文字
背景
行間
日々のできごと
4月26日(金)
【本校保護者の皆様】明日土曜日は授業日です。また、12時から引き渡し訓練を実施します。終了時刻について変更があります。事前のご案内では12時30分までとしておりましたが、引き渡し終了時刻を10分繰り上げ、12時20分までとさせていただき、その後一斉に生徒を下校させたいとおもいます。このことについて本日、全校生徒にお便りを配布いたしましたのでご確認ください。なお、保護者による引き取りを事前に申請いただいているご家庭で12時20分現在、引き取りが完了していない場合は、学校から一度、保護者様にご連絡をさせていただきます。ご了承ください。急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどお願いいたします。
さて、3年生の数学の授業では、式の展開に関する学習が行われていました。今日は基本の計算をもとに、少し工夫を必要とする問題にも挑戦していました。友達同士でも考え方を共有しながら、頑張って解いていました。
また、ハローワーク府中の方を講師としてお招きし、進路ガイダンスが行われました。今後、進路選択を具体的に行なっていくに当たり、目の前の上級学校等だけでなく、将来の職業人としての姿も考えながら進めていくことが大切であり、どのように考えていくのが良いのか、参考となるお話を聞くことができました。今後、面接練習などの指導もいただく予定となっています。
一方、2年生の理科の授業では光合成に関する学習が行われていました。課題について個人で考えたり、グループで話しあったりして理解を深めていました。また、タブレットを活用して動画を視聴し、映像も交えて考えを整理していました。次回の実験に繋がっていく授業でした。
また、ハローワーク府中の方を講師としてお招きし、職業レディネステストについて学びました。2年生は2学期に職場体験を行う予定ですが、今回についても自らを理解し、適性などについて知る貴重な機会になると良いと思います。