令和6(2024)年度
水にとけるものの量
5年理科の授業。本時では、「水の温度を上げると、とけるものの量はどのように変わるのか」ということを実験を通して調べました。
実験器具が班ごとに周到に用意されており、子どもたちの学びの意欲は一層高まっている様子でした
小さな美術館<2年生>
2年生の図工作品。「ことばのかたち」という単元で、好きな本の場面を絵に表しました。
子どもたちのみずみずしい発想が輝いてますね
風船でうちゅうへ
4年生の国語は、説明文単元「風船でうちゅうへ」に入りました。第1時である本時は、説明文の内容をしっかりと把握しました。
6年 思春期教室
那須赤十字病院の森屋氏を講師としてお迎えし、6年生を対象とした思春期教室が行われました。森屋先生からは、赤ちゃんがどのように成長していくのかというお話がありました。
★森屋先生のお話の後、実際の赤ちゃんの大きさ・重さを再現した人形「たける君」「ひなちゃん」を抱っこする体験をしました。皆、ニコニコの笑顔です
優勝おめでとう⚽!!
県サッカー大会において、見事優勝を果たしたチームの中心となって活躍した児童の表彰をしました。決勝リーグでヘディングシュートを決めた瞳は、さらなる活躍を誓っているようでした。
おめでとうございます