学校の様子

オリンピック・パラリンピック教育



今日は、学校に元なでしこジャパン(サッカー女子日本代表)の原 菜摘子先生をお迎えし、オリンピック・パラリンピック教育を行いました。ゲームを通して、スポーツの楽しさ、協力することの大切さを学ぶことができました。何より、原先生の的確な声かけで、子供たちの動きが変わっていたのが、すごいなと思いました。1時間しっかりと運動することができました。(161)

算数の授業(2年)


今日の2校時、2年2組の教室では、算数の長さの学習を行っていました。長い長さを測るには「メートル」という長さの単位を使うことを学んでいました。実際に1メートルものさしをつかってものの長さを測り、実感を伴って理解していました。(160)

算数の授業(5年)


今日の4校時5年1組の教室では、算数の学習が行われていました。割合の学習でした。この学習は、子供たちにとっては、かなり抽象度が増す学習です。授業の中では、数字が何をあらわしているか、一つ一つ確認しながら丁寧に行われていました。(159)

算数の授業(4年)


今日の2校時、学習室では、4年生が算数の学習を行っていました。割り切れるまで割り進める割り算の学習でした。割られる数に小数点以下の「0」を加えながら計算を進めなければならないのでなかなか難しい学習でした。(158)

国語の授業


今日の3校時、3年2組の教室では、国語の説明文の学習が行われていました。「ありの行列」の学習で子供たちは、教材文から読み取ったことをもとにして、キーワードやキーセンテンスは何かを話し合いを通して明らかにしていました。たくさん子供たちが発言をしていたことが印象的でした。(157)

ジョギング旬間


今日の中休みの時間は、1年生がジョギング旬間の取り組みで体育館で短縄を行っていました。雨の日は順番に体育館で短縄を行うこととなっています。軽快な音楽に合わせて、とても楽しそうに活動していました。「先生118回もとべたよ」とうれしそうに話しかけてくれる児童もいました。(156)、

はちのこ班集会


今日の朝の時間は、はちのこ班で集まり、2月に行う「はちのこ学級遊び」でどんな遊びをするのか話し合いました。3学期になり、子供たちも慣れたせいか、円滑に話し合いを進めていました。当日楽しい遊びになることを楽しみにしています。(155)

ジョギング旬間



今日からジョギング旬間が始まりました。準備運動をしっかりと行い、自分のペースで走ります。快晴の中、子供たちは元気よく走っていました。この活動を通して、体力をつけることができればと考えています。(154)

体育の授業


昨日の4校時体育館では、1年1組が体育の授業を行っていました。フラフープをつかって運動したり、マット運動をしたり、とても楽しそうに活動していました。準備や片付けを短時間で行うことができ、子供たちの成長を感じました。(153)

社会の授業


昨日の2校時5年2組では、社会の授業を行っていました。「情報」の学習で、私たちの身の回りにはたくさんの情報であふれ、それを得るための方法もたくさんあることを学んでいました。「情報」を伝える人々の工夫とそれを受け取る私たちがどうあるべきかをこれか学んでいくことと思います。(152)

書初め展


今校内には、子供たちが書いた「書初め」が展示されています。一枚一枚をみていると、それぞれ個性があり、芸術作品であることを感じます。1年の始まりに字を書き、始まる1年を自分で描くというのは、日本ならではの素敵なことですね。(151)

道徳授業地区公開講座


今日の4・5校時は、10月12日(土)に台風の影響で行うことができなかった道徳の授業を行いました。道徳的な実践力を高めるためには、特別な場面を通して、なぜ理想とする行動ができないのか、するためにはどのように考えていくかを学ぶことが大切です。学校で行っている道徳の授業は、子供たちが自分をみつめる時間にすることができればと考えています。(150)

ゲーム集会


今日の朝の時間は、集会委員による「何をしているでしょう」集会でした。幕に映る様子をみて、何をしているのかを当てるクイズでした。集会委員の児童の動きがとても分かりやすく、見ている子供たちも分かりやすそうでした。とても面白いクイズでした。(149)

なんでもコンサート(2学期)


2学期に予定していた「なんでもコンサート」が、インフルエンザの流行により延期となり、今日から再開しました。1学期に続き、とても盛況で、踊りあり、ピアノの演奏・連弾があったりし、鑑賞している子供たちも表情も笑顔であふれていました。(148)

どんどづくり2(4年生)


地域の方々に教えていただきながら、「ミニどんど」をつくることができました。地域の方々が、年末から新年にかけて準備された竹や萱を実際に組み立てました。自然にあるものをつかいながら行った作業は子供たちにとってとても新鮮で、いきいきと活動していました。大変貴重な機会をいただき、地域の方々には感謝の思いでいっぱいです。(147)

どんどづくり(4年生)


4年生は、学校の隣にあるふれあい公園につくられているどんどを見学させていただきました。とてもしっかりとつくってあって、歴史を感じました。地域に伝わる伝統の素晴らしさを感じることができた一瞬でした。(146)

どんど焼き集会(4年生)


今日の朝の集会は、4年生が学んできた地域の行事である「どんど焼き」について発表がありました。ゲストティーチャーの話を聞いたり、自分たちで調べたりしたことをもとに、イメージキャラクターと歌の発表もありました。1月12日(日)には、隣のふれあい公園でも発表します。(145)

3学期始業式


子供たちの元気な声が学校に戻って来ました。元気よく朝のあいさつ、新年のあいさつをした後、まとめの3学期、一日一日を大切に過ごしていこうと話をしました。転入生2人を迎え新たな令和2年のスタートです。(144)

2学期 終業式



今日で2学期が終了します。学級閉鎖があり、一同に会してできるか心配しましたが、体育館に集まって終業式を行うことができました。86日の2学期、子供一人一人の物語がきっとあったと思います。今日は、その物語をかみしめ、頑張った自分をほめる一日にできることを願っています。(143)

音楽集会(12月)


今日の音楽集会は、「パプリカ」を歌いました。歌詞をじっくりと聞くと、とてもよい歌ですね。子供たちは、音楽委員の子供たちの見本を見て踊りながら、とても楽しそうに歌っていました。(142)

社会科見学2(5年生)


日産追浜工場では、普通ではみることができない工場の中や、車を運び出す港などを見学することができました。工場見学を応募する際、2分でいっぱいになってしまうことがとてもよく分かりました。当日は、バンパーを車にはめ込む体験的な活動をすることもできました。帰校が遅くなり、保護者の皆様のお迎え大変助かりました。本当にありがとうございました。(141)

社会科見学1(5年生)


先週の金曜日、5年生は東芝科学館と日産追浜工場に社会科見学ため行きました。東芝科学館では、様々なアクティビティーを行いながら、科学について学ぶことができ、子供たちはとても楽しそうに活動し、学んだことはきちんとメモしていました。(140)

ゲーム集会


今日の朝の時間は、ゲーム集会を行いました。今日のゲームは、学級ごとに並び、担任の先生とじゃんけんをして勝ったら、一つ一つのパーツを紙に描くことができるゲーでした。制限時間の中でどこまで描けるかみていましたが、どの学級もきれいに描くことができていました。(139)

グループアンサンブル発表会(6年)


今日の5校時体育館にて、6年生がグループアンサンブル発表会を行っていました。1グループ7人程度でグループをつくり、思い思いの曲を選んで演奏していました。保護者の方も多数お越しくださり、子供たちもうれしかったことと思います。(138)

55周年を祝う


去る11月28日の朝、体育館で児童会による、55周年を祝う集会が行われました。児童が55周年を祝う手紙を書き、全校の児童の手紙が貼られているものが披露されたり、くす玉を割ったり、クイズをしたりと、心を込めてお祝いをしました。(137)

ふれあいタイム


11月22日 3年生は地域の方のご協力をいただいて、生け花や風船で動物を作る、囲碁などを教えていただきました。どの児童も大変意欲的に学習に取り組んでいて、楽しそうに学習していました。(136)

伝統芸能 狂言 の授業


11月22日に6年生は、日本の伝統芸能である狂言を学ぶ機会を得ました。教えてくださった方の所作がとてもきれいで、日本の伝統の奥深さを学ぶことができました。(135)

連合音楽会


去る11月22日 八王子のオリンパスホールで連合音楽会が行われ、5年生が出演しました。今年度は、パルテノン多摩が改修工事のため会場が変更されました。プログラム1番の出演で本当にたちは緊張していたようでしたが、会場にきれいな歌声や楽器の演奏が響いていました。(134)

展覧会(第1日)




いよいよ展覧会が始まりました。準備万端です。体育館は子供たちの作品にあふれ、美術館のようです。今日は主に児童鑑賞日になっています。2年生の児童の鑑賞の時間では、体育館に入って来るとき「わぁー」と声をあげていました。明日は保護者鑑賞日になっています。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。(133)

秋の花



体育館を出ると黄色のきれいな花がたくさん咲いていました。ふと学校の中をみると、秋に咲く花がたくさんありました。花をみていると心が和みます。園芸サークルクローバーの皆様、本当にいつもありがとうございます。(132)

展覧会に向けて


いよいよ今週の金曜日、土曜日の2日間、本校の体育館で展覧会を行います。先週の金曜日、教職員で展示ができるよう物品の搬入を行いました。まだいつもの体育館とあまり変わらないですが、子供たちの作品が集まってどのようになるか、今から楽しみです。
(131)

避難訓練


今日の午前10時から、避難訓練を行いました。今日は、理科室から出火し、放送機器が故障しているという想定で行いました。子供たちが避難してくる様子を見ていましたが、どの児童も真剣に取り組み、とても感心させられました。(130)

長縄集会 2


今日の長縄集会では、はちのこ班ごとに回数を競い合う形で行われました。上学年の児童が下学年の児童を応援するという姿もたくさんみられました。1年生は、6年生の速さにびっくりしている様子でした。異学年の交流が様々な場面で行われていることは、とても大切ですね。(129)

長縄集会




今日は長縄集会がありました。朝8時前から練習している学級もあり、気合が校庭にみなぎっていました。今日の日を目指し、休み時間等で練習していた学級もあり、これまでの最高の記録を出すことができたことと思います。それにしても6年生の速さはさすがでした。(128)

55周年を祝う会(第2部)2


第2部は、体験的な活動も行いました。乞田ばやし連の方々に太鼓をたたいていただきながら、力を合わせてつくった共同制作をかつぎながら練り歩き体験を行いました。また、消防団の方々には、ロープワークを教えていただきました。いずれもなかなかできない貴重な経験をすることができました。(127)

55周年を祝う会(第2部)


55周年を祝う会第2部は、校庭で行いました。地域の消防団の方々による、操法訓練や地域に伝わる「乞田ばやし」を見学することができました。消防団の方々の気合の入った鍛え抜かれた様子や伝統を感じることができる「乞田ばやし」に子供たちは真剣なまなざしを向けて見入っていました。(126)

55周年を祝う会 第1部


今日は、55周年を祝う会を全校児童といつも見守っていただいているご来賓の皆様と一緒に行いました。1年生から6年生が力を合わせてつくった共同制作は、思いが込められていてとても素敵でした。(125)

長縄の練習 2


今日の中休みは、2回目の長縄の練習がありました。今日は6年生の活動の様子をみていました。さすが6年生は、縄に入る速度が速く、多くの回数を跳ぶことができます。今後練習を続けていく中で、3分間で250回以上跳べることを達成できるとすごいですね。それにしても長縄は大変盛り上がります。(124)

研究授業(4年2組)


昨日の5校時、4年2組で校内研究の道徳の授業が行われました。公平・公正について学ぶ授業でした。役割演技的な学習活動で考えたり、自分の生活と関連付けて考えたりしながら、主題について学びを深めていきました。(123)

長縄の練習


今日の中休みは、各学級ごとに長縄を行いました。3分間でどれだけ多くとぶことができるかの記録をとりました。子供たちは、体を弾ませながら、大変楽しそうにとんでいました。練習を行うことによって、どれだけ記録を伸ばすことができるか楽しみです。
(122)

音楽集会


今日の朝の時間は、音楽集会を行いました。今日は、「まっかな秋」を歌いました。秋らしくなってきた気候にぴったりの曲でした。音楽委員会の子供たちの演奏に合わせて、全校児童が気持ちよく歌うことができたひと時でした。(121)

なわとび旬間


今日の朝の時間は、体育委員の児童による、「なわとび旬間」についての説明と、とび方の説明がありました。なわの持ち方、結び方から丁寧に説明をしてくれました。また、とびかたの説明も大変分かりやすく、模範となるとびかたをみせてくれました。(120)

社会科見学(4年)


先週の金曜日、4年生は浅草・お台場方面へ社会科見学へ行きました。雨が心配されましたが、行った先では、雨にの降られず見学することができました。子供たちは、とても真面目に見学し、メモをとっていました。浅草は、とにかく外国人の方がたくさんいて、さすが東京の名所という感じでした。(119)

防災訓練



今日は、起震車をつかって防災訓練を行いました。東日本大地震が起こって以来、起震車でつくられた激しい揺れは、実際にも起こり得るものであるといつも思います。毎行っている訓練ですが、真剣に行はなくてはなりません。(118)

ゲーム集会


今日の朝の時間は、ゲーム集会を行いました。今日は「宝くじゲーム」で、はちのこ班ごとに集まり、3個数字を決めて紙に書き、集会委員会が6個読む中で、選んだ数字が入っているかを競うゲームでした。6年生から1年生が集まり、仲良く話しあっている光景は、とても微笑ましいものでした。(117)

音楽の授業


今日の2校時、音楽室では4年2組が授業を行っていました。なつかしい「おちゃらかホイ」を歌ったり、リコーダーを演奏したり、にこにこしながら学習に取り組んでいました。音楽はやはり楽しいことが大切ですね。(116)

国語の授業


今日の4校時に4年2組の教室では、国語の授業が行われていました。漢字の学習では、空書きをしたり、声を出して読んだりして覚えれれるよう真面目に学習に取り組んでいました。早口ことばを読んだり、物語文を暗唱したり、とても楽しそうに学習していました。また、物語「ごんぎつね」の学習では、叙述に即して丁寧に読み進めながら学習していました。(115)

セーフティ教室


今日の5校時 1年生から3年生は2階のホールで、4年生から6年生は体育館でセーフティ教室を行いました。1年生から3年生は、不審者から身を守る方法について学び、4年生から6年生は、SNSの使い方のルールについて学びました。子供たちを取り巻く環境は年々悪くなってきていると言わざるを得ません。安全に生活できるよう、今日の学びを生かしていきたいと思います。(114)

6年生の算数


今日の3校時に6年2組では、算数習熟度別指導が行われていました。今日は、単位時間あたりの量を考える学習でした。この「速さ」の学習は、身近なようで、子供たちにとっては、抽象度の高い学習といえます。しかし、「1単位あたり」という考えは、これまで学習してきているので、子供たちは、円滑に学ぶことができていました。(113)