令和7(2025)年度
6年 矢板市なわとび記録会
12月2日(木)5・6校時 矢板市なわとび記録会(6年生)の様子です。6年生は、これまで練習してきた前跳び・二重跳び・はやぶさ・あや跳びの種目で各学校で正式な記録をとり矢板市小学校体育連盟事務局に報告します。回数測定に矢板市ぶらぶらクラブ(矢板市教育委員会生涯学習課管轄)の皆様や本校のスクールパートナーズの皆様がご協力くださいました。ありがとうございます。
なかよし班遊び
12月1日(水)13:25~13:40 なかよし班遊びの様子を紹介します。朝は雨が降っていましたが、午前中で雨も上がり、校庭や体育館で、縦割り班(6年生リーダーの異学年班)の友達と楽しく活動する子ども達です。
師走12月 クリスマスツリーの飾りつけ
12月1日(水) 今日から師走。5組の児童がクリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。東校舎1階に飾ってあります。
6年2組 道徳の授業
11月30日(火)2校時 6年2組の道徳の授業「負けないで」の様子を紹介します。担任の先生と校長先生と一緒に「輝く命」について考えました。修学旅行で見学した震災機構を思い出し、「命」って何だろうといろいろな考えを交流させました。6年2組の児童の感性や考える力の豊かさを感じました。
4年生 道徳の授業
11月30日(火)1校時 4年生の道徳の授業「百羽のつる」の様子を紹介します。担任の先生と校長先生と一緒に身の回りにある「美しいもの」を考えました。美しいものは目に見えるものばかりではないこと、音楽の美しさや心の美しさについてもいろいろな考えが出ました。4年生の感性の豊かさを感じました。
家庭学習ノート紹介
10人の児童の家庭学習ノートを紹介します。本ホームページで紹介してきた家庭学習ノートが延べ400冊を超えました。すばらしいですね。
5年 算数科研究授業・授業研究
11月26日(金)5校時 5年算数科研究授業「単位量当たりの大きさ」を紹介します。この授業は片岡地区小中連携授業研究会でもあり、本校の教職員のほかにも、片岡中学校・安沢小学校・乙畑小学校の教職員も授業を参観しました。5年生の子ども達は、個人で考え・グループで考え・みんなで考え学びを深めました。
また放課後は、指導者に本校前校長、矢板市教育委員会曾田指導主事を招聘し、授業研究会を行いました。子どもの学力向上・教師の授業力向上について貴重なお話をいただきました。ありがとうございました。日々子どものために切磋琢磨する教職員も併せて紹介いたします。
1年 道徳の授業
11月24日(木)3校時 1年道徳「はしのうえのおおかみ」の授業の様子です。子ども達の豊かな感性にふれ楽しい時間となりました。1年生の保護者の皆さん、お子さんがどんな学びをしたのかお家で聞いてみてください。
4組道徳の授業の様子
11月25日(木)1校時 4組道徳の授業の「ほめほめ大会」の様子です。自分の良さ・友達の良さを考えました。
児童会からのお知らせ(お昼のオンライン)
11月24日(水)給食時のオンラインで、代表委員会で話し合った内容を、代表委員が全校生に呼びかけました。その様子を紹介します。歴史と伝統ある片岡小学校をさらに良い学校にするために動き出した児童会。すばらしい片岡っ子です。
代表委員は、教室から全校生にアナウンスしています。