R2活動の様子

2020年12月の記事一覧

食育教室

 11月20日(金)に、3年生が食育教育を実施しました。栄養教諭から話を聞き、「黄色の食べ物」「赤の食べ物」「緑の食べ物」をバランスよく食べることの大切さを学びました。児童は、どの食材が何色の食材に分類されるのか予想し、意欲的に学習に参加していました。それぞれの食べ物の働きを知り、どれが欠けても健康な生活は送れないことを理解することができました。今回の学習で学んだことを日頃の食生活でをぜひ実践してほしいと思います。

花壇整理

 11月13日(金)に、全校で花壇の片付け作業を行いました。縦割り班で活動し、1年生から6年生までがそれぞれ役割を分担し、協力し合いながら活動をする姿が見られました。どの児童も集中して作業に取り組んだため、予定の時刻よりも早く作業を終えることができました。みんなのために一生懸命働くというすがまっ子のよいところがたくさん見られた活動となりました。

校内持久走記録会

 11月12日(木)に校内持久走記録会を実施しました。当日はオープンデーということもあり、保護者やご家族の方々が大勢、応援に来てくださいました。全学年、昨年度より走行距離が長くなりました。また、今年度から3年生以上は、校地外の道路をコースに設定し走ることとなりました。初めての試みでしたが、たくさんの声援を受け、参加した児童は全員完走を果たすことができました。練習の段階から真剣に取り組んできたこともあり、多くの児童が自己ベストを更新していました。応援にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

こども園との交流会

 11月10日(火)に、認定こども園クックの森の園児が来校し、1・2年生と交流をしました。1・2年生がダンス「紅蓮華」(今年度の運動会種目)を披露した後、クイズやゲームで園児の皆さんと楽しく活動をしました。2年生はこの日のために、学校紹介のクイズを考えたり司会進行の準備をしたりしてきました。園児の皆さんに喜んでいただき、児童は達成感を味わうことができました。クックの森の皆さん、来年の入学を心よりお待ちしています。

宿泊学習

 11月5日(木)6日(金)に、5・6年生が那須甲子青少年自然の家で1泊2日の宿泊体験学習を行いました。当初、6月に予定されていましたが新型コロナウイルス感染拡大防止のため11月に延期しての実施となりました。初日は、剣桂ハイキングで晩秋の那須の自然を満喫した後、キャンドルファイヤーを実施しました。フォークダンスの際は、コロナ対策のため直接ではなくフラフープを介して手をつなぎました。このようなやり方で踊ることも楽しく、よい思い出となりました。2日目は野外炊飯でカレーを作った後、白河だるまの絵付けを体験しました。薪で火力を調整するのは大変でしたが、児童は一様に苦労して作ったカレーはおいしいと感想を述べていました。この2日間、子どもたちはメディアから離れ、自然の中で公共のルールを守って過ごすという貴重な経験をすることができました。ご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4年見学学習

 11月5日(木)に、4年生が郡山市のスペースパークと須賀川市のムシテックワールドを見学しました。スペースパークでは、理科の学習の一環として冬の星空に関するプログラムをプラネタリウムで視聴しました。ムシテックワールドでは、万華鏡づくりを体験した後、めずらしい生き物の標本を観察しました。コロナ禍で様々な制限がある状況ではありますが、今回の見学学習では、新しい発見があったり、おもしろい体験をしたりと充実した1日を過ごすことができました。

3年生見学学習

 10月28日(水)に、3年生が見学学習で「大安場古墳公園」と「こぶしの里」を訪れました。大安場古墳公園では、勾玉づくりに挑戦し、古墳時代の人々の生活を追体験することができました。そして、施設内でお弁当を食べました。こぶしの里では、玉川村にはどんな特産品があるのか、熱心に調べる姿が見られました。普段とは違った体験ができ、よい思い出となりました。

テーブルマナー教室

 10月28日(水)に6年生がテーブルマナー教室を行いました。前日に栄養教諭から、ナイフとフォークの使い方、ティーカップの向きなどテーブルマナーの説明を受け、早速実践を試みました。本来ならば会話を楽しみながらの会食となりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今回は会話をせず、席を正面同士にならないよう配置して実施しました。子どもたちは緊張しながらもマナーに沿って、主菜の和牛のステーキをはじめとする料理を楽しむことができました。食事は人生を楽しむ上で重要な要素です。今回学習したことをこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

運動会

 10月24日(土)に運動会を実施しました。本来は5月の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため時期を移動し、半日に短縮しての開催となりました。前日の降雨のためグラウンドコンディションが心配されましたが、早朝より保護者の皆様の協力を得て、よい環境で運動会を実施することができました。今年度はオリンピックイヤーにあやかって、6年生児童の聖火リレーにより運動会を開幕しました。コロナ禍で数々の制限がある中ではありましたが、子どもたちは全力で競技・演技・係活動に取り組んでいました。そのためか、プログラムの進行もスムーズであっという間の運動会でした。後片付けの際は、PTA役員に限らず多くの保護者の方々にお手伝いいただきありがとうございました。まさに、みんなが力を合わせて作り上げた運動会。いつにも増して思い出に残る運動会となりました。

脱穀・精米体験

 10月15日(木)に5年生が総合的な学習の時間で、脱穀・精米の作業を体験しました。脱穀は、牛乳パックに稲穂をはさんで手作業でそぎ取る方法とJA夢みなみの方が準備してくださった足踏み脱穀機を使う方法を体験しました。精米についても、すり鉢を使った手作業と精米機を使った作業を体験し、手作業の苦労と機械化の便利さを実感することができました。