学校の様子
2月13日 6年生を送る会準備
2校時目に、なかよし班ごとに2月28日(金)に行われる6年生を送る会の準備をしました。5年生が中心となり、6年生に送るメッセージを作成しました。なかよし班活動や登校班、清掃など多くの場面で、6年生にお世話になりました。感謝の気持ちを込め、一生懸命にメッセージを作成する姿が印象的でした。当日は心温まる会となるよう、5年生が中心となり準備を進めていってください。
2月13日 あいさつ運動
今日のあいさつ運動は、なかよし班7・8班が担当でした。風の強い日でしたが、寒さに負けずあいさつ運動を行っていました。いよいよ明日は最終日となります。
2月12日 2年生かけ算九九名人
2年生の男子児童1名が、かけ算九九の認定に挑戦し、見事合格しました。おめでとうございます。
2月12日 6年生との会食2
本日は、男子児童2名が校長室にて一緒に給食を食べました。
2月12日 なかよし班活動
今日のなかよし班活動は、全校生で「ケイドロ」を行いました。活動としては、今年度最後の活動となります。元気な安沢っ子が、校庭を所狭しと駆け回ります。楽しそうな声が校庭に響き渡りました。なお、3月のなかよし班活動は解散式となります。
2月12日 あいさつ運動
あいさつ運動2日目の担当は、なかよし班4・5・6班でした。寒い中、伝統ののぼり旗を持ち、昇降口前で元気にあいさつをしていました。
2月10日 6年生との会食1
今日から、卒業を控えた6年生と校長室にて会食を始めました。限られた時間ではありますが、給食を一緒に食べながら、中学校進学への思いを聞くことができたらと思い実施しています。今日は、2人の6年生と一緒に給食を食べました。「部活はテニス部に入りたい。」とか「たくさん友達をつくりたい。」など、2人とも中学校進学に夢と希望を抱いていました。
2月10日 あいさつ運動
2月10日(月)~14日(金)の期間、児童会が中心となってあいさつ運動を実施します。今年度最後のあいさつ運動となります。今回はなかよし班ごとに伝統ののぼり旗を持って昇降口前に立ち、あいさつをします。「あいさつの響く学校」をめざし、あいさつ運動を展開中です。
2月7日 学年末PTA
2月7日(金)に学年末PTAを開催しました。まずは授業参観をしていただき、その後、全体会、学年懇談会、PTA理事会を行いました。授業参観では、子どもたちが真剣に授業に向かう姿をご覧いただくことができたと思います。全体会は集合形式で実施しました。学年懇談会では、今年度の児童の様子をお伝えするとともに、来年度に向けての連絡もさせていただきました。PTA理事会では、4月に開催するPTA総会の準備を行いました。あと1か月あまりで今年度も終了いたします。保護者の皆様のこれまでの多大なるご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
2月5日 2年生かけ算九九名人
本日かけ算九九認定試験に挑戦し、見事2名の児童が合格しました。おめでとうございます。