学校の様子

令和6(2024)年度

冬の楽しみ

 4年国語の授業。小単元「冬の楽しみ」に入り、イメージマップなどを用いて冬に関する言葉を集めていきました。

イメージマップを用いて、冬に関する言葉のイメージを豊かにしていきました。

途中、先生の指示や説明にもしっかりと耳を傾けています。

「最終のゴール」は、冬に関する言葉をカルタとして表していくようですキラキラ

児童の表彰をしました

 給食後、校長室にて児童の表彰を行いました。今回の表彰は、新体力テストS級になった6年児童と、県北地区のバスケットボール大会で優勝に輝いたチームに所属する児童が対象です。

 おめでとうございますお祝い

★新体力テストS級に認定。すごいですキラキラ

★バスケットボール大会で優勝!! 皆でがんばりましたねキラキラ

朝の学習

 本校では、毎週火曜日は「朝の学習」が行われています。各学級に必ず複数人を配置し、効率的に学習指導を行えるようにしています。

 校長がいつもどおり5年教室に行くと、子どもたちは算数プリントに集中して取り組んでいましたキラキラ

楽しく音楽(^^♪

 2年音楽の授業。本時は「星降る夜に」の楽曲を、木琴(鉄琴)を使って演奏する活動に取り組みました。

 先生のピアノ伴奏に合わせ、楽しそうに音を奏でる子どもたちの姿が印象的です期待・ワクワク

北関東3県、魅力度ランキング!!

 4年社会科授業の様子。県の様子や特色を学んでいる4年生。本時では、担任の先生から「栃木・群馬・茨城県のみ力度ランキングをつけよう」という学習課題が提示されました。

 思わず「やってみたい!!」とつぶやきたくなるような学習課題に、子どもたちはいつも以上に意欲的に取り組んでいましたキラキラ

タブレット端末を活用し、情報を収集しています。

グループの友達と、必要に応じて話し合います。

途中経過の意思表示。やはり栃木県がNO1でしょうか?興奮・ヤッター!

自分のノートに、しっかりとまとめていますねにっこり