学校の様子

ガサガサ体験(4年)

4年生が総合的な学習の時間の環境学習の一環として、乞田川でガサガサ体験を行いました。

当日は多摩市水辺の楽校の方々にご指導をいただくとともに、たくさんの保護者の皆様に見守りをしていただきました。

まずは、全員ライフジャケットを着てから、水辺の楽校や保護者の方々との挨拶、紹介の後、乞田川に向かいました。恐る恐る川に入り、たも網を使ってガサガサしながらどんな生き物がいるのか調べました。

たくさんのヌマエビが生息していることがわかりました。他にも、モツゴやカワムツ、ドジョウ等、いろいろな種類の魚も見つけることができました。

また、外来種であるアメリカザリガニがいたり、空き缶や携帯電話が落ちていたりすることもわかり、環境問題についても考えるきっかけとなりました。

協力していただいた保護者の皆様、見守りありがとうございました。安全に活動を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト(全学年)

体力テストの種目のうち、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びについて記録を取りました。

はちのこ班の上学年が下学年の記録を取ったり、体力テストの手伝いをしたりしました。

上学年の活躍する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科見学(3年)

多摩動物公園で昆虫についての体験学習を行いました。

まずは、昆虫についての特徴や触るときの注意点についてお話を聞いた後、

実際に様々な昆虫に触れる活動を行いました。

昆虫についての理解が深まるとともに、

昆虫をより身近に感じ、親しみをもつことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(1年)

大きなバスに乗り、交通公園に出かけました。

交通公園では、交通指導員の方から交通ルールについてのお話を聞いたり、

交通安全についてのDVDを観たりしました。

また、横断歩道の渡り方や自転車の正しい乗り方についても学びました。

命を守るための大切な学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会が5年ぶりに以前の形式に戻して体育館で行われました。

花のアーチの下を1年生と6年生が手をつないで入場しました。

今年の3年生全員による花のアーチは、いつもの花のアーチに加えて、手に花の飾りを付けたアーチもあり、とても華やかでした。

6年生からは校歌の歌詞のプレゼントがありました。その後は、全校で校歌を歌いました。

1年生からは、仲間入りの言葉と歌の披露がありました。

忍者の歌は振り付けもあり、とても素敵でした。

体育館中が、みんなで1年生を迎えようとする温かい雰囲気に包まれました。

 

 

 

 

 

6年生を送る会

4年ぶりに全校児童が体育館に集まっての6年生を送る会を行いました。

学年ごとにお別れの出し物を行い、みんなで見合いました。

それぞれの学年が個性あふれる発表を行い、心温まる素晴らしい感謝の会になりました。

最後に、6年生が「情熱大陸」の合奏を行い、盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

多摩市子どもみらい会議

6年生代表児童3名が子どもみらい会議に参加し、ESDの取組ついて発表しました。

当日は、諏訪中学校に集まり、中学校区(東愛宕中学校、愛和小学校)ごとの発表を行った後、全体会を行い、一つの提言にまとめました。

学校代表としてしっかりと自分の考えを発表し、市長さんからの突然のインタビューにも堂々と答えることができました。

 

 

 

 

 

 

令和3・4・5年度 東京都授業改善推進拠点校 研究発表会

東京都の指定を受け、3年間研究してきた成果を市内外の先生方、地域、保護者の皆様に発表しました。

各種学力調査の分析結果を基に、理科・生活科を中心に研究授業を行うとともに、OJTとして他の教科についてもお互いに授業を見合い、授業改善に取り組んできました。

研究発表会当日は、研究授業を行い、子供たちが生き生きと授業に取り組んでいる様子をご覧いただきました。子供たちの思いや考えを大切にした授業に取り組みました。

また、前文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官で、現在は福島大学准教授の鳴川哲也先生に「子供主体の問題解決について考える」というテーマでご講演をいただきました。

これからも子供たちの主体的な学びについて、様々な学習を通して追究していきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年を迎えました

新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この度の震災に際し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。

 

子供たちの元気な声が学校に戻りました。冬休みの出来事を友達同士で楽しそうに話す様子が見られます。

冬休みの間に、大谷選手からのグローブが届き、全校朝会で紹介をしました。

校長室前にしばらく置いてから各教室を回し、子供たちが実際にキャッチボールなどができるようにしたいと考えています。

また、各教室では書き初めをする様子が見られました。書き初め展を行いますので、学校公開の時にぜひご覧ください。

 

12月末から1月初めにかけては、社会科見学が続きました。

6年生は、高等裁判所と国会議事堂の見学に行きました。

模擬裁判や参議院特別体験プログラムを行い、臨場感あふれる中で学習を行うことができました。

5年生は、コカ・コーラ多摩工場と小平市ふれあい下水道館に行きました。

実際に下水道管の中に入る体験をしました。増水時の下水道管の中の映像には驚かされました。

4年生は、中央防波堤、第五福竜丸展示館、東京都庁に出かけました。

中央防波堤の見学では、サンドイッチ工法で埋め立てられている様子を実際に確認することができました。

今年も多摩三小の教育活動に、ご支援とご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セーフティ教室(全学年)

低・中・高学年に分かれて、セーフティ教室を行いました。

低学年は、多摩中央警察署の皆様による「犯罪防止・不審者対応」ということで、DVDを見たり、お話を聞いたりしながら自分の命を守る学習をしました。

「いかのおすし」がどのような場面で必要になるのか考えたり、実際に大きな声を出して練習をしたりしました。

中学年・高学年は、それぞれの発達段階に応じて、スクールソーシャルワーカーの岸本さんから「インターネットとの上手な付き合い方」ということでお話を伺いました。

スマートフォンやタブレット、オンラインゲーム等、子供たちの間で身近なものになっている現状を踏まえ、そこに潜む危険や注意点について学びました。

ぜひ、これを機会に、ご家庭でのルールについても再確認してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽会を終えて

日々の練習を積み重ね、力を発揮した音楽会が終わりました。

大きな行事をやり遂げ、一回り成長した子供たちの姿が見られます。

5年生は、12月8日にパルテノン多摩での発表会を控えています。

2年生も、1月に学年での音楽会を計画しています。どうぞ、お楽しみに。

 

クローバーの皆さんが花壇にクリスマスの飾りつけをしてくださいました。

ほっと一息、心が和みます。子供たちも大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(1年)

1年生は、警察の方による歩行訓練を行いました。

まずは、校内で安全な横断歩道の渡り方について学習しました。

その後は、外に出て、ニュータウン通りの横断歩道を使って、実際に渡る訓練を行いました。

少人数に分かれて、手を挙げてしっかりと横断歩道を渡ることができました。他にも、校門を出るときに注意することや信号のない横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

実際に子供たちが通る場所での訓練を行っていただき、子供たちにとって大変有意義な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

校外学習【多摩動物公園】(1年)

1年生は生活科の学習として多摩動物公園に出かけました。

この日をとても楽しみにしていた1年生。足取りも軽く、元気にスタートしました。

まずは昆虫館に行きました。様々な種類のチョウがたくさん飛んでいました。

次はライオンバスです。何とかチケットを取ることができ、無事に乗ることができました。

間近で見るライオンはとても迫力がありました。

それから、アフリカ園にいるゾウやキリン、チンパンジーやチーターなどをよく見て、からだの様子などを調べました。

たくさんの発見をして、大興奮の子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野外給食

26日(木)の給食は「野外給食」でした。

持ってきたお弁当箱に給食を詰めて、校庭に出て、

それぞれの学年の指定の場所にシートを広げて食べました。

秋晴れの空のもと、明るい陽光の中、楽しく食べました。

様々なご準備をいただきありがとうございました。

八ケ岳移動教室2日目(5年)

本日も晴天に恵まれましたが、八ヶ岳の朝は寒いです。

朝のしたくをして、宿舎の掃除をした後は杉板クラフト体験をしました。

一人一人が自分のオリジナルの作品を作り上げました。

楽しい経験をすることができました。

この2日間を通して大きく成長した5年生です。

 

八ヶ岳移動教室1日目(5年)

好天に恵まれハイキングや森遊び・かやとばしなど全ての行程を予定通り行うことができました。

気温はやや低かったものの、バスを降りた時の子供たちの第一声は「気持ちいい」でした。アイスクリームも美味しくいただきました。

ちょうど、紅葉の見頃に当たり、景色の素晴らしさを体感することもできました。

全校遠足

さわやかな秋空の下、貝取北公園に全校遠足に出かけました。

昨年度は、はちのこ班毎に別日での実施でしたので、全校での遠足の実施は4年ぶりになりました。

今年度は、フィールドワークということで、はちのこ班毎に考えたミッションを、他の学年のはちのこ班がクリアしながらポイントを回っていくというスタイルです。

初めての取り組みでしたが、どのグループもとても工夫された内容で楽しみながらポイントを回ることができました。

フィールドワークの後は、お待ちかねのお弁当です。たくさん走り回った後のお弁当はおいしかったに違いありません。お弁当の後のおやつもとても喜んでいました。

思い出に残る楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館見学(2年)

2年生は、多摩センターに新しくできた多摩中央図書館の見学に出かけました。

まずは2階にある会議室で図書館についてのクイズに答えたり、説明を聞いたりしました。

その後、実際に本の置いてある場所を見学しました。

2階は、会話をしながら本を探したり、カフェでお茶を飲んだりすることもできるとのことでした。

最後に図書カードを使って自分で本を借りて、読むことができました。

2階の窓からは多摩中央公園の池も見えて、とてもすてきな眺めでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期が終わり、後期が始まりました!

10月13日金曜日に前期の終業式を行いました。

学級閉鎖のクラスもあったため、リモートで行いました。

2,4,6年生の代表児童が、前期の振り返りと後期のめあてを発表しました。

3人とも自分の思いや考えをしっかりと発表することができ、とても立派でした。

10月16日月曜日から後期が始まりました。

縄跳び週間も始まり、休み時間には大勢の子供たちが元気に縄跳びをしています。

体育委員の子供たちが道具の準備をしたり、縄跳びの検定をしたりして大活躍です。