R3活動のようす

2021年6月の記事一覧

こども園訪問

 6年生がキャリア教育の一環として、こども園を訪問してきました。訪問を待っていた年長さんは大喜びでした。鼓笛の演奏をしたり、一緒にゲームをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。キャリア教育で育成する能力の一つに「人間関係形成・社会形成能力」があります。他者の個性を尊重し、自己の個性を発揮しながら、様々な人々とコミュニケーションを図り、協力・協同して物事に取り組む力のことをいいます。子どもたちは、計画したゲームを分かりやすく説明し、グループに公平に声をかけたり働きかけたりして、心の交流を図っていました。

         

      

                   

生活リズム向上強化週間

 令和3年度朝食について見直そう週間運動が本日より始まります。この期間は、子どもたちの食に関する理解と関心を高め、生活リズムを改善するとともに、朝食摂取を基本とした食習慣の定着を図ることを目的としています。お昼の放送で保健委員会の子どもたちから、規則正しい生活と食習慣について呼びかけがありました。期間は、本日から25日(金)までの一週間です。
 朝食摂取は、早起きが基本です。夜ふかしは、全てのバランスを崩してしまう恐れがあります。生活リズムを整え、朝ごはんを食べ、一日を気持ちよくスタートさせていきたいものです。よろしくお願いします。 

       

         生活リズムを呼びかける標語  

〇「朝ごはん しっかり食べて 登校だ」  

〇「朝起きて みんなで食べよう 朝ごはん」

             

花苗の定植作業

 2校時目に、花苗の定植活動を全校生で行いました。花苗のほとんどは公民館や土木事務所等の団体からいただきました。子どもたちは縦割り班ごとに定植場所に移動し、準備してあった苗を一つ一つ丁寧にポットから取り出し、指定の穴に埋めていきました。子どもたちが力を合わせて取り組んでくれたので、1時間ほどで作業は終了しました。これからしばらく水やりや除草などの作業は続きますが、栽培活動をとおして、子どもたちの命を育む豊かな心が育っていくことを願いながら、作業を励ましていきたいと思います。

              

              

              

間もなく旅立ち

 3年生で観察していたアゲハチョウが羽化し、間もなくと飛び立とうとする場面に出会いました。チョウは、たまご→幼虫→さなぎ→成虫の順に育っていくことを学習した子どもたちは、別れの日が近づいていることを感じ、名残惜しそうにじっと観察を続けていました。

     

     

 

第1回学校評議員会

 本日、1回目の学校評議員会を開催いたしました。学校評議員会の趣旨としては、教育に関する理解と識見のある方々から校長が推薦し、教育委員会が委嘱するもので、校長が行う学校経営に関し、意見を述べていただくものです。また、年度末には、今年度の学校経営について適正だったかどうかを評価をしていただきます。各学級の授業参観後、会議室で今年度の学校経営方針について協議しました。子どもたちの安全・安心に関わることや基礎学力の向上について、貴重なご意見をいただきました。