R3活動のようす

R3・4活動の様子

運動会全体練習③

 3回目の全体練習を行いました。今日のメニューは、入場行進・応援合戦からの大玉送りでした。子どもたちは、音楽や合図で素早く動くことができ、昨日の練習の成果が見られました。明日は、綱引きを練習する予定です。明日も晴天が期待されますので、全体練習だけでなく、各ブロックでの練習も最終段階になるものと思います。

 

 

 

 

運動会全体練習②

 今日は2回目の運動会の全体練習を体育館で行いました。内容は、ラジオ体操と応援合戦からの大玉送りです。校庭と同じ状況設定で移動したり演技したりと、子どもたちは自分たちで素早く移動して間隔をとって、かけ声を合わせていました。今年はどちらに勝利の女神がほほ笑むのかはわかりませんが、運動会の練習をとおして、自分を磨き、成長の糧としてくれたら幸いです。運動会で目指すものは、一回りたくましく成長した自分発見です。

 

 

 

聞いて、聞いて、聞いてみよう!(5年生)

 5年生の国語では、目的や意図に応じて事柄が明確に伝わるようなインタビューの仕方を学習していました。子どもたちは、適切な言葉で質問したり、答えに耳を傾けたりして、コミュニケーションの基礎を学んでいました。自分たちのインタビューの様子をタブレットで録画し、よかった点や改善点など振り返りも忘れませんでした。コミュ力は益々必要とされる力です。改めて、「傾聴する」「共感する」「効果的な質問をする」の大切さを感じていたようです。

 

 

算数の学習(4年生)

 4年生の算数では、2けた÷1けたの筆算の仕方を学習していました。2けた÷1けたも3けた÷1けたの筆算も、上位の位から「たてる・かける・ひく・おろす」の順番で計算を進めていくことがポイントです。子どもたちは3年生で学習した既習の筆算と同じ考え方でも答えを求めることができるのかを確かめながら、筆算の仕方に慣れようと頑張っていました。

 

             

「バケツ稲」の苗植え(5年生)

 5年生では、稲作について自分の調べたい課題をもち、生産者の工夫や努力、お米の生産と消費の関係を資料から考えていこうと、JAのご協力をいただいてバケツ稲の苗植えに取り組みました。子どもたちは、職員の方の指示をよく聞き、手早く作業を進めていました。安全な米づくりや消費拡大、後継者問題は今後の食料自給率にもかかわる大きな問題です。果たしてこの難問を5年生なりにどう答えを導き出せるか、学習の過程を見守っていきたいと思います。