活動の様子

H28年度

修学旅行


車窓から、スカイツリーが大きく見えるようになりました。遠くには東京タワーも見えます。このあと、バスは湾岸線を通って、大黒パーキングにむかいます。

修学旅行


7時45分、首都高速に入りました。やや、渋滞気味です。
遠くにはスカイツリーが見えて来たので、やや興奮気味です。 

修学旅行


7時10分に羽生パーキング到着です。矢板市立東小学校と一緒になりました。

血液検査

 
  5月18日の10時から、4年生と6年生を対象として、血液検査を行いました。この検査は、生活習慣病や貧血などの隠れた疾患の早期発見を目的としています。
 検査で体調を崩す児童もなく、全員無事に検査が終わりました。「採血する前の不安そうな顔」と、「採血後の晴れ晴れとした素晴らしい笑顔」の違いがとても可愛らしい児童たちでした。

校内掲示

 
 

 保健室前の壁には、毎月、養護の田代先生がお作りになっているものが掲示されています。その時々の季節に合ったものを題材として掲示されているので、見るのを楽しみにしている児童もいます。
 今月は、5月の季節に合わせた「こいのぼり」の図案で、「鼻を大切にしよう」についてクイズ形式になったものが掲示されています。来月は、どんな特集をどんな図案で掲示されるのか、今から楽しみにしています。

3年算数

 
 
 5月16日に、3年生は算数で巻き尺を使う学習をしました。巻き尺を使うのは本時が初めてなので、目盛りの読み方や曲面などの物の長さを測れることを学んだあと、10mが「自分の歩数で何歩になるか」を調べたり、いろいろな物の長さを調べたりしました。普段の算数の授業とは異なり、校庭での学習なので、いつも以上に活動的な学習になりました。実感を伴って長さを理解することができたと思います。

歯科検診

 
 
 
 5月17日は、9時から歯科検診を行いました。今年度から学校歯科医が、わたなべけいこ歯科の渡邉佳子先生になりました。
 本日は歯科校医先生や歯科衛生士さんを含め、4名で検診を行ってくださいました。約90分をかけて、咬合(噛み合わせ)、歯肉の状態、歯石、う歯(むし歯)の様子等を丁寧に検査してくださいました。検診を静かに廊下で待てる児童たちですが、廊下で待っている間に保健室の中の様子が気になるようで、そっと中の様子をうかがっている児童もいたようです。また、保健室のある一階に教室のある1年生・2年生の担任の先生は、検診の邪魔にならないよう授業の進め方にも気を配ってくださっていました。
 検診が終わった後に渡邉先生からは、「歯の状態の良い子が比較的多い」「児童たちが落ち着いていて素晴らしい」等のお話をいただきました。
 本日の検診の結果は、後日ご家庭に連絡をします。う歯の放置は、状態を悪化させることはあっても、改善にはつながらないので、要治療の場合は、早めの治療をお願いします。「子供のう歯の有無は、家庭の教育力の現れである。」とも言われているそうです。

児童朝会

 
 
 
 5月17日の朝は、児童集会を行いました。本日は、集会委員会主催によるドッジボールでした。
 始めにルールの説明を行った後、全学年が紅白に分かれてドッジボールを行いました。高学年と低学年が一緒のチーム編成なので、高学年の児童は低学年に投げる時には力を加減する配慮をしています。それが自然にできるのは、小規模校で縦割り班活動を取り入れている成果だと感じます。上級生からボールをもらい、相手に向かって投げることができた後の1年生の笑顔を見ていると、楽しくドッジボールに参加している様子が感じ取れます。
 今回も、感想発表で多くの手が挙がりました。自分の考えをきちんと表現できる児童たちなので、素晴らしいと思います。

陸上競技の練習

 
 
 
 
 
 5月16日に陸上競技大会の練習を行いました。前半は、「走り高跳び」と「走り幅跳び」に分かれて、後半は「ハードル」、「100m走」、「長距離走」に分かれて練習をしました。
 走り高跳びは、助走から高く跳ぶことになれる事から始めてはさみ跳びまでの練習をしました。高跳びでは、砂場の整備や踏み切り板を使って、上手に踏み切るための練習をしました。
 後半の練習種目では、「ハードル」で手の使い方や脚の動かし方などについての練習を、「100m走」では、クラウチング・スタートの練習を中心に50mのタイムを採りました。「持久走」では追い抜き走の仕方を練習していました。これから記録の向上を目指し、それぞれが練習を重ねていくことになります。

ひまわりタイム

 
 
 
 
 
 5月16日の5校時にひまわりタイムを行いました。本日は、各班ごとに、上学年がヒマワリやサツマイモの育て方調べを、下学年はこんなヒマワリやサツマイモに育って欲しいという願いを絵に描く活動をしました。
 低学年の児童がヒマワリの絵を描くのに苦労していると、高学年の児童が本に出ている絵を見せたりアドバイスをしたりして、良きお兄さんお姉さんになっています。
 今年は、ひまわり畑にヒマワリとサツマイモを、学校農園にサトイモを植える計画で進んでいます。サツマイモやサトイモは、11月5日に実施する「ひまわり祭」の時の食材になる予定です。また、5月22日(日)には、PTAヒマワリ委員会の方々の協力を得て、学校西側にあるひまわり畑の畝立てとマルチシートの設置を行います。ご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。