2023年5月の記事一覧
児童の記事が新聞に掲載されました
本日付の新聞に、「春の交通安全運動」について書いた児童の記事が掲載されました。内容を読むと、交通安全運動に関わる方々への「感謝の思い」が綴られている素敵な文章でした。
矢板警察署長様からは、「ありがとうございます」という感謝の電話連絡をいただきました。
遠足で新聞づくり
3年生の教室を訪問すると、遠足の思い出を新聞にまとめていました。担任の先生が準備した「手本」を参考にして、一人一人が真剣に取り組んでいます。
生活アンケート&心臓検診
本日は朝から校内行事が盛りだくさんです。朝の時間に、3~6年生を対象にタブレット上で「生活アンケート(QU調査)」がありました。1・2校時には、1年生と4年生が心臓検診を受けました。
【生活アンケートに取り組む6年生】
【心臓検診を受ける1年生】
家庭学習ノート
5年生の家庭学習ノートです。5年生は「丁寧なノート」を心がけている児童が多いようです。
心肺蘇生法講習(職員研修)
本日の放課後に、先生方の研修がありました。今回は心肺蘇生法についての実技研修で、矢板消防署の消防士の方々を講師に招いて実施しました。
乙畑小の1・2年生が見学に来ました
生活科校外学習で、乙畑小学校の1・2年生が調理室を見学に来ました。初めにランチルームで給食担当の先生からお話を聞き、その後に調理室を見学しました。
お話をよく聞き、真剣な態度で学んでいる子ども達です。
出前講座(3年生)
3年生の総合的な学習で、矢板市秘書広報課のお出でいただいて「出前講座」が行われました。
特別ゲストティーチャーとして“ともなりくん”も参加してくれました。講師の方の巧みな説明や“ともなりくん”ののアクションによって、子ども達は矢板市への理解を深めることができました。
アップとルーズ
4年国語授業の様子。説明文「アップとルーズ」を読み、子ども達は「筆者に対する自分の考え」をまとめていきました。
段落ごとに読み取ったものをタブレット端末に一人一人が記録し、それをもとにして自分の考えを書きました。デジタルと紙媒体の“よさ”を組み合わせた授業が展開されていました。
遠足に行ってきました(3年生)
5月26日(金)に、3年生が子ども総合科学館へ遠足に行ってきました。大迫力のプラネタリウムを見たり、館内の様々な科学コーナーを見学・体験したりしました。
新鮮な「学び」があり、子ども達は約束事を守って楽しく活動することができました。
語彙を豊かにする
5年生の国語授業。教材文を読むにあたって、初めに文中の言葉の意味を調べました。
辞書を使いこなせるようになる…ということも大切な学習スキルです。そうした取組が、子ども達の語彙の豊かさにつながっていくのではないでしょうか。
がんばってます、1年生!!
今日の1年生の体育は、新体力テストの練習でした。担任の先生のお話をよく聞き、シャトルランの練習をしました。
小さい体で一生懸命に取り組む1年生の姿が何とも微笑ましく感じられました。また、友達の頑張りを応援する姿もたくさん見られました。
にぎにぎねん土
2年生の図工作品。「にぎにぎねん土」という単元で、握ってできた「粘土の形」を使って作品をつくりました。
家庭学習ノート
5年生1名と、6年生4名の児童のノートが校長室に届けられました。高学年になると、自分で調べる課題を決めてノートに書いていく様子が多く見られます。
☆真剣な学び☆
3年生の国語授業の様子。説明文の授業で、学習計画に基づいて整然とした指導がされていました。
本時は「問いと答えを見つけよう」というめあてで、子ども達は文章を真剣に読んで“問い”に対する“答え”はどこかを考えていました。挙手の姿勢も素晴らしいです。
オンライン給食指導
給食の時間に、オンラインによる給食指導が栄養教諭の先生からありました。「給食の約束」について、様々なスライドを使ってのお話です。
子ども達は給食を食べながら真剣に聞いていました。オンライン後、6年教室では約束事を守って整然と“おかわり”をする子ども達の姿も見られました。
漢字学習
2年生の教室に行くと、国語授業の初めに漢字学習が行われていました。
ミニ先生となった児童が漢字の読み方や書き順を説明し、担任の先生の指示によって全員で書き順を確かめました。どの児童も真剣に学んでいます。
凡事徹底
各教室を回ると、壁面に共通の掲示物が貼ってあります。
・元気なあいさつを返す
・トイレのスリッパをそろえる
・廊下を静かに歩く
実はこれ、運営委員の子ども達の発案によるものだそうです。子ども達が書いた掲示物を全教室に配っています。
まさに凡事徹底ですね。
図書室、大盛況!!
昼休みの図書室に行ってみると、図書委員会の児童が「本の整理」や「ラベル貼り」に取り組んでいました。責任をもって活動する姿に高学年としての自覚がうかがえます。
しばらくすると、本を借りに来た児童で図書室は大盛況となりました。
陽子、ドンマイ!
6年生の道徳授業。「陽子、ドンマイ!」という教材で、「男女関係なく助け合っていくことの大切さ」について学びました。
担任の先生の板書や話に“笑い”も飛び出し、道徳的価値を子ども達は楽しく学んでいます。
歯科検診
本日の午前中に歯科検診がありました。今回は2・4・6年と2~4組の児童が受診しました。
学校歯科医の先生のやさしい言葉かけのおかげで、どの児童も落ち着いて検診を受けることができました。
インゲン豆の観察
5年生が理科の学習で「インゲン豆の観察」をしています。空気・水・適切な温度のうち、発芽に必要な条件は何かを調べています。
“知識”として教えられるだけでなく、自らの“体験を通した知識”は子どものより深く刻まれるものと思われます。
家庭学習ノート
2年・3年・5年児童の家庭学習ノートが届きました。
Jamboard(ジャムボード)
一人一台端末に伴い、Jamboardというアプリが授業で頻繁に利用されるようになりました。Jamboardは画像を挿入することができ、その上に書きこみをすることもできます。
5年生の国語授業では、Jamboardの付箋機能を使って感想や疑問点の交流が行われていました。
教育長訪問
本日の午前中に、矢板市教育長様・教育監様のお二人がお見えになり、授業中の子ども達の姿をご覧になりました。
どの学級からも、子ども達の真剣に学んでいる姿が伝わってきました。
カラフルフレンド(3年図工作品)
3年生の図工「カラフルフレンド」の作品が廊下に掲示されています。いろいろな色と形を組み合わせ、作品を作りました。
一人一人の個性が感じられる出来栄えとなっています。
楽しい作品づくり
5年生の図工では、「のぞいてみると」という単元に取り組んでいます。箱の中に見える世界を創造し、作品に仕上げていく学習です。
今日の授業では、子ども達は楽しそうに箱を組み立てていました。
教室の緑
各教室を回ると、さまざまな「緑」を育てていることに気づきます。3組と4組では、ミニトマトや藍を育てています。
植物の緑は、子どもの心を豊かにすると感じます。
朝のあいさつ
5月の朝はとても爽やか。それに呼応するかのように、子ども達の「朝のあいさつ」が一段とよくなってきたように感じます。あいさつの声が校内に響くようになってきました。
運営委員の児童は、その中心となって今朝も頑張っていました。
4年 自然体験学習②
19日(金) 自然体験学習の午前中はオリエンテーリングを行いました。天気が心配されましたが、子ども達の願いが通じたようで予定どおり実施されました。
お昼を食べ、午後は「フクロウの絵付け」を行いました。友達と協力して、楽しく活動する子ども達の姿が印象的でした。
矢板市の見どころを調べよう
3年生の総合的な学習では、矢板市について調べています。今日の授業では、「矢板市の見どころ」について個別に調べました。
「おしらじの滝」をはじめとして、子ども達は様々な場所を検索していました。「個別最適な学び」の一つの姿が見られました。
60周年を記念して
図書室では、ふたごのねずみ「ぐりとぐら」シリーズが発行60周年になるという紹介がされています。図書事務の先生のアイデアが随所に感じられる場所となっています。
このような取組は、子ども達が本に親しむよい機会となっています。
わり算
4組を訪問すると、3年生がわり算の授業を受けていました。先生の説明や指示に真剣に耳を傾け、練習問題を次々に解いていく姿が素晴らしいです。
4年 自然体験学習①
4年生が自然体験学習に出発しました。午前中がオリエンテーリング、午後がフクロウの絵付けに取り組みます。
子ども達は、出発前から目を輝かせていました。
交通安全教室②
3校時の交通安全教室には、上学年の児童が参加しました。ダミー人形を使った巻き込み事故の実演や、その原因について学びました。
一人一人が真剣に学び、交通安全の大切さを再認識しました。
交通安全教室①
本日は交通安全教室がありました。矢板警察署の方や交通指導員の皆さん、そしてトラック協会の方々のご協力によって行われました。
まず2校時に、下学年の児童が参加。校庭の模擬道路を使って、安全な歩行の仕方を学びました。
家庭学習ノート
5名の家庭学習ノートが校長室に届きました。今回は2,3,5,6年生児童のノートです。
社会科校外学習(3年)
17日(水)に、3年生の社会科校外学習がありました。今回は、徒歩で公園や郵便局、公民館などを見学しました。
地域の様子への理解が深まりました。
みどり活動
昼休みの後、本年度初めての「みどり活動」がありました。今日は学年花壇の除草と整備が行われました。
子ども達と先生方で一生懸命に取り組みました。
丁寧に読み取る
1年生の国語授業の様子。画面に教科書の挿絵を映し出し、文章に書かれていることをもとに「気づいたこと」を発表しました。
物語文を丁寧に読み取ろうする学級の様子が伺える授業です。
よい歯のポスター
6年教室を訪問すると、図工で「よい歯のポスター」に取り組んでいました。丁寧に下絵を描き、色の組合せを考えながら真剣に着色する6年生の姿が見られました。
学習ツールとして
4年生の算数授業で、タブレット(端末)を使った効果的な指導が行われていました。先生が準備した問題を一人一人のタブレットに配り、子ども達はそこに考え方・解き方を書いていきました。
各自の考え方・解き方は画面に表示され、友達のものを確認して理解を深めました。一人一台端末を「学習ツール(文房具)」として活用している授業でした。
内留中の先生が授業をしました
宇都宮大学に半年間内留(内地留学)に行っている先生が、2年生で生活科の授業を行いました。身近な物を使って、子ども達たちは楽しく“遊び方”を考えました。
大学で生活科について改めて学び、専門性を深めて子ども達に還元しています。
6年 外国語の授業
2校時に行われた外国語授業の様子。「世界の子ども達の生活について聞き取ろう」というめあてで、授業が展開されました。
画面に映し出された映像と各国の子ども達の言葉を聞き取り、世界の国々の生活について思いを巡らせました。
友だちに知らせることを 決めよう
3年の国語授業の様子。「友だちに知らせることを決めよう」というめあてで、自分が伝えたいことをメモし、短い文章にしていくことを学習しました。
担任の先生が準備したワークシートを参考に、一人一人が知らせたいことを文章にまとめることができました。
モンシロチョウの観察
3年生が、理科でモンシロチョウを熱心に観察しています。教室には、子ども達が自宅から持ち寄ったモンシロチョウの幼虫が入れ物に入っています。
交通安全運動 5/13
5月13日(土)に、前岡地区東北新幹線橋下から国道4号線大谷津歩道橋間で「春の交通安全運動」が行われました。
警察や地域の方が多数参加し、ドライバーに交通安全を呼びかけました。
表彰 5/12
5月12日(金)の昼休みに、校長室にての表彰が行われました。満面の笑みに充実感がみなぎっていました。
名札着用率 100%!
児童指導主任や担任の先生方の働きかけ、ご家庭の協力のおかげで、子ども達の名札着用率が今週はずっと100%でした。
給食後に、そのことがICT活用推進教員の先生から全校放送で伝えられました。
聞いて、考えを深めよう
6年生の国語授業の様子。グループごとに話し合うテーマを設定し、互いの意見を交流しました。
「聞くときに気をつけること」のポイントをもとに、グループ内での議論が活発に展開されました。話し合う様子は、タブレットに録画していく工夫も見られました。
この日はICT活用推進教員の先生も授業を参観しました。
学校探検(1年生)
生活科の学習で、1年生が3校時から4校時にかけて学校探検をしました。
班ごとに学校を“探検”しました。校長室に入ると、子ども達は「広い~」「このイス柔らかそ~」などという感想をもらしていました。何とも微笑ましい様子でした。
お習字がんばってます!!
4組の書写授業の様子。この日も習字に取り組んでいました。4年生は「ふるさと」という字を書き、2年生は毛筆に慣れる練習をしました。
先生の指示をよく聞き、一人一人がよく頑張っています。
たんぽぽの ちえ
2年生の国語授業の様子。「たんぽぽののちえ」という単元での学習です。
たんぽぽの四つの知恵の中から、自分の伝えたい知恵を一つ選んで文章に書いていきました。
学習の足跡
2年生の教室の「学習の足跡」です。授業で学習した内容が確認できるように掲示されています。
がんばってます、1年生!!
1年教室を訪問すると、小さい体で一生懸命に学んでいる1年生の姿に思わず笑みがこぼれます。
算数の授業では、数の意味や表し方について楽しく学んでいます。
インタビューの練習をしよう
5年生が「きいて、きいて、きいてみよう」という単元でインタビューの練習をしました。
3人1組になり、聞き手・話し手・記録者に分かれて活動しました。いろいろな立場を経験することで、子ども達は「話を広げる聞き方」「分かりやすい話し方」「要点を抑えたメモの取り方」等の大切さを実感しました。
本当の礼儀とは?
6年生の道徳授業。「本当の礼儀について考えよう」というめあてで、教科書の登場人物の行動を通して礼儀について考えました。
子ども達はグループで互いの考えを交流し合い、自らの考えを深めていきました。
メダカの誕生
5年教室で観察用に飼っているメダカの卵がふ化しました。毎日観察している子ども達は、朝一番で理科担当の先生にふ化したことを報告していました。
1校時の授業が始まるとサッと授業に集中できる5年生。メリハリのある行動ができています。
ひき算を筆算で
2年生の算数授業の様子。「2けたひき算のひっ算のし方を考えよう」というめあてで授業が進められました。
子ども達は、自分のノートに筆算のやり方を考え、グループや全体で確認し合いました。
国旗当番
毎日、6年生が欠かさず国旗を揚げる役割を担っています。6年生に聞いてみると、1週間交代で国旗当番を担当しているそうです。
当事者意識をもって行動する。大切にしたい教えの一つです。
家庭学習ノート
連休が明け、子ども達の家庭学習ノートが毎日のように校長室へ届けられています。今回は3~6年生のノートの紹介です。
クラブ活動
6校時にクラブ活動が行われました。本年度は、イラストクラブ・パソコンクラブ・ハンドメイドクラブ・mスポーツクラブの4つのクラブでの活動になります。
第1回目の本日は、活動計画などについて話し合われました。
しっとりとした環境
3組を訪問すると、落ち着いた雰囲気で学習活動が展開されています。先生に説明に耳を傾け、自分のやるべき課題に一人一人が取り組んでいます。
しっとりとした環境の中で、子ども達は自らの力を高めることができています。
読み聞かせ
「お話ポットの会」の皆様にご来校いただき、今年度になって初めての読み聞かせが行われました。
読み聞かせを真剣に聞く児童の姿が各学級で見られました。
家庭学習ノート
4年生の家庭学習ノートです。毎日のコツコツ努力している様子がうかがえます。
なかよし班清掃
本日から、1年生が「なかよし班清掃」に入りました。初めて1年生が入るということで、清掃前に各班の班長・副班長が1年生を清掃場所に案内しました。
聞き取る力を高める
4年生の国語は「聞き取りメモのくふう」という単元に入っています。ゴールデンウィーク明けということで、「連休中にしたこと」をペアで発表し、内容をメモしていきました。要点を押さえてメモする方法を、子ども達は学んでいきます。
先生も「連休中にしたこと」を子ども達の前で発表し、大いに盛り上がっていました。
楽しく漢字を学ぼう
3年生の漢字指導の様子。学習した漢字を分解して先生が板書し、子ども達にクイズ形式で出題しています。
子ども達はこのような学習が大好きです。漢字クイズの後は、ドリルに真剣に取り組みました。
連休明けからが‥本番!!
5連休明けの朝は雨模様。雨にも負けず、子ども達は元気に登校しています。
季節も爽やかになり、これからが本番。頑張っていきたいですね。
チーム片岡
昨日の昼休み、児童指導主任の先生から“言葉遣い”についての話がありました。子ども達の様子をよく見て、教職員が一丸となって子ども達に“大切なこと”を伝えています。
大切なことを素直な姿勢で聞く子ども達もまた、素晴らしいと感じました。
3年生のクラス目標
3年生のクラス目標は「メリハリいっぱいのしあわせなクラス」です。中学年になり、授業と休み時間のメリハリをつけて頑張っている3年生の様子が伝わってきます。
家庭学習ノート
2年生と5年生の家庭学習ノートが校長室に届いていました。取り組む内容に偏りがないよう工夫しています。
おなじ かずの なかまを さがそう
1年生の算数授業の様子。教科書の挿絵を使って、動物や物がいくつあるかを数えました。数える対象におはじきを置きながら、子ども達はいくつあるかをきちんと理解していました。
先生の話を聞くときは「手を膝の上」に置き、積極的に手を挙げて発表する1年生の姿がたくさん見られました。
5年 外国語の授業
「世界の名前を通して、さまざまな文化を知ろう」というめあてでスタートした授業では、初めにリスニングを行なっていました。
“自分の考えや思いを伝える”ことも大切ですが、その前提として“相手の話を聞く”ことが必要です。一人一人が真剣に取組んでいます。
春を俳句に
6年生の国語授業。「春が来たと思うしゅん間を俳句にしよう」というめあてで授業が展開されました。
春が来たと感じる瞬間をノートに書き留め、それを友達同士で確認し合いました。その後、感じたことを俳句にしていきました。板書された子ども達の俳句には、「春らしさ」ががあふれていました。
朝のあいさつ
運営委員が毎朝昇降口に立って「あいさつ運動」を頑張っています。近頃は、それに呼応するかのように学校全体に「おはようございます!!」という元気な声が響くようになってきました。
元気なあいさつ…「片小ブランド」です。
家庭学習ノート
高学年児童4人のノートが校長室に届けられました。4人の児童それぞれの「努力の跡」が感じられます。
全集中!! 漢字の成り立ち
5年生の国語授業。「漢字の成り立ち」という学習で、漢字の成り立ちは大きく四つの種類に分類されることを学びました。
全員が授業に集中し、早めにノートを書き終えた児童は漢字辞典で成り立ちを確認していました。
かわいい1年生の「朝の会」
1年生の朝の会の様子。入学から3週目に入り、1年生も小学校生活にだいぶ慣れてきたようです。
朝の会では、全員が椅子にきちんと座り、日直や先生の話を聞いていました。素直でかわいい1年生です。
ゴールデンウィーク
今はゴールデンウィークの真っ只中。今週は月火と学校があり、5連休となります。
朝の会では、各学級で連休中の過ごし方やきまりについての指導が行われていました。子ども達にとって、楽しく有意義なゴールデンウィークになることを願っています。