文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
厳しい暑さが・・・校内巡回(3,4,5,6年)
今日は朝からかなりの暑さ。日差しを浴びたくない感じですね。
昇降口の熱中症計は、すでに警戒区域の上限の27℃です。
湿度が高かった分、熱中症指数も高く振れますね・・・。
子供たちの様子を見ていると、やはりちょっとけだるそうな子供が多数。
習い事などは今が試合や発表会シーズン。
土曜日に福島に遠征に行ってきたなんて話も今朝聞きました。
そしてこの湿度、気温・・・。
疲れがなかなか抜け切らないことも・・・あるかもしれませんね。
たっぷりとした睡眠時間、栄養のある食事を心がけて乗り越えていきたいですね。
2年生は1,2時間目で生活科のまちたんけん。今日は聖の郷の方面。
まだ外出厳禁のほどではないので、日陰を通りながらゆっくりと行くという形で出発。
1年生は3,4時間目に同じく生活科で大谷戸公園に行く予定でしたが、急遽時間を繰り上げて1,2時間目に行ってきました。
大谷戸公園は思っていたより暑くなかったそうです。緑がある(つまり生きているので温度が上がりにくい)ということはそういうことなのですね。
1年生も2年生も、無事帰ってきました。
さて、1時間目の教室の中の3年生から6年生の様子を。
まずは3年生。国語の俳句の時間。
落ち着いて涼みながら授業を受けている感じ(^.^)。
窓の外から見えたヤギさんたちも、ソーラーパネルの下の日陰で休んでいました。
4年生は体育と国語をしていました。
体育は、ゲームをしていない時はもちろん木陰に入っています。
国語は3年生と同じく涼みながら課題を行っているといった感じです。
5年生は、英語と図工の時間でした。
外国語教室にもエアコンがあるのでありがたいです。
図工は多色版画を刷っている所でした。なかなかこれは高度ですね。
そして6年生。
算数の時間です。2クラスを3つに分けて行っています。
少人数教室はエアコンがないのですが、意外と涼しく、風がまだ気持ちよい時間帯でした。
中休みは、直前に確認した熱中症計が28℃と厳重警戒領域に入っていました。
思っていたより上がっていないのは、湿度が下がってきたから。
日が昇って、地面の水分が蒸発しきったからですね。
中休みは放送で「厳重警戒」であることを伝え、外で遊ぶときは無理せずと声掛けを行いました。
6年生 多摩循環型エネルギー協会 出前授業
総合的な学習の時間の中で、再生可能エネルギーを学ぶ6年生。
今日は、基礎講座の一つとして「多摩循環型エネルギー協会」の方に来校していただき、出前授業をしてもらいました。
「多摩循環型エネルギー協会」は、3.11以降に東日本の電気エネルギーが不足する危機(計画停電)に際して、エネルギーの地産地消や自分たちでエネルギーをつくり出すことを念頭に設立された団体です。
都市部には太陽光パネルを設置するスペースがないと思いがちですが、逆転の発想で住宅の屋根にパネルを敷き詰めることで太陽光発電を広めることができるということで、学校を含む市内13か所に太陽光パネルを設置しました。
そこに至った経緯、これからの展望など、90分にわたってお話ししていただきました。
最後に子供たちからの質問を募ると、次々に質問が出てきました。
(これ、連小の特徴かもしれません。質問を躊躇なくできるところ、とても良い面だと思います。)
出てきた質問はこんなものでした。
・家にソーラーパネルがあるのですが、蓄電池はつけた方がいいですか。
・ソーラーシェアリングはいつまでやりますか。
・日本のソーラーシェアリングの割合はどれくらいですか。
・曇りの日でも発電するというパネルがあると聞きましたがどうですか。
・ソーラーパネルは家に付けた方がいいですか。・・・
なかなか難しいことをしっかりと理解しています。
質問の回答にうなずいている6年生が、一回り大人に見えました。
来週は地熱発電協会の方が出前授業をしてくださいます。
発電の生の基礎知識をしっかりとインプットしてくださいね!
校内巡回(4,5,3,1年生)
2時間目に校舎内を巡回していた時に撮った写真です。
みんなどんな勉強をしているのかな???
まずは4年生。
今日は多摩川学習の予備日だったので、講師をお願いしていた宮田先生も学校に来ていただいています。
1組と2組、それぞれに前回のガサガサで見つけた生き物の復習と、外来種はなぜ生態系を壊し、注意しなければならないのかを話してくれました。
子供たちはとても興味を持って聞いていました。
4年生の教室の奥には「心の相談室」があります。
毎週金曜日にカウンセラーさんが来ている時の相談をする部屋です。
6~7月は、毎年5年生が全員面談を行います。
なんだか恥ずかしそうに入っていく5年生たち・・・(^.^)。
2階に降りて3年生の教室へ行こうと思ったら、廊下に干してある雑巾たちが訴えていました。素敵な装飾ですね。
一人ぼっちになってしまったうさぎの「みたらし」は、野菜を食べ散らかしてちょっと休憩中といったところ(笑)。
どこかでうさぎをもう一頭もらえないかしら・・・。
3年生の授業は、タブレット端末とノートを併用して授業が進んでいました。
この併用は、数年続きそうですね。そう、過渡期です。
1階に降りるとね1年生がモビールのような工作をしていました。
もしかして、七夕に向けてでしょうか・・・。今年も笹を取りにいかないと!
みんな近づいてきて見せてくれました(^O^)/。
今週のごみ拾い(6/17~21)
晴れたり雨が降ったり、気候が安定しない週でした。
気象庁からの梅雨入り宣言はまだないですが、この湿度は梅雨ですね・・・。
この湿気のせいもあり、疲れがたまりやすくなっています。
昨日は気持ちが悪い、吐き気を訴える子供が多く早退も多数いました。
ご家庭でもお気を付けください。
さて、暑い中頑張っているごみ拾い隊の子供たちです。紹介します。
【6/17】
【6/18】大雨で大変だった日。風はなくてよかったです。
【6/19】うって変わっての晴天。また暑い日が始まりました。
【6/20】
【6/21】
皆さん、今週もありがとう!!!(*^^*)
1年生 音楽・鍵盤ハーモニカ
同じフロアの音楽室から、きれいに揃った鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
ずいぶんきれいに揃った音だな・・・。奏でているのは1年生3たりの曲???。上手だな!
というわけで覗いてみました。
やはり1年生(1組)が鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。
1年生の音楽は専科の教員です。さすが、みんな集中して演奏に取り組んでいました。
楽器がてんでダメな私はとっても感心!(^O^)/。
物事は始めが肝心と言いますが、始めの習得が素晴らしいと思いました。
1年生、がっんぱっていますね。すごいぞ!!!
こちらは次の時間の2組が歌を歌っているところです。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法