過去の学校の様子

カテゴリ:今日の給食

10月27日の給食です

豆腐としいたけのスープ、わかめともやしのナムル、ユーリンチー等です。
663kcalです。


今日の一口メモは「正しい姿勢(しせい)」についてです。みなさんの食べるときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、横やななめをむいたり、足を投げ出したりしていませんか?

姿勢が悪いと、胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなったり、腰痛(ようつう)や肩こりの原因にもなったりと、体によくありません。背筋をまっすぐにのばしていすに座り、きちんと食器を持って食べましょう。

10月26日の給食です

ロールパン、イチゴジャム、スパゲティナポリタン、かんぴょうサラダ等です。
606kcalです。

今日のひとくちメモはクイズです。西洋料理では、よくナイフとフォークを使って食べますね。では、ナイフとフォークはどちらの方が昔から使われていたのでしょう?

①ナイフ ②フォーク ③両方同じ

 
答えは、①ナイフ です。食べる道具としてはナイフの方が古く、中世ヨーロッパでは2本のナイフを両手に持って食事をしていたそうです。フォークが今のような形になったのは、19世紀の終わりごろだそうです。

10月25日の給食です

わかめご飯、ししゃもフライ、キャベツとツナのしょうゆあえ、ゆばいりすましじる等です。
599kcalです。


今日のひとくちメモは「ししゃも」についてです。ししゃもは、北海道の太平洋側に分布(ぶんぷ)し、秋になると産卵のために川をのぼってくる魚です。ししゃもは、お店でよく見かける魚ですが、実は北海道産のししゃもは、現在ほとんど()れなくなって、非常に貴重で高価です。お店で売られているものは、「からふとししゃも」という魚で、北太平洋、北大西洋、アイスランドなどで広く分布(ぶんぷ)されているものです。種類は違っても、「からふとししゃも」も頭や骨ごと食べられる魚で、カルシウムが豊富です。ぜひ丸ごと食べてください。

10月24日の給食です

さけこうじづけ、肉じゃが、こうやどうふのみそしる等です。
667kcalです。


今日のひとくちメモは「味付けはさしすせそ」についてです。おいしく味付けをするために、調味料を入れる順番があります。「さしすせそ」でおぼえましょう。

さ:砂糖 砂糖は粒子が大きく、味がなかなかしみこまないので、はじめに入れます。

し:塩 塩は粒子が小さいので、砂糖のあとに入れます。

す:お酢 お酢は早くに入れると、蒸発して風味がなくなるので、最後のほうに入れます。

せ:しょうゆ しょうゆも香りが逃げないよう、できあがる前に入れます。

そ:みそ 味噌はあまり長い時間煮込むと苦くなります。入れたらすぐに火を止めるくらいでOKです。

10月21日の給食です

ミニ米粉パン、カレーうどん、あげニラまんじゅう、じゃことえびのサラダ等です。
665kcalです。


今日の一口メモは「ビタミンの働き」についてです。ビタミンはおもに体の調子をととのえる栄養素です。脂溶(しよう)(せい)ビタミン(油に溶けやすいビタミン)と、水溶性(すいようせい)ビタミン(水に溶けやすいビタミン)の2種類に分けられます。無機質(むきしつ)同様(どうよう)微量(びりょう)ですがエネルギー代謝(たいしゃ)を助けたり、免疫力(めんえきりょく)を高めたり、体を健康に保つために欠かせない栄養素なのです。多く含まれている食品もビタミンの種類によって違いますが、新鮮な野菜や果物には比較的(ひかくてき)多く含まれています。