R5・R6活動の様子

R5・R6活動の様子

夕食〜キャンドルファイヤーにて

夕食はバイキングでした

メニューはこちらです

夕食のあとは今日の振り返りに最後のイベント。

火の神と4人の火の守が登場します。

150年前から須釜小学校を見守っていたという火の神。

絆を深める炎を灯します。

優しい炎を中心にレクリエーションタイム

最期は一人ひとり今日を振り返りました。

磯遊びに夢中

いよいよ磯遊びの時間です。

注意事項をよく聞いて、いざ海へ

いろいろな海の生き物に夢中です。

ウニ、ヒトデ、アメフラシ、カニ…

不思議がいっぱいの海の生き物

磯遊びを満喫しました。これから宿に帰ります。

無事到着しました。

所員の方から説明を聞き、いよいよ活動のスタートです。

違う環境だからこそ学べることがあります。施設を使うマナーや礼儀、挑戦、協力など考え、工夫しながらいい経験を積んでほしいと思います。

 

エコキャップをいただきました。

社会福祉協議会様よりボトルキャップを写真のように(10kg位かな)たくさんいただきました。ボトルキャップを回収し、途上国の支援につなげる活動をしております。ありがとうございました。

給食シリーズ

5月29日 パリパリあえ、豚肉のみそ焼き、きぬさやの味噌汁です

キムタクごはん もやしのナムル ワンタンスープのメニュー

キムタクご飯が新登場

アジフライと千草和え、わかめ汁です

ハンバーグデミソースの洋食メニュー

最後は歯と口の健康ゼリー、ゴボウサラダ、スライスチーズ、食パンという噛み応えがあるメニューです

今回は給食の様子も紹介します。

給食の時間前は気持ちも上がりますね。 

ムシ歯菌はどこに…歯と真剣に向き合う日

低学年の歯磨き指導の様子です。

 まずは1年生。

お話を聞く姿勢も真剣です。

磨き残しに色をつけるとびっくり!

磨き残しをきれいにしてさっぱり!

2年生も真剣です。

自分の歯をよく観察しています。

どういう磨き方がいいか説明しています。

自分の歯の磨き残しを確認します。

 

先生のお話をよく聞いて、とてもよく活動できていました。

今日の大きなポイントは3つです!

・歯ブラシの確認(バサバサになっていない歯ブラシで)

・20回磨く

・えんぴつの持ち方で(力のかけ方が調節しやすい)

ぜひご家庭でも確認してみてください。

カンナの球根とカメノコテントウムシ

いよいよ花壇に球根を植えていきます。

今回はカンナの球根。

開花した時をイメージして、配置していきます。

さまざまな大きさ、かたちのカンナの球根。うまく育つように丁寧に土をかけてくれました。

 

おまけですが作業中、やたらと大きいテントウムシを発見。

1cm以上のサイズは余裕であります。

調べてみるとカメノコテントウというそうです。

なんと日本最大級とのこと。亀の甲羅のような模様も印象的でした。

さらに裏校庭の観察池には

トンボをとる子供のあこがれ。ギンヤンマを発見。

羽化したときにうまく羽が広がらずにくっついてしまったようです。

須釜の周りには珍しい生き物がたくさんいるので、作業していると意外な出会いがあります。

 

今週の授業風景シリーズ

今週の授業風景をダイジェストで紹介します。

ご家庭での話題になれば幸いです。

できた順から並んで確認しています。

躍動感がある作品ですね。

集中しています。

赤チームが勝ちました。

緑が鮮やかです。

国語の朗読中

体のつくりを勉強中。

気づき、考え、実行する!

実感を得ながら学ぶ

めだがの赤ちゃんがいます。

そーっとみると

見つけられたでしょうか。卵からどうやって赤ちゃんになったのかな?卵の中では何が起こってるのかな?

この時期は動物の活動も活発になり、植物も大きく成長する生物の勉強にはもってこいの時期です。

3年生ではいろいろな種類の植物を栽培し、観察記録をつけています。

たくさんの種類を育てることで、必然的に比べたくなってきます。

ほかの植物は種子から育てたけど、チューリップは球根。

あれっ種子はできないのかな?

植物によって葉っぱのようすも違うな~

 実物が身近にあるってすばらしい。

手間暇もかかりますが、その分実感をともなう学びは子供の心を動かします。

ICTを活用して

共同編集機能を活用した授業。

都道府県の特徴をそれぞれが調べ、画面で共有していきます。

子供たちのの見込みは早く、互いに協力しながら操作を進めています。

だんだん慣れてくるとできることも広がります。

学ぶ手段が増えていきますね。

ICTを活用した授業のアイデアを教員同士でも共有しています。

一人一台のタブレットを効果的に活用することで授業の幅も広がります。

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて教員も学びあいます。

収穫を楽しみに

1,2年生がサツマイモの苗を植えました。

校庭の一角のスペースに作られた畑に丁寧に植えていきます。

サツマイモがどこにできるのか。どのように成長するのか。

成長を観察しながら収穫を楽しみに育てていきましょう。

 

北須釜を散策

3年生の校外学習。

小雨が降る中でしたが、地域を知る学習として北須釜の須釜神社方面へ向かいました。

須釜地区の探索し、発見したことをまとめていきます。

とても広い須釜小学校の学区。

地元でも知らないことはたくさんありますね。

今日は5年生も調理実習

今日は5年生も調理実習でした。

ほうれん草のおひたしとじゃがバター

 

盛り付けも上手です。

レシピにそって調理していきました。

お家でも挑戦できそうですね。

美しい花壇になることを願って

須釜小学校では全校生で花壇づくりを進めています。

今回は花壇にたい肥をまきました。

 これからポーチュラカ、マリーゴールド、サルビア、ベゴニア、カンナなどの定植作業を進めていく予定です。

玉川村では夏の時期にあちこちできれいな花が見られます。

本校での開花の様子もとても楽しみです。

今日の授業の様子

6年生は調理実習を行いました。

テーマは「野菜炒め」。包丁を使う様子も形になっています。

おいしそうな野菜炒めが完成。廊下においしそうな香りが広がっておりました。

こちらは動きのある人形をつくる5年生の図工

ダイナミックに、丁寧に作り上げていきます。

こちらは4年生の理科の授業。

百葉箱の仕組みについて学んでいます。

運動会も終えて、日々の学習にまたじっくりと向き合っていきます。

今週の給食シリーズ

今週は4日間のメニューを紹介いたします。

 ハヤシライスのメニューです。おしゃれなメニューです。

こちらはソフト麺。つけ汁のやさしい味付けがホっとします。

マーボー豆腐とシュウマイです。マーボー豆腐は辛味は抑えめ。低学年でも安心です。

自分でハンバーガーを作るメニュー。パンはフワフワでした。

今週は全部の献立を紹介することができました。来週の給食が楽しみです。

今年のクラブ、どんな活動にしようかな

本校にはスポーツ、サイエンス、パソコン、ダンス、手芸の5つのクラブがあります。

今日はクラブの組織編成と計画の日。

下級生でも積極的に発言しています。

話し合いをリードする上級生の姿、自分の考えをみんなの前で発表する下級生の姿、活動前後のこのような場面が実は大切です。有意義な時間にするためにも自分たちで決めていくことを大切にしたいですね。

須釜小学校ってプールも広い

プール清掃の時期となりました。

須釜小学校には手前と奥にプールが二つ。

役割に応じててきぱきと作業していきます。

だんだんきれいになりました。プール開きが楽しみです。

租税教室で学ぶ

6年生の租税教室の様子

私たちの生活を支える税金に関する授業です。

動画等で分かりやすく説明いただきました。

これはいったいいくらの札束なのでしょう。

本物ではありませんが一億円の札束にびっくりです。

 

先週の給食シリーズ

先週は運動会一色でした。

運動会前日には、給食も運動会応援メニューでした。雰囲気が高まります。

それでははじめにこちらは月曜日のメニューです。今年初めての納豆が登場です。

こちらは火曜日のメニュー。私は自分で夕食をつくると好きなものが多くなりがちですが、給食は野菜とのバランスがいいのです。

水曜日のメニュー。シュウマイのサイズにびっくりです。食べ応え満点。

そして、木曜日は写真が撮れませんでした。

最後に19日、金曜日の運動会応援メニュー。紅白サラダの彩りが素敵です。星形のチーズがカラフルでチーズと野菜の相性もよく私も好きなサラダです。

感謝の150周年記念大運動会

本日は青空が見える天気。

一日延期となった運動会ですが、無事に実施することができました。

6時に打ち上げ花火が上がりました。

保護者の方のご協力のもと会場ができあがっていきます。

運動会日和です。

開会式前のセレモニーは6年生による聖火リレーです。須釜ブルーの煙が上がるトーチをつなぎます。

堂々とした鼓笛パレードです。

1年生のかわいらしくも堂々とした開会のことば

ご来賓方々からのあたたかい祝辞をいただきました。

演目のスタートはおなじみのラジオ体操第一です。

応援合戦からの大玉送り

短距離走も

チャンス走のサルナシ摘み名人

どこから鬼が出てくるかな

ダンスタイム、曲目は懐かしの「タイミング」

PTAの皆さんも頑張りました。

力を合わせた団体競技

リレーも迫力がありました。

競技だけでなく係活動も頑張ります。

今年の優勝は白組。途中まで勝敗が互角の接戦でしたね。

競技が終わればノーサイド。互いに称え合います。

最後は児童、会場の皆さんと一緒に大撮影会。どんな写真になったかのか完成が楽しみです。

このような一つ一つの節目をステップに子ども達の成長を地域、保護者の皆さんと支えていきたいと思います。

本校の150周年のテーマは【伝統】×【未来】×【感謝】×【絆】×【再発見】です。

本日は伝統を振り返り、須釜小の再発見もあり、地域や保護者の皆様への感謝、そして子ども同士の絆を育み未来に向う運動会となりました。

ご協力ありがとうございました!

そしてこれからも須釜小学校をよろしくお願いいたします。

 

明日に向けて

保護者の方にマットレスをたくさん提供いただき、校庭の気になる大きな水たまりをとることができました。

現在もまだグランドは柔らかい状況ですが、このまま乾いてくれることを願っています。

ご協力いただき、ありがとうございました!

運動会に向けて、明日天気になーれ!

運動会延期のお知らせ

本日の運動会についてお知らせいたします。

本日の運動会は昨日の雨によるグランドコンディション不良のため、明日21日(日)に延期といたします。

運動会を楽しみに準備をされていた保護者の皆様、ご来賓の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。

子どもたちも楽しみにしていたことかと思いますが、本日はお休みとなります。

明日はスクールバスも予定通り運行いたしますのでよろしくお願いいたします。

 子どもたちが思う存分活躍できるような状況で、運動会を実施できるように進めていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

明日の運動会に向けて

いよいよ明日は運動会。

明日の運動会の開催に向けて、最後の準備を進めました。

子どもたちも頑張っています。

本校職員も頑張っています。

どうか、無事開催できますように・・・。

応援隊が来た

今日は運動会前に昨年本校で勤務していた先生が激励に来てくれました。

玄関で見かけた児童が学級に声をかけると窓際に子どもたちが集まってきました。

すがまっ子のかわいらしいところです。

先生は運動会での子供たちの活躍を願ってますとのこと。ありがたいなぁとしみじみ思いました。

会場に来てくださる方たちや応援してくれる方たちの温かい気持ちに応えられるような素敵な運動会にしましょうね。

気合が入っています!

本番までもう少し。応援合戦にも力が入ります。

本番のプログラムは次の通りです。

1 ラジオ体操

2 大玉送り

3 100m走(3,4年)

4 50m走(1年)

5 80m走(2年)

6 120m走(5,6年)

7 さるなし収穫名人はだれだ?(3,4年)

8 おにさんでてこい!(1,2年)

9 WANTED2023(5,6年)

10 タイミング(1,2年)

11 全校綱引き

12 来年は1年生(新一年生)

13 宝拾い(敬老)

14 PTA対抗みんなでジャンプ

15 ぐるぐる!須釜ハリケーン(3,4年)

16 かごまでとどけ、1,2,3(1,2年)

17 力の限り引っぱれ!大寺城の合戦(5,6年)

18 下学年リレー(1〜3年)

19 上学年リレー(4〜6年)

もちろん鼓笛パレードもあります。

150周年のエッセンスも盛り込んだ大運動会をお楽しみに。

奉仕作業のご協力、ありがとうございました

昨日は、早朝より奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。

しかし、奉仕作業が始まると少しずつ雨が強く・・・。

小雨の降る中でしたが、生い茂る雑草をどんどん刈り取り、作業を進めてくださいました。

本校の敷地は小学校の校庭としては大変広いことで有名です。

だいぶ雑草も生い茂ってきていましたが、皆さんのご協力で大変きれいになりました。

運動会前に環境が整い、あとは当日晴れることを願うばかりです。

今週末もぜひ運動会に足を運んいただきたいと思います。

【お知らせ】奉仕作業お世話になります

明日は予定通り草刈りの奉仕作業を実施いたします。

作業開始時間は5時30分です。

車はグラウンド(サッカーゴール付近)にとめるようになります。

職員玄関前で受付をいたしますので、早朝の活動となりますが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

★須釜小学校の運動会エピソードのご協力をお願いします!

学校便りでもお知らせしましたが、今年度の運動会は150周年の記念すべき運動会となります。

そこでこの機会にご家庭や地域の方で昔の運動会を少し振り返り、話題にしてみませんか。

昔はこんな競技があった」「こんな曲でダンスを踊った」「運動会でこんなハプニングを覚えている」

・・・楽しみだった競技、大変だったこと、当時の先生の思い出エピソード等を教えてください。

運動会の競技の合間や学校の昼の放送などで子どもたちに紹介したいと考えています。

以下のリンクからアンケートフォームに入力することができますのでよろしくお願いいたします。

回答内容は、①エピソード提供者の年代、②エピソードの二つです。

おじいちゃん、おばあちゃんからのエピソード、卒業生からのエピソード、勤務された先生からのエピソード、地元の方のエピソードなどたくさんの楽しいエピソードをお待ちしております。

分校を卒業した方からの一輪車の素敵な思い出エピソードやPTA種目の横綱引きのエピソードなども寄せられています。

ありがとうございます!

※ 5月19日まで回答受付いたします。

こちらのリンクから→ https://forms.gle/gZYkz2QRsGPNAWNy7

 

今週の給食シリーズ

今週の給食を紹介します。

月曜日、みんな大好きカレーライスです。

まちがいないおいしさです。

 

火曜日は和食メニューですね。

お魚のタレがおいしかったです。

 

水曜日は中華メニュー。

春巻きやナムルとともに、しょうゆラーメンです。本格的。

 

木曜日はひじきご飯、残念ながら写真撮れず…。

 

金曜日のメニュー。

マカロニのクリーム煮込みにパンを付けても美味しいメニューでした。アスパラのサラダも季節感がありますね。

こうやってみるとバラエティーに飛んだランチで給食が楽しみになりますね。

交通安全を願って

コロナ禍や雨天で実施できなかった交通安全の鼓笛パレードが真っ青な空のもと実施することができました。

衣装をまとった子どもたちが空の青、校舎周りの緑にとても映えます。

村長様をはじめ、たくさんの地域の皆さんに応援していただきました。

学校を出発して学校周辺をパレードします。

3年生~6年生の鼓笛隊。

2年生は手作りの旗で盛り上げます。

1年生もがんばってついていきます。

石川警察署の皆さんのサポートのもと車道を元気よく行進していきます。

練習してきたかいもあり、とてもそろった演奏ができました。

最後まで堂々としたパレードに地域の方々からも拍手が起こります。

みんなやり切った表情が印象的でした。

地域の方への感謝、交通安全の大切さを伝えるような演奏にとても感動しました。

たくさんのご声援ありがとうございました。

すがまっ子の皆さん、次は来週の運動会ですね。頑張っていきましょう!

わくわくするわくわくタイム

「先生、今日はわくわくタイムあるの?」

子どもたちはわくわくタイムを楽しみにしています。

わくわくタイムとは各学年の創意工夫で活用できる時間です。

1年生の教室

2年生は校庭で

3年生はどこに行くのでしょうか

鉄棒にチャレンジしている4年生の女子たち

学年混合の合同でドッチボールをしている姿も見られました。

短い時間ですが子どもたちがわくわくした時間を過ごす「わくわくタイム」でした。

雲一つない青空でした

本日は運動会の合同練習。

気持ちのよい青空の下、開会式の練習を行いました。

前後の距離感を感じながら整列します。

「話をきく姿勢が素敵です」

「手の上げ方がいいですね」

元気に行進する姿、まわりとの感覚を調整する力、指示を聞いてタイミングよく行動を起こす姿など普段とひと味違う子どもたちのたくさんの姿を見ることができました。

運動会は紅白対抗戦ですが、青空の下でみんなでのびのびと体を動かす場面、協力しながら成し遂げる場面、自分の力を発揮する場面など様々な場面を通して、笑顔がたくさんあふれる記念大会になるよう準備を進めていきましょう!

目指せ3000粒

5年生でバケツで稲を育てる体験活動を行いました。

JAの職員の方のご指導の下、10月の収穫を目指して、育てていきます。

バケツに稲を植えていきます。

元気に育てるには日当たりと風通しが大切です。

8月には白い花が咲くとのこと。よく観察していきましょうね。

うまく育つと一つのバケツで3000粒のお米が収穫できる予定です。

これはごはん茶碗1杯分となります。

炊き立てのご飯。

アツアツのみそ汁。

調理実習での試食を楽しみに心を込めてバケツの中のコシヒカリの苗を育てていきます。

ゴールデンウィークが明けて

今日は朝から肌寒い一日でしたが、子どもたちの元気な姿をあちらこちらでみることができました。

お昼休みの体育館。

何やら激しく動き回る子どもたち。一年生も興味深くのぞいています。

これはスポーツ鬼ごっこという競技のようです。子どもたちが紹介してくれました。鬼ごっこで点数が入るなんて斬新!

今日は雨上がりでくつが濡れた子どもたちもたくさんおりました。乾かすのが大変です…

清掃活動は縦割り班。

上級生が手を引きながら清掃をリードします。

花壇も一生懸命手入れします。

雨で雑草も勢いを増してきました。

先輩の姿を見て学びます。

午後の鼓笛練習。

リズムもそろい、以前よりもまとまりが出てきましたよ。

先生の指導を真剣に聴きます。本番も間近。

今週末のパレードも楽しみです。 

こどもの日

こどもの日。

写真を整理していると連休前の子ども達の昼休み中の写真が目に止まりました。

いよいよゴールデンウィークもあと2日です。

校舎や校庭はみんなの元気な声を待っています。「早く学校が始まらないかな~」と校舎がつぶやいているように見えました。

今週の給食シリーズ

今週は2日だけでしたが、ご紹介します。

この日はチキンのみそカツがメイン。

味噌の風味が鼻に抜けます。

たぬき汁もしょうがが香っておいしかったです。

次は、子どもの日をイメージしたメニューです。見た目にも彩り鮮やか。華やかな気持ちになりました。柏もちがあると雰囲気でますね。

須釜小学校の給食って本当に美味しいのです。

野菜もいつも食べやすく味付けが工夫されています。子ども達と同じく職員も給食の時間が楽しみなのです!

いち早く安全な場所に

大地震が発生したり、大雨などの暴風雨などの危険な状況が生じたときに子どもたちをいち早く安全にご家庭に送り届ける体制を確認するため、本日は緊急引き渡し訓練を実施しました。

グランドにでて6年生が掲げる方部のカードを見ながら方部ごとに整列します。

全体指導の後で、保護者の方に子どもたちを引き渡します。

方部ごとに担当者が確認して、保護者の方に無事に引き渡すことができました。

ご協力いただき、大変スムーズに対応できました。

緊急時にどのような対応をするか、ぜひこの機会にご家庭でも話題にしてください。

ご協力ありがとうございました。

グランド職人

グランドづくりを進めています。

天気がちょっと心配でしたが、手際よくグランドが作られていきます。

職人のようにきれいなラインを作りながらグランドが整地されていきます。

皆で協力しながらトラックポイントを作成しました。

雨が降る前に作業完了です。

5月がさわやかにスタート

五月晴れというのでしょうか。

青空とグランドのコントラストがとてもきれいです。

ポールの上のセキレイも気持ちよさそうに見えます。

運動会のリレー練習。低学年でも迫力があります。

モノが燃えるとき、集気びんの中ではどんな変化があるのかな

一人一台のタブレットも活用しながら学習します。

創造を膨らませて絵を書いています。

完成間近ですね!

いよいよ五月がスタートしました。

天気と同様、一生懸命取り組む子どもたち姿がとてもさわやかに見えた一日でした。

もちろん、先生方もです!

2年生の抜群のリードが光りました

28日に1,2年生で学校探検活動を行いました。

グループに分かれて学校内を探検しながら、2年生が教師の説明をしていきます

幼稚園の園長先生も活動の様子を参観しましたが、1年生が楽しそうにしっかりと活動している姿に安心しておりました、また、昨年に比べ2年生がお兄さん、お姉さんとしてリードしている姿に驚いておりました。

探検終了後に2年生からのプレゼントをもらった一年生。

最後は体育館で「氷鬼」のレクリエーションを行いました。

2年生は大変なこともあったと感想を話していましたが、1年生はみんな楽しかったとニコニコです。

ルールを守りながら楽しく活動できたのは2年生のおかげかと思いました。

1年生もお兄さん、お姉さんのお話をしっかりと聞けて立派でしたね。

ゴーゴー鼓笛隊

運動会に向けて鼓笛練習が始まりました。

久しぶりに全員で動きや演奏を合わせたとのことでしたが上々のスタートです。

総指揮、副指揮、フラッグ、カラーガード、大太鼓、中太鼓、小太鼓、トリオ、シンバル、マーチングキーボード、ベルリラ、グロッケン、鍵盤ハーモニカ、ポンポンの役割分担で行います。

「ルパン三世」のテーマソングに合わせて、フラッグが演奏に合わせて舞います。

3年生から6年生のメンバーで構成された58名の鼓笛隊。

まずは12日に交通安全鼓笛パレードで披露する予定です。

運動会での本番もぜひ、お楽しみに。

今週の給食シリーズ

今週の給食ラインナップ。

月曜日のメインはみんな大好きハンバーグ。

アジフライときんぴらゴボウ!サクサクのフライがとてもおいしかったです。

カレーうどんの日をはさんで(撮影できずに残念…)、最後はシチューでした。

パンをシチューつけたり、パンにサラダをはさんだりしてもGood❗

地震、そして火災発生の想定で

本日は避難訓練を実施しました。

大きな地震発生に伴う対応。そしてそれによって校内に火災が発生した想定で実施しました。

耳慣れない非常ベルの音に驚きながらも、マスクを口に当て避難する子どもたち

体育館にて消防署の方から避難の様子を振り返っていただきました。

避難時間は2分1秒。

「押さない 走らない しゃべらない 戻らない」の視点でとてもすみやかに避難できていたと講評をいただきました。

最後に実際の火災の現場を体験。

煙を吸わないようにしゃべらず低く移動することを実践しました。

 

スモークマシンで作り上げた火災現場。

予想以上の視界の悪さに驚く子どもたち。

有事の際は、当然、避難経路も現場の状況によって異なり、様々な対応が想定されます。

今日の避難訓練だけでなく、日頃から放送に耳を傾けたり、人の話を聞いたり、すみやかに移動して整列したりすることをは、いざというときに身の安全を守る行動がとれることにもつながります。

日頃からの習慣を大切にしていきましょう。

絆を深めて

1年生から6年生の異年齢グループ「縦割り班」での活動には、普段の学級での生活よりもより相手をより理解しようとすることが求められます。

25日に実施されたすがまっ子交流会では縦割り班で8つのステージを進みながらスコアーを競うイベントです。

音楽室で校歌を正しく歌えるかチャレンジ。

体育館ではペットボトルボーリングや片足立ちチャレンジ。

 

図工室ではシンプルにじゃんけん。

児童会室での輪投げチャレンジ。

家庭科室では絵を書き写すだけでポイントがゲットできるサービスチャレンジ。

情報センターにある暗号解読

そしてゴール。

上級生を頼りにする下級生。下級生を上手にリードする上級生。さすがでした!!

昼食の様子。子どもたちの距離がぐっと縮まったように感じました。

縦割り班の交流は須釜小学校の大好きな場面の一つです。