日誌

日々のできごと

6月13日(木)

今日は曇りでしたが気温は上昇した1日でした。定期テストまで2週間を切ってきている中、一生懸命に学習に取り組む様子がたくさん見られました。

2年生の理科の授業では、物質を加熱したときの変化についての実験が行われていました。具体的には、炭酸水素ナトリウムを加熱すると、どんな物質ができるかについて調べていました。班員が協力して、お互い意見を出し合いながら実験を進めていました。

放課後には、今日もさまざまな部活動が熱心に活動を行っていました。今日は美術部と吹奏楽部を紹介します。

美術部では、立体模型のスケッチが行われていました。顧問の先生の技術アドバイスを得ながら、一人一人が作品作りに熱心に取り組んでいました。リーダーの生徒が集中して作業を行う時間と休憩する時間について指示を出すなどの工夫も行なっていました。これまで仕上げてきた各自の作品が保管されていますが、多くの作品を手掛けてきたんだなと感心しました。

吹奏楽部では、ソロコンサートが行われていました。多くの保護者の皆様もお迎えし、これまでの練習の成果を披露しました。緊張感もある中でしたが、自分らしい音楽を発表することができました。今日は約30名の生徒の皆さんが担当する楽器により発表しましたが、それぞれの個性が表現されていて、とても素敵なコンサートになりました。

校庭では試合を控えている運動部の皆さんが、試合に向けた練習に熱心に取り組んでいて立派だなと感じました。