文字
背景
行間
日誌
日々の様子
5年生 初夏の連小の風物詩「田植え」
連光寺小学校の初夏の風物詩、田植えを5年生が行いました。
毎年、桜ケ丘公園の谷戸田をお借りして稲作をさせていただいています。
全国の5年生は社会で稲作を学びます。
「バケツ稲」で稲作の体験をしている学校も多い中、本物の田で体験ができるのは、古代の谷戸田を復活させ、維持管理してくださっている桜ケ丘公園谷戸田ボランティアの皆様のおかげです。幸せなことですね。本当にありがとうございます。
5年生は「社会」と「総合的な学習の時間」を兼ねての学習となります。
特に「総合的な学習の時間」では、「SATOYAMAプロジェクト」として里山の自然を活用した稲作、炭焼き、森林の学習を中心に取り組みます。
まずは、トラクターも農耕馬も牛も使わず、原始的な人力の方法で、子供たちが田の中に入って土を撹拌させ、柔らかくします。田おこしです。
この段階ですでに楽しさMaxです。もちろん着替えを用意してきての活動です。
田の耕しが終わったら、谷戸田ボランティアの方々の指導の下、苗を1列ずつ植えていきます。不安定な足元で、前かがみで植えていきますので、バランスをとるのが大変?楽しい?です。
田植えが終わった後は、体についた泥をある程度落として学校に戻ります。
猛者?勇者?たち。
いや、アド街ック連光寺コレクション?(笑)
よくがんばりました!(^^)!。
クリスマスが近くなったら、わずかに棚田になっているこの谷戸田で、6年生が取り組む発電の装置を使ってイルミネーションができないかなぁ、なんて考えてしまいました(笑)。
毎年、桜ケ丘公園の谷戸田をお借りして稲作をさせていただいています。
全国の5年生は社会で稲作を学びます。
「バケツ稲」で稲作の体験をしている学校も多い中、本物の田で体験ができるのは、古代の谷戸田を復活させ、維持管理してくださっている桜ケ丘公園谷戸田ボランティアの皆様のおかげです。幸せなことですね。本当にありがとうございます。
5年生は「社会」と「総合的な学習の時間」を兼ねての学習となります。
特に「総合的な学習の時間」では、「SATOYAMAプロジェクト」として里山の自然を活用した稲作、炭焼き、森林の学習を中心に取り組みます。
まずは、トラクターも農耕馬も牛も使わず、原始的な人力の方法で、子供たちが田の中に入って土を撹拌させ、柔らかくします。田おこしです。
この段階ですでに楽しさMaxです。もちろん着替えを用意してきての活動です。
足が抜けなくなって、助けを求める楽しい声も聞こえてきます。
田の耕しが終わったら、谷戸田ボランティアの方々の指導の下、苗を1列ずつ植えていきます。
途中、羽化しようとしているヤゴ、気持ちよく鳴いているシュレーゲルアオガエルも見つけました。
本当に自然がいっぱいの中、今日はそんな生き物に目もくれず、田植えが進みます。
田植えが終わった後は、体についた泥をある程度落として学校に戻ります。
水の入った大きなたらいが5つ並んでいます。左のたらいから順に入って泥を落としていきます。
これだけ汚れているのに、子供たちは行くところまで行った楽しさから、笑顔満面です。
猛者?勇者?たち。
いや、アド街ック連光寺コレクション?(笑)
よくがんばりました!(^^)!。
この後の生育は、谷戸田ボランティアの方々にしていただきます。
秋になってから、稲刈りが楽しみです。
クリスマスが近くなったら、わずかに棚田になっているこの谷戸田で、6年生が取り組む発電の装置を使ってイルミネーションができないかなぁ、なんて考えてしまいました(笑)。
遊び心は大切なきっかけです!
運動会 優勝杯 準優勝楯 授与
運動会の閉会式は短縮版のため得点発表と優勝杯・準優勝楯の授与ができませんでした。
得点は翌週の火曜日に、臨時で朝の放送でお知らせ。
優勝杯・準優勝楯の授与は、本日の校庭での全校朝会で授与しました。
優勝杯は赤組、準優勝楯は白組の応援団長にそれぞれ授与されました。
おめでとうございます。
しっかりと来年度に引き継いでいきます。
得点は翌週の火曜日に、臨時で朝の放送でお知らせ。
優勝杯・準優勝楯の授与は、本日の校庭での全校朝会で授与しました。
優勝杯は赤組、準優勝楯は白組の応援団長にそれぞれ授与されました。
おめでとうございます。
しっかりと来年度に引き継いでいきます。
5年生 ICTを活用した算数
ICTを活用している5年生の算数の授業をのぞいてきました。
授業の初めに、まずは頭のウォーミングアップ。
ドリルパークというアプリで計算問題に取り組みます。みんな黙々と取り組んでいます。
5分経ったら準備運動は終わりです。
小数の掛け算が今学習している単元です。
まずは計算の間違い探しです。モニターを使用して、気が付いた児童がタブレットに訂正のペンを入れると、赤い字で表示されてモニターにも映ります。
その後、自分で計算の仕方、標記の仕方をまとめます。
まとめたノートの記述を、タブレットのカメラでパシャ。
ロイロノートというアプリで、先生に提出します。
提出された子供たちの「まとめ」がどんどん表示されていきます。
その集まった「まとめ」をもとに、再度解き方や表記の仕方を全員のタブレットに写し、確認です。
感心したのは、誰一人として操作の仕方の確認をしていないこと!
手慣れたものです。
ちなみに、ロイロノートは、家庭のタブレットやPCからも入れますので、家に居ながら宿題を提出することもできます。
もし、再度休校になった場合は、中学年以上はこれを用いてやり取りを行うことになります。
最後に、今日の授業で分かったことを各自ノートに記し、
それをまたパシャと写して、先生に提出です。
授業後にやっと気づいたのですが、
この算数の時間、板書(黒板に字を書くこと)が全くなく進行しました。
いやはや、チョーク1本で勝負していた老輩(笑)には、とても新鮮でした。
新しい時代の授業スタイルを創っていかなければなりませぬ。
授業の初めに、まずは頭のウォーミングアップ。
ドリルパークというアプリで計算問題に取り組みます。みんな黙々と取り組んでいます。
5分経ったら準備運動は終わりです。
小数の掛け算が今学習している単元です。
まずは計算の間違い探しです。モニターを使用して、気が付いた児童がタブレットに訂正のペンを入れると、赤い字で表示されてモニターにも映ります。
その後、自分で計算の仕方、標記の仕方をまとめます。
まとめたノートの記述を、タブレットのカメラでパシャ。
ロイロノートというアプリで、先生に提出します。
提出された子供たちの「まとめ」がどんどん表示されていきます。
その集まった「まとめ」をもとに、再度解き方や表記の仕方を全員のタブレットに写し、確認です。
感心したのは、誰一人として操作の仕方の確認をしていないこと!
手慣れたものです。
ちなみに、ロイロノートは、家庭のタブレットやPCからも入れますので、家に居ながら宿題を提出することもできます。
もし、再度休校になった場合は、中学年以上はこれを用いてやり取りを行うことになります。
最後に、今日の授業で分かったことを各自ノートに記し、
それをまたパシャと写して、先生に提出です。
授業後にやっと気づいたのですが、
この算数の時間、板書(黒板に字を書くこと)が全くなく進行しました。
いやはや、チョーク1本で勝負していた老輩(笑)には、とても新鮮でした。
新しい時代の授業スタイルを創っていかなければなりませぬ。
6年生 全国学力・学習状況調査
6年生において、文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査が行われました。
日本全国の6年生が、本日、「国語」「算数」「児童質問紙」に取り組みました。
いつも授業中に活発な意見が飛んでいる6年生の教室も、
緊張感あふれる、物音のしない空間で調査が行われていました。
6年生、慣れないテストをがんばりましたね!
結果は、個人個人に分析データとして返却されます。秋口になると思います。
!
日本全国の6年生が、本日、「国語」「算数」「児童質問紙」に取り組みました。
いつも授業中に活発な意見が飛んでいる6年生の教室も、
緊張感あふれる、物音のしない空間で調査が行われていました。
6年生、慣れないテストをがんばりましたね!
結果は、個人個人に分析データとして返却されます。秋口になると思います。
!
4年生 教育実習生
4年生に教育実習生が来ています。
と言っても、4年生を中心にということで、全学年を回って実習を行っています。
教育実習は、教員免許状を取得するための必須の単位です。
免許状や実習の回数によっても異なりますが、1回の実習は3~4週間が多いようです。
本校に来ている実習生は4年生ですから、5~6月にかけての実習が終わった後、7月には教員採用試験(一次)が待ち構えています。忙しいですが、頑張ってほしいです。
教育実習というと、若い先生が来て喜ぶ子供たちをイメージしますが、最近は若い先生も多いですよね?
でも子供たちの反応はやはり違うのです!!!(笑)
今、東京都の小学校の教員採用試験の倍率は2.0倍です。
期限付合格者(昔で言う補欠合格)も含めると、さらに下がります。
一般的に、3.0倍を切ると人材確保が難しくなってくるとも言われます。
初任の教員はもちろんのこと、実習生にも、今から丁寧に育成をしていくことが必要になっています。
学校一丸となって、実習生を応援しています。
と言っても、4年生を中心にということで、全学年を回って実習を行っています。
教育実習は、教員免許状を取得するための必須の単位です。
免許状や実習の回数によっても異なりますが、1回の実習は3~4週間が多いようです。
本校に来ている実習生は4年生ですから、5~6月にかけての実習が終わった後、7月には教員採用試験(一次)が待ち構えています。忙しいですが、頑張ってほしいです。
教育実習というと、若い先生が来て喜ぶ子供たちをイメージしますが、最近は若い先生も多いですよね?
でも子供たちの反応はやはり違うのです!!!(笑)
今、東京都の小学校の教員採用試験の倍率は2.0倍です。
期限付合格者(昔で言う補欠合格)も含めると、さらに下がります。
一般的に、3.0倍を切ると人材確保が難しくなってくるとも言われます。
初任の教員はもちろんのこと、実習生にも、今から丁寧に育成をしていくことが必要になっています。
学校一丸となって、実習生を応援しています。
連絡・手続き等
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
3
0
2
0
1
9