学校の活動

学校の様子

夏休み明け・初日


「夏休み明け全校朝会」が行われました。
子どもたちの元気な「えがお」に会えて、エネルギーをもらいました。

        登校の様子と元気なあいさつ
 
                   夏休み明け 朝会
 
 
 
              各 学 年 の 様 子
 
 
 

     

夏休み・登校日


暑中お見舞い申し上げます。
登校日
 子どもたちの元気な「笑顔」から、活力をもらいました。
後半も、安全に有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
 

夏休み前朝会

 明日から夏休みが始まるので、夏休み前の朝会が行われました。
元気な朝の歌で、スタートしました。先日行われた市内及び地区陸上大会の表彰も行われました。表彰された児童は、礼儀正しく賞状を受け取ることができました。また、全校生から大きな拍手もあり、温かく快い表彰となりました。

 学習、生活、健康についてそれぞれの担当の先生から話があり、最後に校長先生から「だれでも長所がある」そこをどんどん伸ばしていけるようにと、温かい期待と希望を込めたお話がありました。
  
 
 

読み聞かせ


朝の活動で、第2回読み聞かせが行われました。
 本校の保護者と地域の方を中心に構成されている、読み聞かせボランティアの方々のテクニックにより、どの学年の子どもたちも本の世界に吸い込まれるように、集中して聞き入っていました。

 
 
 

PTA教育講演会

24時間テレビの車いすトライアスロンに挑戦し完走した御経験をもつ、大貫学人先生をお迎えして、PTA主催の教育講演会が行われました。
今年度は、5,6年児童も一緒に参加させて頂きました。
演題は「生きる」で、大貫先生の経験に基づくお話から、あきらめずに前向きに生きること、自分自身に負けずに継続していくことの大切さを、児童、保護者、教職員、すべての参加者が学ばせて頂くことができました。
  
 

オープンスクール


夏休み前のオープンスクールが行われ、各学年とも子どもたちが意欲的に取り組む姿が見られました。保護者の方々の熱心さや温かさもたくさん伝わってきました。
 
 
 

歯科衛生指導

6月30日(木)5校時に、本校体育館で全校生対象に、歯科衛生指導が行われました。
本校の学校歯科医である渡辺セントラル歯科医院長の渡辺先生とプロボーラーで声優でもある娘さんによる司会進行で、歯の衛生に関することや、歯の大切さ等についてクイズ形式で、子どもたちに、わかりやすく様々なことを教えて頂きました。子どもたちは、とても楽しく学ぶことができました。
 
 
 

「読み聞かせ」スタート

朝の活動における「読み聞かせ」が、本校「読み聞かせボランティア」の方々の御協力によって、今年度もスタートしました。
どのクラスの子どもたちも、真剣な眼差しで、本の世界に吸い込まれるように聞き入っていました。
これも、、本校「読み聞かせボランティア」の方々のクオリティーの高さであると、心から感謝しています。
 
 
 

救命救急講習

 
 

 矢板消防署の方々を講師に迎え、安沢小学校PTA会員の希望者と職員による救命救急講習を行いました。胸骨圧迫の仕方、AEDやエピペンの使い方など救急法について、体験しながら実際の場面に生かせることを目標に学ぶことができました。
 
 
 

矢板市小学校陸上大会

6/8(水)に矢板市小学校陸上大会が、行われました。安沢小が一つのチームとして、選手・補助役員・応援とそれぞれの立場で、5,6年生一人一人が、すばらしい態度と心構えで、精一杯頑張ることができました。6/22(水)に行われる地区陸上大会には、16名の児童が行くことになりました。そこには、大きな声で精一杯の応援をしていた仲間、補助役員として暑い中1日中競技の手伝いをしていた仲間、練習の時に自分は選手でなくても、マットやハードルなど用具の準備や後片付けを一生懸命していた仲間など、たくさんの支えと、協力があったということを忘れずに、地区陸上大会では安沢小学校の代表として、誇りをもって臨んでほしいと願っています。安沢小の5,6年生すべての児童が、表彰に値する活躍ができたと思っています。
 
 
  
 
 
 

6年生・社会科校外学習


6年生が、風土記の丘湯津上館と上侍塚古墳群の見学に行ってきました。みんな真剣に学習していました。説明して頂いた、館長さんから、子どもたちの関心意欲の高さを褒めて頂きました。
 
 
 

プール清掃


プール清掃、全校生が様々な形で関わって、とても頑張り、きれいになりました。水張りも開始して、プール開きに向けて順調に進んでいます。子どもたちの頑張りに、心から感謝です。
 
   
            

第2回避難訓練

 5月30日(月)に、地震による火災発生という想定で、第2回避難訓練を行いました。

子どもたちは、指示をよく聴きながら、しっかりとした態度で取り組んでいました。
 
起震車体験及び消火訓練も、行いました。
 

PTA奉仕作業


 PTA奉仕作業、朝早くから大変お世話になりました。
 
 
保健部のトイレ掃除も行われました。大変お世話になりました。
 
※この他にも、執行部の会議や研修部のベルマーク集計が行われました。いくつもの行事や集まりを兼ねている方もいらして、大変忙しい中、本当にお世話になりました。
 また、何より安沢小学校PTAの方々のすばらしいところは、奉仕作業や保健部のトイレ掃除に当日来られないと、前もって時間をつくり学校に来て、作業を行う誠実な姿勢です。
 この姿勢が、安沢小の子どもたちの姿に表れていると、職員一同感じていて、感謝感謝です。

1年生を迎える会


1年生を迎える会が、3校時に行われました。1年生へのインタビューやプレゼント、○×クイズなど、楽しく温かい雰囲気でした。1年生は、安沢小の上級生にさらにとけ込んでいくことと思います。
 

 
 

交通安全教室


交通安全教室で、1,2年生は、安全な歩行の仕方を体験学習しました。
 

 

3~6年生は、安全な自転車の乗り方について、体験学習をしました。
 

 

授業参観・年度始めPTA


授業参観と年度始めPTAが行われました。授業参観では、子どもたちが生き生きと活動する姿が、どの学年でも見られました。
 
 

 

                                

 

陸上練習開始


今日から、6月8日に行われる,市内陸上大会に向けての練習が始まりました。本日は雨だったので、体育館で基礎練習をしました。5,6年生全員が、真剣に取り組んでいました。一人一人の目標に向かって、輝いてくれることと思います。
 
 

避難訓練

今年度、初めての避難訓練を行いました。みんな無事避難できました。その後も、校長先生、担当の先生、児童指導の先生の話に、真剣に耳を傾けていました。短い中にも、命を守るために大切なことを、体験を基に、学び考えることができた貴重な時間となりました。

 

離任式


 離任される3名の先生を、お迎えして、お別れをしました。涙、涙の感動的な離任式でした。
 
 
 
 
宇野校長先生 碓氷先生 坂本先生 たくさんの思い出と感動を、本当にありがとうございました。