学校の様子
10月7日 6年生校外学習
6年生が、社会科の校外学習で、日光と足尾銅山に行きました。
日光では、観光ガイドさんの説明を聞きながら、東照宮を見学しました。陽明門などの建築物や三猿などの彫刻のすばらしさに感心しきりでした。また、足尾銅山では、観光トロッコに乗って坑内へ。暗い坑道を歩きながら炭鉱の歴史を学ぶことができました。
10月1日 ともなりくんがやって来た
10月9日(土)からの「ともなり読書週間」のPRのために、ともなりくんが、学校にやってきました。ともなりくんに会えて子どもたちは、大喜びでした。
「たくさん本をよんでほしいナリ~」とのともなりくんのお願いでした。
9月29日 避難訓練(竜巻から)
5校時に予告なしで避難訓練を行いました。今回は、竜巻が発生したという想定で行いました。この夏も、たびたび竜巻注意情報が、市の防災無線で流れました。いつでもどこでも自分の命を守れるよう、意識を高めることができました。
(シェイクアウト・ダンゴムシのポーズ)
(訓練の後の振り返り)
9月27日 2年生校外学習
「生きものなかよし大作せん」という単元の学習で、近くの川に生き物探しに出かけました。子ども達は、夢中で川の中を探り、生き物たちを見つけていました。一部は、教室に持ち帰り、観察したり育てたりします。そのほかは、そっと川に返してあげました。
また、矢板市役所生活安全課からお二人をゲストティーチャーとしてお招きし、生き物のとり方を教わったり、水をきれいにすることの大切さなどについてお話を聞いたりしました。
9月24日 2年生校外学習
生活科の学習で、那須野が原公園に出かけました。昆虫などの生き物を探したり、秋を見つけたりしました。また、グループ遊びも楽しみました。子ども達は、決まりを守って、友だちとなかよく活動していました。
9月22日 1年生 食に関する指導
学級活動の「食事のマナー」という単元で、「しょくじのマナーをしり、みんなでたのしくたべよう」という目標のもと、食育指導がありました。毎日給食のお世話をしてくださる矢板中学校の学校栄養士の先生が指導してくださいました。
どうしてマナーを守るのか、正しく箸をもって使えるかなど、いろいろな資料を使ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学んでいました。学校でも家庭でも学んだことを実践してほしいと思います。
9月22日 安唱タイム
3年生と5年生が、詩の群読や自分の作品の発表、ペープサートを使った物語の発表をオンラインで行いました。画面上で表現するという特徴を生かした効果的な発表となりました。
他の学年は、各教室から発表を聞いた感想を話し、全校生で交流することができました。
9月21日 藍のたねプロジェクト・オンライン報告会
「藍のたねプロジェクト」の報告会が行われました。これは、NHKさいたま放送局の企画によるもので、プロジェクトに参加している全国各地の小学校をオンラインで結んで、それぞれの活動の様子を報告し合いました。
本校では、6年生が、藍について調べたことや種まき・藍染など、体験したことをパワーポイントを使って発表しました。「藍」を通じて、他校の友だちと交流できたことを、子ども達は、大変喜んでいました。また、お世話になっている松由さんに活動の様子を報告できたこともうれしいことです。大変貴重な学習ができました。
参加校・・・兵庫県淡路市立学習小学校、埼玉県深谷市立岡部小学校、深谷市立八基小学校
9月16日 4年生校外学習
4年生が、なす高原自然の家に校外学習に行きました。本来なら、宿泊を伴う活動でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、日帰りとし、また、健康観察等感染対策を十分に行っての活動となりました。
雨のため、活動を変更しましたが、午後、雨が上がった後、つり橋の散策ができました。思い出に残る校外学習となりました。
【フクロウの絵付け】
【食堂で昼食】
【チャレンジランキング】
9月13日 6年生親子ふれあい活動(藍染体験)
6年生が親子で藍染体験を行いました。「藍のたねプロジェクト」の活動で6月から育てている藍も使いました。講師の松由さんが事前に用意してくださった染液に、蝋で絵を描いたり、糸やゴムで絞ったりしたトートバックを入れて作品作りをしました。みんな初めての体験で、色の変化や模様のあらわれかたに驚いたり感心したり。世界で一つだけのトートバックが出来上がりました。