R3活動のようす

R3・4活動の様子

おいしいみそ汁作り(5年生)

 5年生では、日常とっている食事、特に日本の伝統的な日常食である米飯とみそ汁に関心をもち、食事を大切にしようとみそ汁作りに挑戦しました。おいしいみそ汁を作るためのだしの取り方、みそや水の分量、みそ汁を作る手順(みその入れ方)が大切であることを教科書で学習し、グループごとに役割や材料を分担するなど、みそ汁の調理の仕方について計画を立てました。当日(15日)は、計画どおりに手際よく調理し、おいしいみそ汁を完成させていました。

 

  

  

3回目の交流(5年生)

 外国語科の学習では、オーストラリアの小学校との3回目の交流活動を行いました。今日の学習では、簡単なあいさつをした後、ジェスチャーゲームをしました。各グループに分かれ、動作を実演し「What's this?」と質問して答えてもらっていました。3回目となると、随分雰囲気も柔らかくなり、伸び伸び表現することができました。交流の計画は、全て村所属のALTの段取りにより設定されました。とても貴重な経験になりました。感謝したいと思います。

 

 

授業研究会(6年)

  6年生の授業研究会を行いました。「考える力を伸ばそう」(全体を決めて)とし、全体量を公倍数や1と見なして、部分量の割合を求める授業でした。子どもたちは、問題文の関係性を線分図に表し、全体量と単位時間あたりの仕事量を割合の関係として捉え、自分なりの答えを根拠に積極的に友達との交流に参加していました。自分の考えを説明したり、友だちの考えを聴いたりすることで対話や学びが生まれます。交流を通して、他の考え方の効率的、簡潔的なよさに気付いたり、説明する力が育ったりと、着実に力を付けているなと感じました。

 

 

 

食育指導(3・5年生)

   本日は、3・5年生を対象に食育指導を行いました。本校の栄養教諭を講師に、3年生は「食事のマナー」、5年生は「栄養と栄養素」について、サンプルや掲示物を利用し、「赤」「黄」「緑」の食べ物に分類しながら、成長期に摂りたい栄養素について学習しました。5年生の子どもたちはたんぱく質やカルシウム、ビタミンなどの栄養素は知っているものの、具体的な食べ物や日光とのかかわりについては、詳しく知らないことが多かったようです。バランスのよい食事、適度な運動と日光浴、十分な睡眠を心がけて、大きく成長して欲しいなと思いました。

  

        5年生、「栄養と栄養素」について

  

  3年生、「食事のマナー」について

 

応援ありがとうございました。持久走記録会!

 小春日和の中で行われた持久走大会では、たくさんの皆様から熱いご声援をいただきながら、子どもたちは、自分自身の体力の限界に挑戦する精一杯の姿を見せてくれました。欠席者や見学者はいたものの、ほぼ全員完走することができました。子どもたちが目標タイムに向かって粘り強く、最後まで諦めずにゴールを目指す姿は見ていても感動的でした。多数の新記録が子どもたちの日常的な頑張りを証明するのではないかと思います。応援ありがとうございました。また、フリー参観でも大変お世話になりました。お気づきの点が有りましたらお知らせくださるようお願いします。