学校の様子

2024年9月の記事一覧

公倍数・最小公倍数

 5年の算数。本時は「倍数の練習問題を解こう」というめあてでした。

 公倍数と最小公倍数について理解を深めた子どもたち。練習問題を意欲的に解いている姿が多く見られましたキラキラ

学校で行っている防災について調べよう

 4年社会科の授業。本時では、学校内ある防災施設について調べました。先生の説明とともにめあてを確認した子どもたちは、校舎内の消火栓や非常口を意欲的に調べましたキラキラ

 本時のめあてを確認しています。

 自分の“予想・考え”をペアで伝え合っています。

 いよいよ防災施設調べのスタート!!

  一人一人が意欲的に調べています!!

ピンクのかご

 2組を訪問。1時間のメニューを提示して、子どもたちが見通しをもてるようにしています。

 ポイントは3番目の「ピンクのかご」。一人一人が取り組むべき課題プリントが用意されています。落ち着いた雰囲気の授業展開に、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

 1時間目のメニューにっこり

 ピンクのかご登場!ニヒヒ

かたかなのひろば

 2年国語授業の様子。小単元「かたかなのひろば」に入り、教科書の「挿絵・かたかな」をもとにして文章を作る学習に取り組んでいます。

 書いた文章をペアで読み合っていますにっこり

 なるほど~。友達の考えは参考になるね喜ぶ・デレ

 おっ!  より活発に意見交換をしているようですね興奮・ヤッター!

 全体の前でも、自分の書いた文章を発表しています期待・ワクワク

ギコギコトントン

 4年生が図工の時間に取り組んでいる単元「ギコギコトントン」も、終盤にさしかかってきました。「ノコギリの扱い方」や「釘の打ち方」が、だいぶ上手になってきた子どもたちです花丸

 ノコギリの使い方がかなり上達しました了解

 釘もしっかりと打てるようになりましたピース

 

 

なかよし班活動

 昼休み後、なかよし班活動が行われました。校庭や体育館のあちこちで、ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しむ姿が見られました。

 学年を越えた縦割り班での遊びに、子どもたちは新鮮な思いで参加しているようです。

動物ランド ~素敵な講師を招いて~

 2年体育の授業。本校の前校長である村島先生を講師に迎え、表現遊びに取り組みました。

 太鼓のリズムに合わせて、楽しそうに動く子どもたち。村島先生の“明快な言葉かけ”と“軽快な動き”に、会場である体育館全体がやる気・熱気に包まれていましたキラキラ

 村島先生に久しぶりに会うことができ、子どもたちには「笑顔の花」が咲いていましたにっこり

量感をつかむ

 3年教室を訪問すると、ちょうど算数の授業が行われていました。本時は「10000より大きい数の読み方」について学んでいる様子です。

 ふと黒板を見ると、ドット図が…。A41枚に1000のドットが記されています。それを蛇腹にして10枚掲示してあります。

 そうすると、合計でドットが10000になります。こうした工夫が、子どもたちの量感を高めることにつながっています花丸

 

足元が整うと…心も整う

 昇降口の靴箱の様子。児童が自分の靴を整えて入れるように、教頭先生を中心に学校全体で指導しています。 

 「心の乱れは足元から」という言葉もありますが、逆もまた真なり。足元を整えるように気をつけると、心も落ち着いてくるような感じがしますねキラキラ

 

どうぶつ園のじゅうい

 2年国語の授業。本時では説明文「どうぶつ園のじゅうい」について学び、文章を読み取りながら1日の仕事をまとめていきました。

ペアで、自分の考えを伝え合っていますにっこり

 ふーむ。なるほど~。

 発表する姿も一生懸命です!!

 友達の意見を参考に、さらに自分の理解を深めています笑う

朝の学習

 本校では、毎週火曜日に「朝の学習」が設定されています。各教室に複数の教職員が入って個別指導や丸つけなどを効率よく行い、子どもたちの理解が少しでも深まるようにしています。

修学旅行23

 震災遺構・荒浜小学校を見学しました。今の6年生は大震災当時は生まれていなかった世代です。

 しかし、実際に当時の津波被害を目の当たりにし、命を守る行動の大切さ、家族や周りの方々への感謝の思いを改めて学びました。

 

発表集会【2年・5年】

 昼休み後、本年度になって初めての発表集会が行われました。今回の発表学年は2年生と5年生でした。

 2年生は全員が給食白衣に着替え、合唱とかけ算九九を発表しました。かけ算九九の発表では、軽快な音楽に合わせて楽しい振り付けを添えるパフォーマンスが何ともかわいらしかったです。

 5年生は、授業で習った詩の朗読と合奏を披露しました。高学年らしく落ち着いた発表でした。合奏では、リコーダーをはじめとして様々な楽器を上手に奏でる姿がすばらしかったです。

2年生の発表

5年生の発表

 

ふしぎなたまご

 2年生の図工は、単元「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごから生まれるものを想像して絵を描き、作品に仕上げていきます。

 この日は、たまごを貼る画用紙にきれいな模様をつけていきましたキラキラ

 

あまりのあるわり算…仕上げ☆

 3年算数の授業。「あまりのあるわり算」の単元を学習してきた3年生。本時では、まとめの問題に取り組みました。

 黒板に記された“問題のステージ”を突破しようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいましたキラキラ

  グループになり、まずは一人一人が問題に取り組みます。

 集中力を高めて頑張っています☆彡

 分からない問題は、友達同士で聴き合い・教え合いながら解決していきます期待・ワクワク

花のつくり

 5年生の理科は「花のつくり」を学習しています。本時は、顕微鏡を使って花粉を観察しました。子どもたちは終始意欲的に学習に取り組み、理科の楽しさを存分に感じた様子でした。

 接眼レンズをのぞいて、上手に焦点を合わせています。

 

 気づいたことを、きちんとノートに書き記しています。

 めしべの先についている“米つぶのような形”の正体は?

1年生 遠足

 9月13日(金)。1年生が「うつのみや動物園」に遠足に行ってきました。とても暑い日となりましたが、小学校に入学してから“初めての遠足”ということもあり、子どもたちはとても楽しそうてした。

 さまざまな動物と間近でふれあい、遊園地コーナーでは班ごとの自由行動を満喫しましたキラキラ

大きい数

 1年算数の授業。「10のまとまり」をもとにして、大きい数の数え方を学んでいます。

 ブロックをもとにして、数え方をあれこれ考えてますにっこり

 考えがまとまったら、ノートに書いています笑う

 がんばって!! もう少しだよ期待・ワクワク

 近くの友達同士で、自分の考えを伝え合っていますニヒヒ

かけ算九九!! イェーイ!!!

 2年教室に入ると、楽しそうな音楽が聴こえてきました。全体で、9月末に行われる学年発表の練習をしていました。

 聞き覚えのあるリズムに合わせて、かけ算九九の発表をする模様です。楽しそうに取り組む子どもたちの表情が印象的でしたキラキラ

3年生 社会科校外学習

 9月12日。3年生が社会科校外学習に行きました。今回は地元のスーパーを見学し、お客さんの多様な願いを踏まえた工夫がされていること、働く方たちの努力などを学びました。

 保護者の方もボランティアとして参加してくださり、充実した校外学習となりましたキラキラ

 

楽しく練習

 5年音楽の授業。本時は「自分のパートを覚えよう」というめあてでした。

 それぞれのパートに分かれ、子どもたちは同じパートの友達と熱心に練習をしています。

避難訓練[竜巻対応]

 昼休み後に、竜巻発生を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは机を寄せ合ってその下にもぐり、「シェルター」を作って竜巻接近に備える動きを身につけました。

 竜巻をはじめとした自然災害から身を守るために必要な知識や行冷静に行動することの大切さを、今回の訓練を通して改めて学ぶことができました。

キャリアスタートウィーク

 中学校のキャリアスターウィーク(マイチャレンジ)実施に伴い、矢板中学校2年生の生徒3人が本校で職場体験をしました。礼儀正しさと素直な言動から、心持ちのすばらしさが感じられました。

 3人とも、将来は「学校の先生になりたい」という夢をもっているそうですキラキラ

 中学生たちは、授業のお手伝いも頑張りました。

 

源頼朝と源義経

 6年の社会科は現在、「武士の世の中」を学習しています。本時は、源頼朝と源義経について調べました。

 映像資料を基に、理解を深めています。

 グループの友達と、出来事への理解を共有しています。

 ノートのまとめ方も、とても丁寧ですね期待・ワクワク

見える化

 2組を訪問すると、ちょうど算数の授業が行われていました。授業の流れを先生が提示し、子どもたちはそれに

基づいててきぱきと課題に取り組んでいました。

 まさに“見える化”“可視化”といったところでしょうか。子どもたちも、見通しがもてますねキラキラ

水溶液の区別

 6年理科授業の様子。本時は「どうすれば水溶液を区別することができるのか」を考え、実験によって確かめていきました。

 先生から、実験器具の使い方を学んでいます。

 意欲的に取り組む姿。6年生らしいですね期待・ワクワク

 予想どおりの結果になったかな?

あまりのあるわり算の筆算ができるようになろう

 4年算数の授業。本時は、「あまりのあるわり算の筆算ができるようになる」ことをめあてとして授業が進んでいきました。

 丁寧に筆算に取り組んでいます了解

 分からない所は、先生に質問しながら理解を深めています花丸

 グループでの「聴き合い」「学び合い」です。

 

5年生 臨海自然教室〈その後〉

 昨日までの臨海自然教室で、「友達と協力する」「自分で考えて行動する」「海の雄大さを感じ取る」など貴重な体験をした5年生。

 今日は普段どおりに登校しました。1校時に教室に行ってみると、臨海自然教室の振り返りをしていました。やや疲れが見られる子もいますが、楽しかった思い出を文章にまとめていました。

1年生、集中しています!!

 1年教室を訪問すると、授業に集中する1年生の子たちの姿がいつも多く見られます。

 小さい体で頑張ろうとする姿から、一人一人の素直な心が伝わってきます。

 ふーむ。どう考えるかな?

 まさに全集中!!

 おっ。答えがわかったようですねにっこり

小さな美術館<6年生>

 6年教室の壁面には、子どもたちが作った素敵な作品の数々が飾られています。自分の好きな漢字をもとにアレンジしたり、色の組合せを考えながらデザインしたり…。

 まさに、ちょっとした芸術コーナーという雰囲気ですキラキラ

 

ナイトハイク

夜の海を見てきました。

また、綺麗な星空や浜辺で穴を掘るカニなど、普段中々見られない光景を目にし、感嘆している児童も多く見られました。

これから消灯です。

家庭学習ノート【夏休み明け】

 1学期後半が始まって2週間が過ぎましたが、校長室には子どもたちの家庭学習ノートが続々と届いています。

 夏休み中も、子どもたちは家庭学習ノートをがんばり続けた様子がうかがえますキラキラ

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

相手に分かりやすい道案内

 2年国語授業の様子。本時のめあては「相手に分かりやすい道案内をしよう」でした。話し手は分かりやすい説明を心がけ、聞き手になった子は「簡潔なメモの取り方」を学びました。

 友達の発表を真剣に聴き、内容をメモしていますにっこり

 姿勢がとても良いですね!! 集中力がアップしています期待・ワクワク

 確認したいところは、友達に質問もします笑う

竜巻避難訓練の事前指導

 来週に予定されている竜巻避難訓練に向けて、本日の給食時にオンラインによる事前指導がありました。豊富な資料を用いた説明に、担当の先生の熱意が感じられます。各教室では、子どもたちが真剣に聴いていました。

 実際に竜巻の被害にあった教室の映像です。

 万が一、竜巻に遭遇したらどう行動すべきかを学びました。

月と太陽

 4年理科の授業。本時は、月も太陽と同じような動きをするのかを調べました。理科室にある扇風機を太陽に見立て、方位磁針で動きを確認していきました。

あまりのあるわり算

 3年生の算数では、「あまりのあるわり算」を学習しています。本時では、1人分の数を求めるわり算について考えました。

 学習課題が提示されると、子どもたちは自分のノートに立式していきました。

 一人一人が集中して取り組んでいます。

 グループになって、自分の考えを伝えています。プレゼン力の向上につながりますねにっこり

 友達の考えを聞いて、自分の考えをさらに高めています期待・ワクワク

 最後は、全員で考え方を共有していきました。

昼休みの長なわブーム☆彡

 今週になって、昼休みの遊びに楽しそうな異変が…。

 なぜか「長なわ跳び」がブームになっています。校庭に一番に出た子が長なわを持ち、そこに6年生が次々に集まってきます。そして、長なわとびがスタートキラキラ

 男女関係なく、楽しそうに遊ぶ姿に微笑ましさを感じています喜ぶ・デレ

 

ディンプルアート教室

 本日の午前中に、那須烏山市在住の外部講師の方をお呼びして「ディンプルアート教室」が行われました。2組から5組の子どもたちが参加し、豊かな発想を生かして素敵な作品を制作しました。

 「こんな色を使うと、きれいかも!!」という声が聞こえてきそうです期待・ワクワク

 もうすぐ完成かな?!

 うわーっ!! 本当にあと少し興奮・ヤッター!

 ついに完成!! とても上手ですねニヒヒ

 

拡大図と縮図

 6年算数の授業。本時のめあては「拡大図と縮図を見分けよう」でした。教科書の問題をもとに、どのようにすれば見分けられるのかを考えました。

 「きっとこうじゃないかな…」と伝え合っています。

 まずは個人で問題に挑戦中キラキラ

 順調に問題を解いているようですね期待・ワクワク

 教え合い・学び合い中です花丸

 おめでとう!!  全部できましたね~合格