R5・R6活動の様子

2023年6月の記事一覧

蒸し暑い日々が続いています。

最近はぐっと気温も上がり、蒸し暑くなってきました。

いよいよ学校もエアコンで気温の調節が必要です。

エアコンと扇風機を併用しながら室温を調節しています。

雨が降ると湿度が上がるからか、5年生の教室にはテルテル坊主がいっぱいありました。

頭の重みでさかさまになっているのが気になります。

梅雨明けはいつごろか・・・。

熱中症だけでなく、夕立や雷にも注意です。

あれから6年過ぎました

今日はクックの森こども園さんで交流学習を行いました。本校の6学年はこども園にお世話になっておりました。

そんな6学年が園児たちの先輩としてどんな企画をしてきたのか、とても楽しみです。

はじめは、鼓笛パレードです。

そして、須釜小に関するクイズ、ペットボールボーリング、さるなし運びリレーと続きました。

最初は緊張気味の6年生でしたが、だんだん園児をやさしくリードする姿が見られました。

最後に手作りのメダルをプレゼント。

よろこんでいる園児の姿を見て、こども園の先生方は6年生の成長に感激しておりました。誰かのために・・・。

そういう経験って大切です。

今週の給食シリーズ

19日 チキンが味噌風味なことがポイントです。

20日 給食で韓国料理のビビンバがでるってめずらしいですね

21日 みんな大好き味噌ラーメン

22日 枝豆が入った混ぜご飯も美味

23日 コッペパンに挟んで食べるメニューです。白身魚のフライもマカロニサラダも両方でも美味しくいただけました。

耳を傾けること

低学年の道徳の授業の様子です。

朝の歌で歌っている「僕らはみんな生きている」の歌詞。

生きているってどんなことなのでしょう。

1年生ですが自分の意見を堂々と発表しています。

生きているとうれしいことも、悲しいことも。

作者の思いに触れ、僕たちを応援してくれている人に話が向かっていきました。

2年生はごみを捨てる場所に迷う動物のお話。

登場人物になりきって考えを発表します。

2年生も自分の意見を堂々と発表しています。

自分ではこう考えていたけれど、友達の考えは違っていることも

そんな時は友達の考えも聴きたくなりますね。

思いを表現する難しさもありますが、考えて、聞いて、伝えて。

心を動かす「道徳」の時間です。

 

いよいよ花壇作りも山場です

本日は雨が降る前に花壇に苗を植える定植作業を行いました。

作業は縦割り班で行います。

作業プランを上級生が係の先生と確認して、作業開始です。

作業に慣れている上級生に教えてもらいながら作業を進めます。

これからどのように花壇が彩られていくのかとても楽しみです。

物語を想像する

朝の時間に読み聞かせを行いました。子どもたちが楽しみにしている時間です。

子どもたちは頭の中で物語をどのように描いているのでしょうか。

話し手の抑揚、声の響きを直接感じる読み聞かせ。

読み聞かせは脳の活性、心の発達、ことばの発達などに効果があるそうです。

学校でもこのような機会を作って参ります。

新聞を読む

5,6年生対象に福島民報社の新聞出前授業を実施いたしました。

メディアの情報をどう読み取るか、たくさんの情報に囲まれて生活する私たちには大切な視点です、

新聞から情報を読み取ります。

短い時間でもたくさんの情報を得ることができるのが新聞のよさですね。

ポイントは見出しや写真の写し方にあるようです。

一人一台のタブレット使用しながら、新聞に自分なりの見出しをつける実習を行いました。

タブレットの使い方を確認しながら進めました。

限られたスペースで読者に何を伝えるか。

写真を見て、見出しを真剣に考えます。

みんなの作品を大型モニターで確認しました。

 新聞にふれる経験も大切にしながら、情報を活用する力を高めていきたいものです。

 

テーマパークのような

6年生の作品です。

質感がやさしそう

色使いが素敵ですね

1Play100円

オムライスの色合いが抜群

これは原子や分子のモデルをイメージして作成していますね。

見ているだけでもとても楽しくなる素敵な作品が廊下に展示されています。

プール

本日いよいよプールでの水泳学習が開始しました。

本日は1,2年生が入りました。

気持ちがよさそうです。

給食シリーズ

今週の給食です。

まずはつくねから

続いて豚肉のアップルソースのおしゃれなメニューです。

こちらは、そうカレーですね。

お隣の玉川第一小学校さんの150周年記念メニュー。須釜省のときは何が出るか楽しみです。

最期は金曜日のパンメニューです。

今週も給食食べて健康キープです。

道徳教育を中心に

6年生の道徳の授業です。

心のものさしで自分の立ち位置を考えます。

様々な考え方に触れることで自分の考えも深まります。

本校は今年度県の道徳教育推進校に指定され、道徳教育を学校運営の中心に据えております。

道徳の授業を要としながらも学校の教育活動全体、そして家庭や地域とともに子供たちの心の成長を進めてまいります。

今週の授業ダイジェスト

体力テストです。

2年生の音楽の授業 どっちのリズムかな

1年生の図工の授業 ひらくとどうなるかな

6年生の理科の授業 からだの立体模型を作ります

4年生は手紙を書いています。

3年生 漢字を使って文章をつくる授業です。

5年生の音楽 高い音に苦戦しています。

学校の年表をメモする放送委員会

ご家庭の話題にしてみてください。

 

1年生もタブレット

1年生も1人1台のタブレットを活用した活動が始まりました。

まだまだパスワード入力にも悪戦苦闘ですが、きっと慣れるのは大人より早いのではないでしょうか。

どんなことができるようになるのか楽しみです。

県立移動図書館あずま号

本日は福島県立図書館より移動図書館あずま号が本校にやってきました。

一人で何冊も借りる子どもたちもおりました。

読書離れという言葉を耳にしますが、須釜の子たちの読書意欲はとても高く感じました。

子どもたちの読書の機会を大切にしていきたいと思います。

人権の花

 学校の正面玄関にプランターが設置されています。これは草花を育てることによって生命の尊さをじっかんする中で、豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得することを目的とした人権を考える活動です。今年度は6月6日に五年生に花を移植してもらいました。

花があふれる本校だからこそ花の成長を見守りながら「生命の尊さ」や「思いやりの心」などを育んでいきたいと思います。

給食シリーズ

今週の給食は宿泊学習もあり、3日分の紹介です。

最後に紹介したメニューの黒い揚げ物は、なんとみんな大好きココア揚げパン!

スガマ小150年プランター

学校の正門から入ってすぐの場所。給食センター側にたくさんのプランターが置いてあるのを目にします。

少し離れて見てみると、「スガマ150年」とプランターで文字がつくられていることに気がつきます。

給食センター所長様が、今年度須釜小学校が150周年ということもあり、子どもたちの通学路を彩りたいというご厚意で花いっぱい運動を兼ねて設置してくださいました。

子どもたちの花壇づくり、庭園保存会の皆さんにより整えられた樹木に加え、学び舎の環境づくりに素敵なアクセントになりました。

開花が楽しみです。ありがとうございました。

心強いこぶし隊の存在

今月6日に4年ぶりに須釜中学校こぶし隊の協議会が開催されました。学区内の危険箇所の情報交換し、子ども達の安全な登下校をサポートしていただきます。徒歩での登下校は少ない中ではありますが、登下校時に限らず地域が子ども達の安全を見守ってくれる環境はとてもありがたく思います。

防犯教室

7日に防犯教室を行いました。休み時間に侵入した不審者にどう対応するか。子どもたちの避難と教員の対応をシュミレーションしました。

あいさつをすることも抑止につながること、そして「いか」ない「の」らない「お」おごえをだす「す」ぐにげる「し」しらせるの頭文字をとった「いかのおすし」を心掛けることをおしえていただきました。