ブログ

お知らせ

放射線教育①

長崎大学のご協力のもと放射線教育を行いました。1回目の今回は松永先生が放射線の基本的な知識について丁寧にご教授いただきました。あと2回実施する予定です。

 

 

 

総合学習

総合学習「ふるさと創造学」で富岡町について学んでいます。

外部講師千葉偉才也さんにご来校いただき、今後の計画を立てました。

建設的な意見を述べることができました。

 

着衣水泳・基本教練

陸上自衛隊・海上自衛隊・双葉警察署の皆様のご協力のもと、着衣水泳・基本教練を行いました。着衣水泳では水難事故の際の自分の命を守る方法や救助方法を学びました。基本教練では路上などで襲われたときの対処方法や集団での行動仕方などを教わりました。自分の命は自分で守れるよう今日の学びを生かしていきます。ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

相双地区駅伝大会

相双地区駅伝大会に震災後、初めて男子チームが富岡中単独で参加しました。6区間中、5区間でのオープン参加となりましたが、生徒全員が自己ベストを更新する走りを見せてくれました。

 

 

 

 

職場体験

職場体験を9/1・2、富岡町・楢葉町の各事業所のご協力のもと行いました。働くことの意義や大変さを学んだ有意義な二日間になりました。お忙しい中、ご協力をいただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

本日より2学期の給食がスタートしました。調理員の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。

第2学期始業式

約1ヶ月の夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。今学期もご家庭や地域の方々のご協力を得ながら教育活動を進めていきたい思いますのでよろしくお願いいたします。

 

町教職員研修会

教育委員会主催、町生活環境課・さくらスポーツの皆さんのご協力のもと教職員研修会を行いました。避難所の設置の仕方やダンボールベット作りなど災害が行った場合の職員の動きについて学びました。また、仲間作り運動についてさくらスポーツ様よりご指導いただき、充実した研修会を行いました。

 

 

 

 

第1学期終業式

4月6日に始まった1学期も終業式を迎えました。校長先生からは長い夏休み、事故やけがに気をつけて8月25日の2学期始業式で元気に会いましょうと話がありました。子どもたちが安全な夏休みが過ごせるようご家庭のご協力をお願いいたします。

 

 

 

1学期最後の給食

1学期、おいしい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

人権教室

人権教室を坂本栄司さんご指導のもと行いました。SNSの怖さなどを中心に学習し、生徒からは他の人の写真や自分の写真をSNS上にあげないようにしたいと感想がありました。

 

教職員心肺蘇生講習会

プールでの水泳学習が始まり、それに伴って教職員の心肺蘇生講習会を行いました。富岡消防署員の猪狩さんに来校いただき、心肺蘇生及びAEDの使い方を学びました。

 

 

太鼓の練習

今年度も榎内さんに来校いただき、太鼓の練習が始まりました。練習の成果は永桜祭で発表予定です。

 

 

県中体連陸上競技大会

県中体連陸上競技大会が福島市で行われました。出場した生徒は最後まで自己ベストを目指し頑張りまりました。

 

 

授業参観

 

 

 

 

授業参観を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。

全体会では、双葉警察署員の方々からSNS使用に関して注意することなどをお話いただきました。

高校説明会

四倉高校・相馬農業高校・ふたば未来高校・東日本昌平高校の先生方にお越しいただき高校説明会を行いました。生徒の皆さんは真剣なまなざしで話を聞いていました。今後の進路の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

防犯教室(小中合同)

双葉警察署の方々のご協力のもと防犯教室を行いました。警察署員の方が不審者役で校舎内に侵入する想定で児童生徒は身を隠し、教職員は不審者の対応を行いました。その後の防犯教室では、「おかしも」のお話や犯罪にあわないためにはどうすればよいか等のお話をいただきました。

 

 

 

 

 

新体力テスト

新体力テストを小中合同で行いました。小学生と一緒の班で回りながら中学生が回数を数えたりと交流しながら行いました。

 

 

 

中体連卓球競技会相双地区大会

6/8・9中体連卓球競技会相双地区大会が相馬アリナーナで行われました。男子は団体戦・個人戦、女子は個人戦に出場し、最後まで粘り強く戦いました。選手の皆さんお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

  

     

 

総合体育大会壮行会

総合体育大会の壮行会を小中合同で行いました。選手の皆さんからは「気持ちでは負けないようにがんばります」「最後まで粘り強く戦います」といった抱負が聞かれました。がんばれ富岡!!

 

 

お花の寄贈

八ヶ岳グリーンネットワーク様よりお花をいただきました。雨の中、ありがとうございました。学校の花壇に植えさせていただきます。

 

花いっぱい運動

町からいただいた花の植栽活動を行いました。中学生が花の位置を決め、小学生が花壇に植えてくれました。大きくなるのが楽しみです。

研究授業

初任研の研究授業を行いました。生徒はしっかりした声で音読を行い、授業に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

久保田さん特別授業

三春校でもお世話になった久保田さんをお招きし、話し方講座を行いました。インタビューの目的や聞き方など丁寧に教えていただきました。今後の授業で教えていただいた成果を出せるようにしていきたいと思います。

 

 

冊子「おせっぺとみおか」贈呈

とみおか子ども未来ネットワーク様より、冊子「おせっぺとみおか」をいただきました。

(中学校生徒会長が代表としていただきました)

総合的な学習の時間等で、活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

今日の給食

チーズドックパン・フレンチサラダ・キャベツのスープ・オレンジ

運動会

5/21(土)こども園・小・中学校合同で運動会を行いました。コロナ禍の中、制限しつつ地域の方に参加いただき、開催することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉大学様よりこども園・小・中学校の園児・児童・生徒全員に参加賞をいただきました。ありがとうございました。

今日の給食

ホイコーロー・春雨スープ・バンバンジー

今日の給食

今日の給食は、「食パン、手ごねハンバーグデミグラスソースかけ、シルバーサラダ、コンソメスープ、牛乳」です。

今日のハンバーグは、調理員さんが丁寧にこねて、ひとつひとつ成形しました。

調理の様子をご覧ください。

①     下処理室でひとつずつ重さを量り成形します。

②     焼く直前まで冷蔵庫に保管します。冷蔵庫は下処理室からも調理室からもドアを開けることができる「パススルー冷蔵庫」です。

③    別な鍋ではデミグラスソースがグツグツ・・・

④    いよいよコンベクションオーブンの中に、コンビモード(オーブン+スチーム)で12分。

⑤     その間、和え物室ではシルバーサラダの準備中。

⑥     コンソメスープも熱々です。

⑦     ハンバーグが焼き上がりました。

⑧    デミグラスソースをかけて教室へ・・・ ふわふわでとっても美味しい!

今日の給食

鮭の塩焼き・もやしカレー和え・すいとん(みそ)

小中合同避難訓練

小中合同で地震から火災を想定した避難訓練を行いました。今回は津波を想定せず、校舎からの避難経路の把握を目的の第一に考えた訓練です。今後は、津波の避難訓練なども行い、子どもたちの命を守っていきます。

 

 

富岡消防署の職員の皆さんにもご協力いただき、消火訓練も行いました。

今日の給食

鶏肉の照り焼き・ポテトサラダ・わかめのみそ汁

今日の給食

ちゃんぽん麺・ツナの酢の物・チキンナゲット

相双陸上競技会・壮行会

陸上大会壮行会を小中合同で行いました。代表生徒から「がんばってきてください」と励ましの言葉があり、選手からは「自分のベスト記録を更新できるようがんばってきます」と決意の言葉がありました。

 

 

相双陸上競技会では、参加した生徒一人一人が自分のベスト記録を目指し、精一杯競技に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

今日の給食

今日の給食は、手作りのきなこあげパンです。調理員さんがひとつひとつ心をこめてきなこをまぶしてくれています。配色直前まで温蔵庫に保管していたのであったかくてとてもおいしいです。

今日の給食

絹厚揚げピリ辛炒め・キャベツの塩あえ・いんげんとじゃがいものみそ汁

今日の給食

カレーライス・福神漬け・アスパラサラダ・ヨーグルト

大友さんコンサート 5/8

校歌制作でお世話になった大友さんとビッグバンドの皆さんが富岡町学びの森にてコンサートを行いました。本校の児童生徒も参加させていただき一緒に音楽を楽しみました。

 

 

    

日清食品株式会社様よりカップヌードル寄贈

先日、来校いただいた錦織圭選手のご縁により、日清食品株式会社様よりカップヌードルをいただきました。各ご家庭には5/9(月)に配布いたします。ありがとうございました。

大友さんと音楽ワークショップ

大友さんが来校し、子どもたちと音楽ワークショップを行いました。好きな楽器でリズムを作り、楽しい1時間半を過ごすことができました。

 

 

今日の給食

手巻きゆかりごはん・豚肉とごぼうの炒め物・すまし汁・かしわもち

今日の給食

今日の給食は手作りグラタンです。コンベクションオーブンで焼きあげました。サラダに入っているじゃこは、ごま油で炒めているのでカリカリです。

手作りグラタン・トマトとじゃこのサラダ・レタススープ・ジャム・パン

今日の給食

ししゃもフライ・五目きんぴら・キャベツの味噌汁

EIP9 陸上競技

大熊町出身の秋本真吾さんにおいでいただき、陸上教室を行いました。ピッチが速く、ストライドが大きいと速く走れる、その練習をしようと子どもたちの気持ちを高めていただき活動しました。少しずつ子どもたちの動きが変わり、練習後どうすれば速く走れるか自主的に質問に来る生徒の姿も見られました。また、夢や目標について、失敗を恐れない、チャレンジを続けることの大切さなどを教えていただきました。

 

 

 

今日の給食

今日は手作りハンバーグです。調理員さんが心を込めてひとつひとつ丁寧に作りました。もちろん照り焼きソースも手作りです。ふわっふわっで口の中でとろけそうです。

豆腐ハンバーグ照り焼きソース・三色和え・にらたま汁

今日の給食

さわらの照り焼き・筑前煮・沢煮椀・いちご

富岡町教職員研修会

富岡町教職員研修会を教育委員会主催で行いました。2台のバスに分かれ富岡漁港、帰還困難区域、夜の森公園を視察し、とみおかアーカイブ・ミュージアム見学、総合学習の進め方について千葉様より講演をいただくなど富岡町を知る機会を作っていただきました。今後の学習に生かしていきたいと考えています。

 

 

 

 

今日の給食

鶏南蛮めん汁・小松菜とじゃこの和え物・黒糖蒸しパン

今日の給食

ツナごはん・チーズチキン大葉巻き・おかか和え・青葉の味噌汁

EIP9

今年度もEIP9が始動しました。上条さん、西嶋さん、野本さんにご指導いただきながら楽しく体を鍛えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 

 

生徒総会

生徒総会を行いました。自分たちの学校での生活をよりよくするためにはどうしたらよいか、意見を出し合いながら年間の活動を決めました。

 

 

今日の給食

チリコンカン・ツナサラダ・ポトフ・ピタパン

授業参観

授業参観を行いました。たくさんの保護者の方においでいただきありがとうございました。

1年生 道徳

 

2年生 道徳

 

3年生 道徳

せきれい 自立

 

全体会の様子

 

錦織圭選手がやってきた!

「世界を舞台に現役で活躍されているトップアスリートの思いや夢、そして日々の生活はどのようなものなのか」というテーマのもといろいろなお話しを聞くことができました。

 

 

交流会ではじゃんけん大会を行っていただきいろいろなプレゼントをいただきました。

 

 

 

各学級をまわり、ひとりひとりにサインボールをプレゼントしていただきました。

 

子ども達にとってとても貴重で思い出に残る体験をさせていただきました。ありがとうございました。

 

今日の給食

みそラーメン・もち米肉団子・みずれ和え

今日の給食

手作りコロッケ・ささみサラダ・コンソメスープ

川崎先生 離任式

栄養技士の川崎先生が本日をもって離任しました。調理場の立ち上げから関わっていただき、子ども達においしい給食をありがとうございました。

 

今日の給食

エビフライ・タルタルソース・ピーナッツ和え・すまし汁

今日の給食

さばの味噌煮、菜の花和え、あおさの味噌汁

学級委員・専門委員会役員任命式

学級委員・専門委員会役員任命式を行いました。委員長を中心によりよい学校を目指して話し合いを重ねられるようにしていきます。

 

今日の給食

チンジャオロース・野菜のごま酢和え・中華コーンスープ

交通教室

小学校・中学校合同で交通教室を行いました。中学生が小学生に道を渡るときは手をあげること、道には飛び出さないことなどをやさしく教える姿が見られました。双葉警察署員の遠藤さんと鈴木さんに来ていただき、命を大切にすることを教えていただきました。自分の命を自分で守れるよう学校でも継続して話しをしていきたいと思います。