令和6年度
租税教室(6年)
氏家税務署の方を外部講師としてお招きし、租税教室を行いました。
税の種類やどんなことに使われているか等、クイズやDVD視聴により学ぶことができました。
また、1億円(もちろんレプリカですが)の重さを体験することもできました。
「すごく重いなあ」というのが、ほとんどの児童の感想です。
学校にあるものは、税で賄われているものという気付きもありました。
これからの社会科の授業や修学旅行と合わせて学びを深めていってほしいと思います。
自転車部
自転車部の練習は技能だけでなく、学科もあります。
昨日から、昼休みに10問だけ解くという「学科練習会」がスタートしました。
今日は雨でしたが、各委員会の集まりもあり、話し合いに参加した後問題を解きに来た児童もいました。
休み時間とは言えども、高学年はとても忙しいのです。
問題は、採点する教師も迷うようなものもあり、私たちが車の免許を取る時に受けた学科試験のようで、正しいものを選んだり、間違っているものを選んだりします。
どの子も真剣に問題を解くだけでなく、採点された後に悔しそうにしたり、嬉しそうにしたり、意欲的な態度が印象的です。
本番の学科試験は60問を30分で解かなければなりません。
満点賞を目指してがんばってほしいと思います。
児童集会(1年生を迎える会)
今日の乙畑っ子タイムは代表委員が企画した集会です。
「1年生を迎える会」でした。
1年生の自己紹介では、一人ひとりが全校生の前で大きな声で自己紹介をすることができました。
恥ずかしそうではありましたが、全員がしっかり発表することができ、とても立派でした。
中には自分の番が終わると、ホッとしたのか、大きく息を吐き肩をなでおろす子もいました。
そのあと、乙畑小のことをもっとよく知ってもらおうと、クイズが出されました。
校長先生の名前や学校で一番背の高い先生、教室の数など、代表委員が考えたクイズに子どもたちは大いにもりあがりました。答えが3択なので、1年生も参加しやすく工夫されています。
1年生を迎える会としては少々時期が遅いのではとも思いましたが、このように一人ひとりが自己紹介をすることや、
解答用紙に答えの数字(1・2・3)を書くことを考えると、この時期に開催されることに納得します。
パワーアップタイム
今日のパワーアップタイムでは、高学年の児童は体育館で、ラダー・反復横跳び・立ち幅跳び・ミニハードル・肋木ぶら下がり・握力グリップを行いました。
低学年は校庭でスクウェアサーキットを、中学年はターボジャムスローを行いました。
昨年度は10分だった乙畑っ子タイムを15分にし、教育目標の一つである「健康で体力のある子」を目指していきます。
あいさつ運動
本校は、来校される方に「あいさつが上手な学校ですね」とほめていただける学校です。
しかし、教師側からは、朝のあいさつが元気がなかったり、個人差が大きかったりすることに課題があると感じています。
全員でそろっていうあいさつはとても上手なのですが、一人ひとりになるとできない児童も多くいます。
そこで、児童会を中心に「あいさつでかがやいちゃおう運動」を行うことにしました。
子どもたちが描いたイラストをオリジナルのシールにし、あいさつが上手な人に渡します。
それをカードに貼っていって、6枚たまると「あいさつ王」になれるという運動です。
今日はその初日でしたが、代表委員の児童を中心に、いつも以上にあいさつの響く朝となりました。
ひまわりタイム
1校時の「ひまわりタイム」では、ひまわり班(縦割り班)で除草作業をしました。
5月とは言え、気温が高い日もあるので、1校時に作業をすることにしました。
どの子も一生懸命働いています。
除草後、教務主任が花壇を耕してくれました。
この後、花壇に肥料をまき、花の苗を植える予定です。
ひまわり畑(マルチ張り)
5月11日(土)PTAひまわり委員会の皆様と教職員でひまわり畑のマルチ張りを行いました。
広い畑ですが、昨年度よりたくさんの人数で行ったため、短時間で作業を終えることができました。
中には、お子さんを連れてきての参加をされた保護者の方もおり、地域の力の大きさを改めて感じます。
今年もたくさんのさつまいもとひまわりを栽培することができそうです。
休日にも関わらずご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
3年校外学習(市内めぐり)
3年生が社会科「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習で校外学習に行きました。
バスの中から長井地区、泉地区の様子を見、その後、塩竃神社・道の駅やいた・木幡神社を見学し、帰り再びバスの中から消防署・市役所・矢板武記念館・長峰公園・警察署を見て国道4号線を通って帰校するというコースです。
元気いっぱいの3年生ですが、説明していただいたことをしっかりメモしたり、興味をもって見学したりすることができました。
緑活動(除草作業)
晴天になるのは嬉しいのですが、花壇・校庭・畑に生えたがあっという間に伸びてしまいます。
昨日できなかった緑活動を本日行いました。
人数の多い3年生が校外学習で不在だったのですが、残った児童と教職員で除草作業をがんばりました。
15分という短い時間ですが、雨上がりで土が柔らかくなっていて作業が効率よく行われました。
1年生は上級生と一緒なら何をやっても楽しいようです。
1年生とわかるように黄色い帽子をかぶってがんばりました。
外国語活動(1年)
子どもたちが楽しみにしている授業の1つが、外国語活動です。
5・6年生は「外国語」という教科になり、話す、聞く・読む・書くの3領域に渡り学習しますが、1~4年生は「外国語活動」として、まずは「聞く」というところからスタートします。
1年生はひらがなの学習と並行して外国語も学びます。
今日は、英語を使ってじゃんけんをし、簡単な自己紹介をしていました。
どの子も笑顔で、楽しく学ぶ様子が見られました。
民生委員児童委員さんとの顔合わせ
本校学区には3名の民生委員児童委員さんがいらっしゃいます。
学校安全ボランティアにも所属していただき、児童の登下校の見守りをお願いしています。
昨日の一斉下校の際、児童との顔合わせを行いました。
児童に3名の方を紹介した後、6年代表児童が挨拶をし、全校生で「よろしくお願いします。」と言いました。
その後、担当地区の教職員と共に児童と歩いていただきました。
大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
交通安全教室
交通安全教室を実施しました。
計画では校庭でランドセルを背負って学習する予定でしたが、急な雨により、体育館での実施となりました。
矢板警察署・矢板市役所から、4名の方にお越しいただき、指導していただきました。
登校班ごとに歩行訓練をした後、DVDを見て学習しました。
今日の安全教室で学んだことを生かして、一斉下校しました。
「自分の命は自分で守る」という言葉をしっかり心に刻んでほしいと思います。
いくつといくつ(1年 算数)
1年生も入学して1か月がたち、早帰りの日課も昨日で終わり、今日から普通日課となります。
全員ゴールデンウィーク明けも、元気に登校しています。
2校時めは、算数「いくつといくつ」の学習に取り組んでいました。
ドリルで練習問題に取り組んだ後、グループでお友達とブロックを使い、問題を出し合っていました。
目隠しをして問題を待つ様子も、なんとも可愛らしく、楽しく学習に取り組んでいました。
ひまわり畑
今日、保護者の方が、ご夫婦でひまわり畑を耕してくださいました。
11日にはPTAひまわり委員会の皆様と教職員で畑のマルチ張りをする予定なのですが、「その前に」と来てくださいました。
お家の田植えの準備等でお忙しい中、毎年ご協力いただけることに心から感謝します。
本当にありがとうございます。
学校探検(生活科)
1・2年生が生活科の学習で、2班に分かれ、学校探検を行いました。
あまり入ることのない家庭科室や体育館の器具庫、職員室や校長室を、2年生が中心になって探検します。
まだ、限られた教室しか使っていない1年生にとっては、全てが珍しく、2年生の説明を聞きながらも目はあちこちにいっていました。
「これは何?」「ここはどういう場所?」という様々な疑問をもつことが大切な「学び」の第1歩であると思います。
2年生は、上級生らしく、場所の説明をしたり、1年生を並ばせたりしていました。
緑の少年団結団式
乙畑っ子タイムに「緑の少年団結団式」を行いました。
緑の少年団とは次世代を担う子どもたちが、緑と親しみ、愛し、守り育てる活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした団体です。
環境委員会の委員長が団長、副委員長2名が副団長となり、それぞれが自己紹介をしました。
その後、ひまわり班の班長が自己紹介と共に自分の言葉で「みんなで緑を大切にしましょう」「協力してひまわりを一生懸命育てましょう」などと呼びかけました。
高学年の素晴らしい姿が見られた、素晴らしい結団式となりました。
救命講習(校内研修)
昨日、児童下校後、矢板市消防署の皆様を講師としてお招きし、
全教職員でAEDやエピペンの使い方の研修を行いました。
研修には現職教育というものもありますが、救命講習については現職教育ではなく、校内研修として毎年実施し、市会計年度任用職員の先生方も参加することとしています。
私たち教職員には、「元気に登校した子どもたちを元気な姿で帰す」という役目があります。
どの教職員も初めて受ける研修ではありませんが、真剣に取り組んでいました。
私たちは、これからも、安心・安全な学校であり続けるように努めてまいります。
GWの合間に
ニュース等ではこのゴールデンウィークは「10連休」という人もいるようですが、学校はカレンダー通りです。
今朝は、どんよりとした曇り空で、時折雨も降っていました。
3連休明けではありますが、子どもたちは元気に登校してきました。
昼休みには雨も上がり、元気にALTと外遊びやおしゃべりを楽しむ姿も見られました。
学力向上推進リーダー
今年度、学力向上推進リーダーが毎週金曜日に来校してくださることになりました。
学力向上推進リーダーとは、先生方がリーダーと共に国語と算数の授業について考え、様々な実践を通して指導力を向上させ、それに伴い子どもたちの学力も向上することをねらいとして配置されるものです。
本日は、3年生、1年生、5年生の授業に入っていただきます。
ひまわりタイム
本校では、「ひまわりタイム」という時間を、1・2年生は生活科に、3~6年生は総合的な学習の時間に位置付けています。
今日は、その第1回目。初めてのひまわり班(縦割り班)での顔合わせということで、一人一人が自己紹介をし、その後、ひまわりとさつまいもの育て方を調べました。
6・5年生はインターネットで調べたことや、今までの経験を下級生に教え、下級生はそれをワークシートにまとめました。
6年生がしっかりリードし、1年生も一生懸命活動していました。
人は他の人と触れ合うことで自然に笑顔になるのだということを、改めて子どもたちから学んだ気がします。