令和6年度
運動会練習開始
今日から、運動会の全体練習が始まりました。
それぞれの応援団長から挨拶がありました。
体育主任から、服装についての注意もありました。意図的にマイクを使わず生の声で語りかけたことが、子どもたちが気持ちを引き締めることにつながったようです。
ラジオ体操の練習にも全員真剣に取り組むことができました。
本のポップや帯をつくってみよう(4年)
国語の授業で作成した「本のポップや帯」が図書室に飾られています。
図書事務員の先生が本と一緒にきれいに展示してくださいました。
読書好きな乙畑っ子が増えますように…。
鍵盤ハーモニカの演奏
1年生の音楽。
鍵盤ハーモニカを一生懸命演奏する姿がほほえましいです。
休符の部分で音を出してしまう子がいると
先生がストップして仕切り直しです。
子どもたちは「今度こそ」という面持ちで頑張っていました。
環境委員会プレゼンツ(乙畑小一周旅行)
ネーミングを見ると「何のことだろう」と思いますが、環境委員会による集会です。
ひまわり班で各場所へ行き、その場所でミッションをクリアするというものです。
今年度から人数の関係で、「環境委員会」となりましたが、活動内容は環境整備と運動に関する活動です。それをふまえて、各ミッションは、ターボジャブ・長縄・上り棒・お手玉のほかに、野菜や花(ひまわり)に関するクイズ・10秒で草を5本以上抜くなど、とても工夫された内容でした。
子どもたちは、初めてのことに喜んで取り組んでいました。
今年は、子どもたちから出る新しいアイディアがどんどん形になっています。
キャリアスタートウィーク(最終日)
キャリアスタートウィークもいよいよ最終日となりました。
3人の振り返りカードを見ると、確実に自己評価が上がっていました。
中学校のホームページを見せていただきましたが、校長先生のお話を、3人がしっかり心で受け止め活動していたことがよくわかります。
子どもたちだけでなく先生方とも笑顔で話をする中学生の様子に、職場体験の大きな意味を感じました。
さわやかな笑顔と挨拶・丁寧な言葉遣い・仕事に誠実に取り組むこと・感謝する気持ちは、「学校」という職場ではなくても、大切なものです。
これからも、勉学に励みながら、この3日間の学びをいかしていってほしいと思います。
ICT支援授業(3・4・5・6年)
外部講師をお招きし、ICTの授業を行いました。
3年生は「ローマ字入力で自分の名前や文章を打つ」4年生は「Googleスライドを使ってプロフィールを作る」5・6年生は「Googleスプレッドについて」の学習です。6年生はSUM関数の使い方も学習しました。
専門知識をもつ方の授業は、子どもたちの目が一段と輝きます。
キャリアスタートウィーク(2日目)
本日キャリアスタートウィーク2日目です。
今日の大きな活動の一つに、高学年に向けての「中学校紹介」がありました。
6年生には学校説明会がありますが、それとは別で、生徒の目線で作られたスライドは、子どもたちにとって非常に関心をひくものでした。
また、6年生には「中学校の定期テストはこんな感じです」と、テストの現物を回覧してくれたことには驚きました。
子どもたちの質問に、一つ一つ丁寧に答えてくれる中学生の姿は、「よき先輩」の手本です。
小学生のうちにやっておくとよいこととして、「提出物をきちんと出す習慣をつけること」「復習。特に算数の学習は大切」「思い切り遊ぶこと。土・日も部活動があったり、勉強が大変だったりするから、中学生になると時間がない」というお話は、子どもたちにとって自分の今の生活を振り返るよい機会となりました。
今日は、そのほかにも、花壇の整備や授業支援も行ってくれました。
どの学年の子も、中学生が来てくれるのを楽しみに待っています。
いよいよ明日は最終日です。
キャリアスタートウィーク
本日から3日間、片岡中学校の2年生が3名、本校で職場体験を行います。
「キャリアスタートウィーク」の始まりです。
スケジュールに従って、授業支援や図書室・花壇・農園の整備等を行います。
今日は、授業支援、図書室の整備に加え、昼休みに低学年と遊んでもらいます。
初日なので授業支援はなかなか難しそうですが、それでも、マット運動で崩れた髪を直してあげたり、質問に丁寧に答えたり、手洗いの様子を見守ったりする、子どもたちに寄り添う姿が見られました。
新しく先生が着任されました
本日、内地留学の後補充として新しく先生が1名着任されました。
着任された先生も、先生をお迎えする子どもたちも、緊張気味です。
それでも、先生の自己紹介の後、全校生で元気に「よろしくお願いします」とあいさつをすることができました。
担任との別れを惜しむ
明日から、大学に内地留学に行く担任の先生と、子どもたちが別れを惜しんでいました。
私がそうっと教室の戸をあけて覗いた時には、みんなで元気いっぱいカラオケ大会?を楽しんでいるときでした。
元気に盛り上がってはいましたが、帰りには、先生とのお別れに涙をこらえきれない子もいました。
最近、「教師はブラックだ」とよく言われます。
教員という仕事は確かに忙しい仕事ではありますが、子どもたちと共に過ごすこの時間と空間は「プレイスレス」と言えます。
明日から赴任する新しい先生のために「よろしくお願いします」というカードを子どもたちと作成し、そこまでの準備をして自分が去るという、その心配りには本当に頭が下がります。
高原山へ行きました(5年)
総合的な学習の時間「環境を守り隊」の学習で、5年生が高原山に行きました。
県民の森の職員の方の説明を聞きながら県民の森周辺を歩いたり館内施設見学をしたりして、高原山の現状について理解を深めることや環境問題について考えることを目的とした校外学習です。
矢板市内ではありますが、子どもたちにとっては見るもの聞くこと全てが新鮮だったようです。
PTA奉仕作業
朝7時からPTA奉仕作業が行われました。
各専門部に分かれ、畑や花壇の除草・運動会の入場門設置・サッカーゴール移動作業・教室の使わなくなったOHPスクリーン撤去・扇風機の清掃・サツマイモのつる返し等、多くの作業を8時10分まで行っていただきました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき、驚くほどきれいに整備していただきました。
お父さんの参加率が非常に高いことが、本校PTAの特徴です。
休日の早朝よりご協力いただけましたことに感謝申し上げます。
※教職員も全力で働いていたため、外の作業のみの写真になってしまいました。申し訳ありません。
ひまわりタイム
1校時目の「ひまわりタイム」では、畑のひまわりを片付けました。
種をとるために、半分はまだ残してあります。
1年生が自分より大きく育ったひまわりを一生懸命軽トラックまで運ぶ姿は、以前よりずっとたくましく感じられました。
高学年の児童も、準備や後片付け等がんばりました。
2校時からは、気持ちを切り替え、しっかり授業です。
第2回学校運営協議会
第1回学校運営協議会は、会長選出と学校のために何ができるかという幅広いご意見をいただく内容でした。
今日の第2回は、もう一歩踏み込んで、ワークシートを使って、グループワークを行いました。
4~5人の3グループで話し合うことで、漠然としていたことが、少しずつ見えた気がします。
今年度中に実施することだけでなく、長いスパンでのご意見もいただくことができました。
ありがとうございました。
みんなで遊ぼう(企画集会委員会)
本日の乙畑っ子タイムは児童会の「企画集会委員会」主催で「みんなで遊ぼう集会」が開かれました。
「漁師と魚」という遊びです。
ひまわり班対抗で遊びました。
班で漁師になる人2人を決めます。そのほかの人は魚となります。
漁師は相手チームの「魚」を追いかけ、捕まえたら円の中に入れるという追いかけっこです。
高学年は低学年に手加減しながら、全校生が楽しむことができました。
今までやったことのない遊びを見つけ企画した6年生に拍手です。
気候変動に関する出前講座(5年)
5年生の総合的な学習の時間「環境を守り隊」の学習で、栃木県地球温暖化防止活動推進センターの方1名と、栃木県地球温暖化防止活動推進員の方3名をお招きしました。
講座の内容はミッション1から4(気づき・深堀り・振り返り・知識の活用)と段階を踏んで進められます。
子どもたちが、一生懸命、自分の知っていることと学んだことを比較しながら、クイズに答えたり話し合ったりする様子が見られました。
講師の皆さんは、子どもたちが意欲的に学ぶ姿を見て、その反応のよさと学ぶ姿勢に驚かれていらっしゃいました。
環境教育は、これからの時代に必要な教育です。外部講師をお招きし、内容の濃い学びをすることができました。
フリータイム
3連休明けは、子どもの登校する足取りが重くなりがちです。
そこで、年に数回、朝の活動にフリータイムを取り入れています。
フリータイムは、文字通り自由な時間なので、外で遊んだり、先生や友達とおしゃべりを楽しんだりする姿が見られました。
「フリータイム」のおかげで、朝から子どもたちの笑い声が響き渡りました。
PTA理事会
いつもなら夜の会議となるところですが、本日は授業参観・学年懇談会からの流れで15:00~企画会、15:20~理事会を開催することができました。
主な議題は、運動会とひまわり祭についてです。
どちらも学校行事ではありますが、PTAの皆様のご協力を必要とします。
学校の提案は理事の皆様の承認を得ましたので、保護者の皆様への文書を後日配付させていただきます。
学年懇談会
担任から、1学期の児童の学習の様子や生活の様子について説明がありました。
皆さん、真剣に聞いてくだっています。
また、情報交換等も行う様子も見られました。
学期末PTA
本日は、学期末PTAの日です。
5校時の授業参観、学年懇談会に多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
授業は、算数・図画工作・道徳・国語と様々ですが、どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。
おうちの方に授業を見ていただけることが、子どもたちはとても嬉しそうでした。
本校の授業参観は、お父さんの参加が多いこともありがたい特徴の一つです。