R3・4活動の様子
学期末重点清掃
卒業式まであと9日の登校日となりました。学校では、1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表そうと、学期末の重点清掃が始まりました。清掃開始前にきちんと整列し、担当場所の掃き掃除と隅々まで雑巾で汚れ落としを行い、窓も新聞紙を濡らしてきれいに磨いていました。16日まで続けていく予定です。すがすがしい環境で修了式・卒業式を迎えられそうです。
今日の給食
本日も県産の牛肉を使用した給食が提供されました。メニューは、ご飯・牛丼の具・辛し和え・豆麩の味噌汁でした。ご飯は玉川産ということで、早速、牛丼の具をのせていただきました。おいしかったです。子どもたちも完食でした。郷土食のおいしさを味わいながら、県産のよさを伝えていきたいと思います。
思い出のアルバムづくり(3年生)
3年生では、思い出のアルバムづくりに取り組んでいます。1年間に取り組んできた教育活動を振り返りながら、その時々に担任が記録したスナップ写真を分類して、アルバムに貼り付けていました。写真を見るたびに、その時の記憶が呼び起こされ、なかなか作業が進まない様子も見られました。素敵なアルバムに仕上がっていくと思います。乞うご期待?
作品づくり
上学年は、図工の最後の作品づくりに挑戦していました。最後は、版画ということで、江戸時代の浮世絵を彷彿させるかのような、刷り方を工夫してカラフルな作品(多色刷り)に仕上げていました。白黒よりも水彩画に近い出来栄えに、子どもたちも喜んで取り組んでいました。低学年でも、彩色や材料を工夫した作品が掲示されていました。
思い出に残る6年生を送る会
3校時目に6年生を送る会を行いました。5年生が中心になって企画・運営し、その他の学年と協力して会を盛り上げました。まず、6年生への感謝の言葉とそれを模範として生活してきた1~5年生に向けて、交流の時間を楽しみ感謝の気持ちを表現して欲しいと話をしました。次に、1年生から順番に6年生とのゲームを楽しんだり、プレゼントを渡したりしました。最後に、6年生から歌のプレゼントがあり、和やかな雰囲気の中で一体感を感じる会になりました。5年生に拍手を送りたいと思います。
次に鼓笛引継ぎ式では、やさしく時に厳しく教えてくれたり、励ましてくれたりした6年生に恩返ししようと、上手に演奏してかっこいい姿を見せてくれました。あいさつ・返事・時間を守って練習を頑張った成果が表れていたと思います。令和4年度の鼓笛隊の演奏にどうぞご期待ください。
6年生一人一人の良いところをアナウンスで紹介しながらの入場
1年生 なわとびとダンス、手作りうちわ風メッセージ
2年生 クイズとプレゼント
3年生 感謝のメッセージとメダル
4年生 クイズとプレゼント
鼓笛引継ぎ式 「校歌」「ドラムマーチ」「ルパン三世」
6年生の歌
5年生から感謝の色紙をプレゼント
企画・運営し、がんばった5年生、間もなく最高学年
明日、6年生を送る会
明日の3校時目は、6年生を送る会・鼓笛引継式です。まん延防止等重点措置期間中ですので、5・6年生は最初から最後まで体育館で待機し、他の学年が自分の番になったら体育館に移動する対応としました。6年生は今まで最高学年として、また学校の顔として責任を果たしてくれました。そんな6年生に対する感謝に気持ちを伝えながら、温かいふれあいができたらいいなと思っています。
今日の給食(ひなまつり献立)
寒さもようやく衰えはじめ、花壇のチューリップの芽の数が日毎に
増えてきました。今日から三月。本日の給食は「ひなまつり献立」と
いうことで、ちらし寿司・ぱりぱり和え・すまし汁・三色ゼリーの組
み合わせでした。3月3日を待たず、女の子たちの健やかな成長と幸
せを思いながら、一足先にいただきました。
須釜小の啓蟄?
日中は、少しずつですが春を思わせるような天気になってきました。昼休みの裏校庭からは、雪が溶け、寒さから解放された子どもたちの歓声が聞こえてきました。南向きの土手では、カナヘビが這いオオイヌノフグリの花が咲き始めました。いよいよ来月は卒業式です。三寒四温のうちに別れと出会いの季節を迎えます。
授業参観(6年生のみ)
本日は6年生のみの授業参観日でした。6年生は、将来の夢をテーマにスピーチで伝えるという学習でした。どの子も将来像を明確にし、憧れたきっかけやなりたい自分になるための手立てを順序よく発表することができました。中学・高校と職業観は変わると思いますが、人を喜ばせたいとか社会の役に立ちたいという初志は何よりも尊いものだと思います。子どもたちの10年後が、今以上に働き甲斐のある職業が増えていることを願わざるを得ません。
次に中学校説明会では、玉川中学校の校長先生から学習や生活、部活動について説明がありました。人間はやる気になったから行動するのではなく、行動するからやる気が出てくるものであるということで、学習で大切なことはやる気よりも習慣、やる気スイッチが入るのを待つよりも、「毎日」「一定の時間」「机に向かう」習慣が大切であり、それが意志の強さと結果の違いになって表れるとの話がありました。繰り返す回数と記憶の定着は正比例するといわれています。やってはいけないことは他の子と比較して「できない」ことに「劣等感」を持たせることです。大人として広い知識と視野をもって、お子さんをサポートしていただければと思います。
子どもたちの発表 中学校入学説明会
3年生の学習の様子 5年生の学習の様子
1年生の学習の様子
2回目の鼓笛練習
2回目の鼓笛全体練習(2~5年)を行いました。今回は友達との間隔をとって鍵盤ハーモニカ担当の子どもたちも演奏に参加しました。合わせて6年生から5年生への移杖の練習も行いました。少しずつ着実に5年生への引継ぎが行われ、頼れる6年生への歩みが始まります。