学校の日々の様子

令和6年度 校長室日誌

【校長室日誌】10/25 多摩動物公園遠足(1.2年)

早朝まで雨が降っていましたので、お天気が心配されましたが、予定通り1.2年生の「多摩動物公園遠足」を行うことができました。交通ルールや動物園の決まりを守ることを目当てにして、2年生をリーダーとする縦割り班で見学しました。2年生が立派にリーダー性を発揮し、1年生もとてもよく頑張っていました。園内はとても混雑していて、お昼のお弁当は座る場所を確保するのが難しいくらいでした。今日は、1万6千歩ほど歩いたので、とても疲れたと思いますが、最後までしっかりとした足取りで、無事学校に戻ってくることができました。素晴らしい1.2年生でした。

    



    



    



    



    

【校長室日誌】10/23 避難訓練(予告なし)

本日、今月の「避難訓練」を児童への予告なしで行いました。 想定では、職員室より出火、中央階段での避難はできない状況で実施しました。「(さない)(けない)(ゃべらない)(どらない)(かよらない)」の避難行動のルールもしっかりと守られ、第一避難場所となる校庭南側に無事避難することができました。「自分の命は自分で守る」ことの徹底をこれからも訓練を通して学ばせていきます。「備えあれば憂いなし」です。

    



    

【校長室日誌】10/22 児童朝会

本日は「児童朝会」からのスタートです。最初に、1.2年生が参加した「はたらく消防写生会」の優秀者の表彰を行いました。次に、以下のように「運動会」のお話をさせていただきました。最後に、今月の生活目標「トイレや流しをきれいに使おう」について週当番の先生からお話がありました。
土曜日の運動会は、大変素晴らしかったです。閉会式でのお話の続きをします。
皆さんは、それぞれ「表現運動」「団体競技」「個人競技(徒競走)」に参加しました。「表現」では1.2年生が「瓜生ソーラン」、3.4年生が「おどれ!たたけ!ひびけ!エイサー」、5.6年生が「アラジン~ダイヤの原石たち~」を行いました。以前、「表現運動」で目立つのは、上手な人と上手でない人です。同じ目立つなら上手に表現してみましょうとお話しました。皆さんの「表現」を見て、上手でない人は誰一人いませんでした。練習の成果を発揮して、光り輝く人は何人もいて、とても素晴らしい「表現」でした。「団体競技」では、「チェッコリ玉入れ」「ころ!ころ!大玉」「瓜生ヶ原の戦い~棒引き編~」を行いましたが、スローガン通りに、最後まであきらめずに勝負することができていました。「徒競走」では、スターターをさせていただきましたが、真剣な表情で、一生懸命にスタートする姿がとても素晴らしかったです。「用意」の体制が取れずに、やり直しになったレースや、フライングをしてしまったレースもありましたが、どのレースも適度な緊張感があり、とても素晴らしかったです。応援団長をはじめとする応援団も最高に素晴らしかったです。練習の成果が十分に発揮されていました。係児童の皆さんも、素晴らしい動きで運動会を支えていました。運動会を盛り上げ、作っていくのはもちろん、児童の皆さん方ですが、それを大きく支えていたのは、先生方や職員の皆さん方です。保護者の皆さん、地域の皆さんの応援も、運動会を盛り上げていただきました。保護者の皆さんからのアンケートでは、多くのお褒めの言葉をいただきました。思い出に残る、最高に素晴らしい運動会でした。
お話、終わります。ありがとうございました。

【校長室日誌】10/19 運動会

本日は、子供たちが楽しみにしていた「運動会」を校庭にて行いました。今年度より、春の「運動会」を秋に変えましたが、本日の最高気温は28℃の夏日となりました。急遽、子供たちや敬老席、保護者席にも、テントを用意し、暑さ対策を行いました。日差しの強い中ではありましたが、子供たちは、今ある力を精一杯出し切り、素晴らしい「運動会」としてくれました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者及びご家族の皆様の力強いご声援のお陰で、子供たちも満足いく結果を得ることができたようです。すべての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

    



    



    

【校長室日誌】10/15 運動会「全校練習」

3連休明けではありますが、朝から運動会「全校練習」を校庭にて行いました。整列の仕方やリズムに合わせた行進、応援合戦などを行いました。運動会まであと3日の練習期間となりますが、全員、一生懸命に練習を頑張っていました。あとは、当日の天気が心配です。

    



    

【校長室日誌】10/12 第28回 永山地域運動会

本日、永山南公園にて「第28回 永山地域運動会」が行われました。水運びリレー、パネルゲーム、景品釣りゲーム、パン取り競争を行いました。多くの子供たちや保護者の皆様、地位の皆様が参加し、大盛り上がりの運動会となりました。永山地域運動会実行委員会の皆様には、心より感謝いたします。

    

【校長室日誌】10/11 読み聞かせ

今日の朝は、「読み聞かせ」からのスタートです。週末ということもあり、子供たちは、多少の疲れも見受けられますが、大好きな「読み聞かせ」を一生懸命に聞いていました。本日ご担当お皆様には、ご多用のところご来校いただきありがとうございました。

    



    



    

【校長室日誌】10/8 水泳学習(1.2年生)

今年度最後の水泳学習を本日、NAS永山にて、1.2年生が実施いたしました。最終日の今日は「検定日」でした。今までの成果を発揮して、懸命に泳いだり、水にもぐったりして、みんなとても頑張っていました。検定結果は、後日、お知らせいたします。今日も楽しく、水泳を学ぶことができていました。NAS永山の皆様には、親切丁寧にご指導いただき、誠にありがとうございました。

    



    



    

【校長室日誌】10/7 朝会

校庭での「朝会」は、4月以来となります。通常は、オンラインによる「朝会」もしくは、体育館での「集会」がメインとなっています。本日は、通常の並び方とは違って、赤白に分かれての並び方ではありましたが、残念ながら、集合の仕方は合格点とは言えない結果でした。話の聞きき方に関しては、大きな問題点は見受けられませんでしたが、校舎への入り方には課題が感じられました。来週の土曜日は「運動会」となります。子供たちの今後の頑張りに期待をいたします。

    

【校長室日誌】10/3 虫捕り(1年生)

1年生は、生活科『いきものとなかよし』の学習で、「虫捕り」のために、第六公園に出掛けました。虫が大好きな子もいれば苦手な子もいましたが、みんな「虫捕り」に一生懸命でした。コオロギやバッタ、チョウなど、たくさんの虫たちを捕まえることができました。中には、「虫捕り」の経験がなく、初めて行った子もいましたが、みんな楽しく学習することができました。