電車に乗ったことのない児童が3名、図書館に行ったことのない児童が数名いました。
 図書館では、図書カードを作ってもらい、実際に図書を借りました。矢板市図書館を利用することで、さらに読書に親しめるようになって欲しいと思っています。
 りんご園では、りんご狩りの方法を教わりました。りんごを下に引っ張ったり回したりせず、下から上に逆上がりをするように持ちあげると良いそうです。また、今年は成長期の雨の影響で果実の成長に果皮が追い付けず、つる割れというものができたりんごが多いそうですが、味には遜色がないそうです。りんご狩りは一人2個の体験でした。

ワックスがけ



 11月7日の放課後、各教室のワックスがけを教職員で行いました。11月8日の朝は、ワックスがけのために廊下に出しておいた机や椅子は、登校した児童が順次教室に運び込みました。低学年の机や椅子は、高学年の児童がお手伝いをしてくれました。

11月の保健室掲示


 11月の保健指導のテーマは、骨についてです。それに関連して「よい姿勢」についての掲示がされています。また、寒さが厳しくなり体調を崩す児童が多くなってきているので、カゼの予防「うがい・手洗い」についての掲示もされています。学校では、11月28日に、国際医療福祉大学塩谷病院の協力を得て、手洗い講習会を実施する予定になっています。カゼなどの予防には、手洗いが基本であり、とても有効なのだそうです。病気にかからないために、正しい習慣を身につけさせたいものです。

ひまわり祭

 
 
 
 
 11月5日(土)の午前中、ひまわり祭を行いました。この行事は、児童達が学校農園で育てた、ニンジン、ゴボウ、サトイモやサツマイモを保護者の方と調理したり、地域の方々とのふれあいを深めることを目的としています。
 低学年は高齢者と昔遊びの体験を、中学年以上はけんちん汁、焼芋、餅つき、焼きそばの準備を体験しました。餅つきの体験も全員が行うなど、普段の授業では体験できない学習をたくさん行うことができました。天候にも恵まれ、おいしそうにけんちん汁を食べている姿や、お餅や焼きそば、焼芋を口に運んでいる児童の姿がたくさんありました。
 学校評議員さんや地域からお越しくださった来賓の方々から、この行事の意義や価値、過日の矢板市球技大会での児童の活躍の様子、学校の歴史などについてお話いただくことができました。
 PTA総務部の方々には7時30分から、PTA会員の方々にも8時20分からご協力いただきました。積極的なご協力をいただき、準備から後片付けまでスムーズに進行することができたので、予定よりも進行を30分早めることができました。ありがとうございました。

矢板市小学校球技大会

 
 
 
 11月2日は、男子がサッカーの試合を矢板市運動公園サッカー場を会場に、女子がミニバスケットボールを矢板小学校体育館を会場にして、矢板市小学校球技大会が行われました。本校からは、4年生以上が参加しています。
 男子のサッカーは、泉小学校との試合を5対0で勝利したあと、安沢小学校との試合を0対4で敗れたものの、川崎小学校との試合を3対2で勝利したので、通算成績が2勝1敗となりました。川崎小学校との試合では、2点を先取されたものの後半に入って同点に追いつき、逆転した直後に試合終了となる劇的な試合経過でした。最後まで勝利に向かって取り組めた結果だったと思います。
 女子のミニバスケットボールは、川崎小学校との試合を37対34で勝利した後、東小学校との試合を8対122で敗れました。川崎小学校との試合では、先行していた試合が途中逆転されたものの再逆転し、終了10秒前にシュートを決めて3点差で勝利をつかんだという緊迫した試合でした。再逆転を目指して一生懸命試合をしている児童の姿が輝いて見えました。
 ご多用の中、多数の保護者の方には熱心な応援をいただきました。全力で試合に臨めるよう、児童の背中を押してくださりありがとうございました。

今朝の登校



 11月2日は、矢板市小学校球技大会のため、4年生以上が早く登校しました。そのため、3年生以下は臨時登校班での登校となりました。登校班の中で、1年生の占める割合の多いつつじが丘の登校班の見守りのために教頭先生が行ってみると、数名の保護者の方も登校を見守ってくださっていたほか、太鼓塚踏切付近で矢板警察署乙畑駐在所の方が児童の見守りをしてくださっていました。おかげさまで怪我等もなく、安全に登校することができました。ありがとうございました。

朝会

 
 
 11月1日の朝は、朝会を行いました。本日の朝会は、「右利き・左利き」をテーマに学校長が行いました。猫や犬の利き手についての大学研究結果や、盲導犬に適している犬について触れた後、「いろいろなことをおもしろいと感じ、たくさんのことを経験し学んでいきましょう。」という話でした。
 ちなみに「招き猫」では、右手が「金銭や運気」の招きを、左手が「お客さん・訪問者」の招きを意味しているそうです。
 朝会後、明日は4年生以上が矢板市小学校球技大会で6時45分に学校集合となるので、臨時登校班の確認を行いました。大会に出場する4年生以上の保護者の方はもとより、3年生以下の保護者の方にもご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 明日予定されている球技大会は、男子がサッカーを矢板市運動公園サッカー場で、女子がミニバスケットボールを矢板小学校体育館を会場として行われます。荒天延期の判断は6時となっております。その場合は11月4日に実施する予定です。
 サッカーは9:00から泉小学校と、10:40から安沢小学校と、12:50から川崎小学校と対戦する予定です。ミニバスケットボールは、9:30から川崎小学校と試合を行い、勝った場合は13:40から泉小学校と東小学校の試合勝者と、負けた場合は12:30から泉小学校と東小学校の試合敗者と試合を行う計画になっています。
 ここまでの練習の成果が発揮できることを願っています。ご都合がつきましたら、応援をお願いいたします。