2017年1月の記事一覧
1月30日の給食です
和風ハンバーグ、ほうれん草とツナののり和え、白菜とかんぴょうの味噌汁等です。
631kcalです。
今日のひとくちメモは「地産地消」についてです。地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費する、食べるというのが「地産地消」です。給食では、米、牛乳、肉、野菜など、できるだけ県内や地元でとれたものを使うようにしています。今日は、栃木県産の豚肉を使ったハンバーグや、栃木の名産・かんぴょうが入った味噌汁、そのほかたくさんの栃木県でとれた野菜を使っています。
631kcalです。
今日のひとくちメモは「地産地消」についてです。地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費する、食べるというのが「地産地消」です。給食では、米、牛乳、肉、野菜など、できるだけ県内や地元でとれたものを使うようにしています。今日は、栃木県産の豚肉を使ったハンバーグや、栃木の名産・かんぴょうが入った味噌汁、そのほかたくさんの栃木県でとれた野菜を使っています。
インフル状況
週明けの月曜日、インフルで出席停止者は、1名。
先週までのA型にかわり、B型のインフルが出てきました。
3年…1名。
先週までのA型にかわり、B型のインフルが出てきました。
3年…1名。
民生児童委員との懇談会
15時30分から、ランチルームで、片岡地区内の主任児童委員さん2名、民生委員児童委員さん11名と、懇談会を開催しました。
1月27日の給食です
ちゃんぽんめん、ショーロンポウ、わかめともやしのナムル、とちまるくんのイチゴムース等です。
635kcalです。
長崎県には、カステラや皿うどん、卓袱料理など、名物グルメがたくさんあります。
635kcalです。
今日のひとくちメモは「ちゃんぽん麺」についてです。長崎県の郷土料理のひとつで、豚肉やねぎなどの野菜、かまぼこなど、たくさんの具材を炒め、スープで煮ます。そこにちゃんぽん用の麺を入れて煮立てます。今日は麺を煮込まず、つけ麺風にしてあります。 |
スライドショー
5年生の版画の作品をスライドショーにしました。
インフルの状況
今のところ、罹患者数は多くありません。週明けの月曜日の状況が心配です。
3年…1名
4年…1名
6年…1名
合計…3名
3年…1名
4年…1名
6年…1名
合計…3名
理科展 中央展覧会
先日の地区理科展覧会で、4年生の小野さん・関谷さんの「トウモロコシの研究パートⅡ」が、県推薦となりました。おめでとうございます。
中央展覧会は、2/4(土)~2/5(日)に栃木県子ども総合科学館で開催されます。
開館時間は、9:30~16:00です。
県内の各地区の優秀作品が展示されますので、お知らせいたします。
中央展覧会は、2/4(土)~2/5(日)に栃木県子ども総合科学館で開催されます。
開館時間は、9:30~16:00です。
県内の各地区の優秀作品が展示されますので、お知らせいたします。
1月26日の給食です
モロのケチャップ和え、かんぴょうとひじきの炒め物、ゆばとわかめの味噌汁等です。
686kcalです。
今日のひとくちメモは「モロ」についてです。栃木県では、サメは「モロ」と呼ばれ、比較的安い値段で調理しやすく、煮つけやフライなどにして食べられます。海の無い栃木県でよく食べられています。それは、産地の気仙沼周辺から比較的近く、かつ時間がたつとアンモニアを発する性質が腐りにくい鮮魚として、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたから、と言われています。
686kcalです。
今日のひとくちメモは「モロ」についてです。栃木県では、サメは「モロ」と呼ばれ、比較的安い値段で調理しやすく、煮つけやフライなどにして食べられます。海の無い栃木県でよく食べられています。それは、産地の気仙沼周辺から比較的近く、かつ時間がたつとアンモニアを発する性質が腐りにくい鮮魚として、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたから、と言われています。
算数 そろばん
そろばん塾の講師の方が、中学年のそろばん学習の支援をしてくださいました。
明日も来校され、支援をしてくださいます。
明日も来校され、支援をしてくださいます。
1月25日の給食です
ナン、キーマカレー、ブロッコリーサラダ、フルーツヨーグルト和え等です。
607kcalです。
今日のひとくちメモは「大豆」についてです。みそ、しょうゆ、納豆、豆腐はすべて大豆を原料に作られています。お米と同じように、日本人は昔から大豆を大切にしてきました。大豆には、たんぱく質、カルシウムや鉄分、食物繊維、ビタミン類など、私たちの体に不足しがちな栄養素をたくさん含んでいます。かたい豆なので、料理に使うときには水で十分に戻し、下ゆでをします。食べるときも、よくかんで、大豆の栄養をしっかり吸収できるようにしましょう。
607kcalです。
今日のひとくちメモは「大豆」についてです。みそ、しょうゆ、納豆、豆腐はすべて大豆を原料に作られています。お米と同じように、日本人は昔から大豆を大切にしてきました。大豆には、たんぱく質、カルシウムや鉄分、食物繊維、ビタミン類など、私たちの体に不足しがちな栄養素をたくさん含んでいます。かたい豆なので、料理に使うときには水で十分に戻し、下ゆでをします。食べるときも、よくかんで、大豆の栄養をしっかり吸収できるようにしましょう。
1月225日のインフルエンザ状況
25日のインフル状況です。
2年生 2名(昨日より1名減)
3年生 1名
4年生 3名(昨日より2名減)
6年生 1名
合計 7名(昨日より3名減)
2年生 2名(昨日より1名減)
3年生 1名
4年生 3名(昨日より2名減)
6年生 1名
合計 7名(昨日より3名減)
ミシンボランティア
家庭科のミシンの授業で、ミシンボランティアの方が支援してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
ご協力ありがとうございました。
1月24日の給食です
やさいふりかけ、ともなりくんたまごやき、くるみあえ、田舎汁等です。
670kcalです。
今日のひとくちメモは「給食週間」についてです。毎年、1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。日本における学校給食は、明治22年に始まり、各地に広がっていきましたが、戦争のために中断されました。戦後、世界からの支援を受けて、昭和21年12月24日から学校給食が再開されました。この日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みに入ってしまうので、1ヶ月のばした1月24日からの1週間を、「学校給食週間」としたそうです。
670kcalです。
今日のひとくちメモは「給食週間」についてです。毎年、1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としています。日本における学校給食は、明治22年に始まり、各地に広がっていきましたが、戦争のために中断されました。戦後、世界からの支援を受けて、昭和21年12月24日から学校給食が再開されました。この日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みに入ってしまうので、1ヶ月のばした1月24日からの1週間を、「学校給食週間」としたそうです。
インフルエンザA 流行の兆し?
今週になり、インフルエンザで出席停止になる児童が増え始めました。
本日は、2年生3名、4年生4名、6年生1名、計8名です。
ご注意ください。
本日は、2年生3名、4年生4名、6年生1名、計8名です。
ご注意ください。
九九検定 結果
先週2年生の九九検定を昼休み実施しました。
2年生49名、合格者は34名。合格率69.4%でした。
来週、再検定をする予定です。全員合格目指してがんばろう。
2年生49名、合格者は34名。合格率69.4%でした。
来週、再検定をする予定です。全員合格目指してがんばろう。
1月23日の給食です
マーボーどうふ、えびシュウマイ、バンサンスー等です。
682kcalです。
(少し間を置いて)答えは、①のねぎです。ねぎの昔の名前は、「き」でした。ねぎはどんな料理にも使うことのできる野菜のひとつで、香り成分の硫化アリルは血行をよくし、体を温めます。またビタミンB1(ビーワン)のはたらきも高めてくれます。
682kcalです。
今日のひとくちメモはクイズです。昔は、たった一文字の名前で呼ばれていたと考えられている、冬においしい野菜はなんでしょう? ①ねぎ ②大根 ③かぶ |
租税教室 6年
3校時、氏家税務署の方が来られ、6年生が租税教室を行いました。
税の役割・使われ方等を学習しました。
税の役割・使われ方等を学習しました。
1月20日の給食です
むぎごはん、納豆、おでん、ゆかりあえ等です。
686kcalです。
納豆にはビタミンB2(ビーツー)が多く含まれていて、成長を助けたり、体のつかれをとってくれる働きがあります。また、骨や歯を作るカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維なども多く含まれています。
686kcalです。
今日のひとくちメモは「納豆」についてです。納豆という名前は、昔、お寺の納所というところで作られていたので、「納所豆」といわれたのが、納豆になったといわれています。納豆のねばねばは、納豆菌によるものです。 |
1月18日の給食です
こどもパン、すき焼きうどん、にらまんじゅう、ごぼうサラダ等です。
650kcalです。
今日のひとくちメモは、「朝ごはんを食べよう」についてです。朝起きて活動をはじめ、夜になると眠る、というサイクルはとても大切です。朝・昼・夜のリズムが順調だと、勉強や運動もしっかりと行えます。そこで大切なのが、朝決まった時間に起きることと、朝ごはんを食べることです。頭と体が目覚め、体全体が活動モードになるスイッチの役割が、朝ごはんにはあります。毎日朝ごはんを食べてから登校しましょう。
650kcalです。
今日のひとくちメモは、「朝ごはんを食べよう」についてです。朝起きて活動をはじめ、夜になると眠る、というサイクルはとても大切です。朝・昼・夜のリズムが順調だと、勉強や運動もしっかりと行えます。そこで大切なのが、朝決まった時間に起きることと、朝ごはんを食べることです。頭と体が目覚め、体全体が活動モードになるスイッチの役割が、朝ごはんにはあります。毎日朝ごはんを食べてから登校しましょう。
九九検定
昨日から昼休み校長室で、2年生の九九検定を行っています。
来週結果Kをお知らせします。
来週結果Kをお知らせします。
1月17日の給食です
サバの味噌煮、じゃがいものそぼろに、とうふの味噌汁等です。
693kcalです。
今日のひとくちメモは「魚を食べよう」についてです。魚には、血や筋肉、内臓、皮ふ、髪の毛など、体の組織を作ってくれる「たんぱく質」が多く含まれています。また、まぐろやかつおなどの赤身の魚や血合には、貧血予防に役立つ「鉄」も多く含まれています。ししゃもなどの骨ごと食べられる小魚にはカルシウムが、あじやさばなどの背中の青い魚には、血液をさらさらにしてくれる栄養がたっぷり含まれています。魚が苦手な人もいると思いますが、成長期の子どもに欠かせない栄養がたくさん含まれていますので、魚のいいところを知って、食べて欲しいなと思います。
693kcalです。
今日のひとくちメモは「魚を食べよう」についてです。魚には、血や筋肉、内臓、皮ふ、髪の毛など、体の組織を作ってくれる「たんぱく質」が多く含まれています。また、まぐろやかつおなどの赤身の魚や血合には、貧血予防に役立つ「鉄」も多く含まれています。ししゃもなどの骨ごと食べられる小魚にはカルシウムが、あじやさばなどの背中の青い魚には、血液をさらさらにしてくれる栄養がたっぷり含まれています。魚が苦手な人もいると思いますが、成長期の子どもに欠かせない栄養がたくさん含まれていますので、魚のいいところを知って、食べて欲しいなと思います。
1月16日の給食です
乙畑小学校6年生が考えた献立です。
チキンチーズ焼き、海藻サラダ、けんちん汁等です。
668kcalです。
今日のひとくちメモは「乙畑小学校6年生作成献立」についてです。11月に、家庭科の授業で給食の献立を考えてもらいました。冨川さん・田中さん・角野さんのグループの献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「和風な感じにやり、色に気をつけながら考えました。けんちん汁に野菜が入っているので、いいと思いました。」
チキンチーズ焼き、海藻サラダ、けんちん汁等です。
668kcalです。
今日のひとくちメモは「乙畑小学校6年生作成献立」についてです。11月に、家庭科の授業で給食の献立を考えてもらいました。冨川さん・田中さん・角野さんのグループの献立を取り入れました。この献立のおすすめポイントは、「和風な感じにやり、色に気をつけながら考えました。けんちん汁に野菜が入っているので、いいと思いました。」
1月13日の給食です
スライスコッペパン、ソーセージ、ケチャップ、マスタード、ツナサラダ、はくさいクリームスープ等です。
614kcalです。
今日のひとくちメモは「白菜」についてです。白菜は、日本で栽培されている作物の中でも、最大級の野菜です。種はとても小さいのに、成長すると1玉3kgまで育ちます。白菜の故郷は中国なので、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。カリウム、ビタミンC、食物繊維が豊富です。一年中栽培されていますが、冬が旬の野菜です。寒くなるにつれてぎゅっと甘みが増しておいしくなります。
614kcalです。
今日のひとくちメモは「白菜」についてです。白菜は、日本で栽培されている作物の中でも、最大級の野菜です。種はとても小さいのに、成長すると1玉3kgまで育ちます。白菜の故郷は中国なので、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。カリウム、ビタミンC、食物繊維が豊富です。一年中栽培されていますが、冬が旬の野菜です。寒くなるにつれてぎゅっと甘みが増しておいしくなります。
キャリア教育 6年
午後、6年生は、ランチルームでキャリア教育の学習でした。
栃木県若年者支援機構の方を講師としてお招きし、自分の興味あること、自分が将来どんな職業に向いているかなどの学習をしました。
栃木県若年者支援機構の方を講師としてお招きし、自分の興味あること、自分が将来どんな職業に向いているかなどの学習をしました。
1月12日の給食です
野菜カレーふりかけ、コロッケ、もやしのおひたし、豆乳仕立ての野菜汁等です。
674kcalです。
674kcalです。
今日のひとくちメモは「手洗い」についてです。みなさん、食事の前にきちんと手を洗いましたか?かぜや食中毒の予防に必要なのが手洗いです。給食当番は、とくに念入りに手洗いをする必要があります。水でぬらすだけでは、ばいきんが表面に浮き出るだけです。指先、つめの間、指の間、親指、手首が洗い残しやすい部分です。水が冷たく、手洗いがおっくうになりがちですが、石けんを泡立てて、しっかりと手を洗いましょう。 |
ストーブが新しくなりました
5年1組のストーブの調子が悪く、しばらくブルーヒーターを使っていましたが、
冬休み中に、新しいストーブに取り替えました。
冬休み中に、新しいストーブに取り替えました。
九九検定
今年度も昨年度に引き続き、九九検定を実施することになりました。
来週の16日から、1日、10名。対象は2年生です。
校長室で、昼休み実施します。全員合格めざし、がんばっています。
昼休みの特訓
来週の16日から、1日、10名。対象は2年生です。
校長室で、昼休み実施します。全員合格めざし、がんばっています。
昼休みの特訓
1月11日の給食です
ハチミツパン、チョコクリーム、サケマヨネーズやき、ポトフ、アセロラポンチ等です。
697kcalです。
697kcalです。
今日のひとくちメモは「鏡開き」についてです。今日1月11日は、鏡開きといって、お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習があります。神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、それを食べることによって、無病息災を願います。鏡餅を食べるとき、包丁で切るのは縁起が悪いとされ、木づちで開きます。 |
1月10日の給食です
ポークカレー、ほうれん草とツナのサラダ、牛乳プリン等です。
716kcalです。
今年初めての給食。干支(酉)の折り紙が一緒についてきました。
今日のひとくちメモは「冬の食事について」です。まだまだ寒い日が続きます。かぜやインフルエンザなどの病気を予防するためには、十分な睡眠とバランスのよい食事、そして手洗い・うがいをきちんとすることが大切です。予防に効果的な栄養として、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンCなどがあります。これらの栄養素は、感染症や寒さに対する抵抗力をつけ、ウイルスの侵入や広がりを防ぐ働きがあります。また、体温を保つため、脂質を適度に摂りましょう。
716kcalです。
今年初めての給食。干支(酉)の折り紙が一緒についてきました。
今日のひとくちメモは「冬の食事について」です。まだまだ寒い日が続きます。かぜやインフルエンザなどの病気を予防するためには、十分な睡眠とバランスのよい食事、そして手洗い・うがいをきちんとすることが大切です。予防に効果的な栄養として、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンCなどがあります。これらの栄養素は、感染症や寒さに対する抵抗力をつけ、ウイルスの侵入や広がりを防ぐ働きがあります。また、体温を保つため、脂質を適度に摂りましょう。
ワックスがけ
仕事始めの今日、1階廊下のワックスがけを行っています。専門の業者の方が5名来て作業を行っています。10日には、きれいな状態で子どもたちを迎えることが出来ます。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。